自走ロボットや自動運転車を利用したデリバリー方法が注目されている。2019年1月には、米アマゾンが自律走行するデリバリー・ロボットの「スカウト(Scout)」を発表。現在は、同社の地元であるワシントン州でテスト走行を行っている。
今まで発表されているデリバリー・ロボットには、さまざまな形状とサイズがある。アマゾンの他、先行する米キーウィー(Kiwi)の自走ロボットは、小型スーツケースくらいのサイズ。1件ずつの注文を、その都度こなすという想定だ。少量の急ぎの配達やレストランからのテークアウトといった用途に向けて開発している。これに対し、複数の注文を1回の走行で行う、より大きなロボットもある。こちらは日々の食料品の注文を配達しようともくろんだ。例えば米ニューロ(Nuro)は、スーパーマーケット・チェーンのクローガーと共同でテストを行っている。
このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー