日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2019年3月22日には、2022年12月「アパホテル、31階建タワーホテルを大阪・梅田に開業」など37件の情報を追加した。

【2019年】
3月25日 モンデリーズ・ジャパン、「クロレッツ キャンディミント」発売
モンデリーズ・ジャパンは、ミントタブレット感覚で、いつでもどこでもさっと食べられる超小型のキャンディー「クロレッツ キャンディミント」を発売する。

3月25日 赤城乳業と不二家、カントリーマアムのアイスを発売
赤城乳業は、不二家との共同開発で、アイス「不二家カントリーマアム バニラ&ココア」と「不二家カントリーマアム バニラアイス」(6本箱入り)を発売する。

3月25日 「ヤクルトのおつとめGABA(ギャバ)」 発売
ヤクルトは、そのまま飲める粉末タイプの機能性表示食品「ヤクルトのおつとめGABA(ギャバ)」を発売する。GABAは、オフィスワークに伴う一時的な精神的ストレスや疲労感を緩和する機能があることが報告されている。

3月25日 ひと口サイズで食べやすい「じゃがりこ サラダbits」発売
カルビーは、ひと口サイズで食べやすい「じゃがりこ サラダbits」を北海道・東日本エリア(静岡県を含む)のコンビニエンスストアから順次全国で発売する。チャック付きパッケージで持ち運びしやすい。

3月26日 大正製薬×RIZAP コラボ製品 「コバラサポートR」発売
大正製薬は、RIZAPとコラボし、空腹時に飲んでふくらむダイエットサポート飲料「コバラサポートR」を発売する。1缶 245ミリリットルで、カロリーゼロ、糖質ゼロ。

3月26日 「さびない、つよい。長くつかえる傘」、セブン-イレブンで発売
サエラは、「+TIC LITE『さびない、つよい。長くつかえる傘』」をセブン-イレブンの一部店舗で発売する。ハンドルやシャフト、骨、石突までプラスチック製でさびず、従来のビニール傘と比べて長く使えるという。

3月28日 三菱自、新型軽自動車「eK ワゴン」「eK クロス」発売
三菱自動車は、ハイトワゴンタイプの新型軽自動車「eK wagon(ワゴン)」と「eK X(クロス)」を発売する。ekワゴンは、高速道路同一車線運転支援技術「MI-PILOT(マイパイロット)」などの先進技術を装備。

3月29日 京成×都営×京急「相互直通50周年記念」プラレール発売
京成電鉄・都営交通・京急ステーションコマースは、相互直通運転の50周年を記念し、鉄道玩具プラレール「京成・都営・京急相互直通50周年トリプルセット」を発売する。各社局を代表する3車種そろい踏みする。

3月30日 LEXUS、ランチがついた無料試乗イベント
ブランド体験型施設「LEXUS MEETS...」で、試乗体験プログラム「『LEXUS MEETS “SAKURA”』フラッグシップモデルで行く春を感じる1日」を実施。シェラトン都ホテルでのランチ付き。

3月下旬 「クリアアサヒ 贅沢ゼロ」など3商品を刷新
アサヒビールは、麦の使用量を増量した「クリアアサヒ 贅沢ゼロ」をクオリティーアップし販売する。「アサヒ スタイルフリー〈生〉」「アサヒ オフ」は2019年4月上旬製造分より順次刷新する。

3月下旬 P&G、「ファブリーズ イージークリップ 防カビ EXPERT」発売
P&Gは、エアコン送風口に装着できる車専用消臭芳香剤「ファブリーズ イージークリップ 防カビ EXPERT」を発売する。防カビ成分を配合し、ダッシュボードの裏のエバポレーターのカビの繁殖を防ぐ。

4月1日 JR、新幹線「グランクラス」の軽食を一新
JR東日本・JR北海道・JR西日本などは、新幹線の特別車両「グランクラス」の車内サービスをリニューアルする。 日本料理「一凛」店主の橋本幹造氏監修の下、沿線の地域食材を取り入れた軽食を提供する。

JTB、全10席のバス「ロイヤルロ-ド・プレミアム」を関西に

4月1日 成田空港国際線のJALファーストクラスラウンジリニューアル
日本航空は、成田空港の国際線最上級ラウンジ「JAL ファーストクラスラウンジ」をリニューアルする。食事サービスを一新し、スタッフが目の前で盛り付けるスタイルを取り入れた「JAL's Table」を導入する。

4月1日 JTB、全10席のバス「ロイヤルロード・プレミアム」を関西に
JTBは、全10席のラグジュアリーバス「ロイヤルロード・プレミアム」を関西に1台導入し、高品質・高付加価値のバス旅行事業を拡充する。首都圏に増車する1台と合わせて計3台稼働となる。

4月1日 ハナマルキ「液体塩こうじ」使用の食パンを期間限定販売
ハナマルキは、「ベーカリー&レストラン沢村」とコラボレーションし、ハナマルキの「液体塩こうじ」を使った食パン「塩こうじ食パン」を1カ月限定で、長野・軽井沢、東京・広尾ほか、全国の沢村店舗にて販売する。

4月2日 アサヒ飲料、「Welch's」フルーツウォーターグレープを発売
アサヒ飲料は、「『Welch's』フルーツウォーターグレープ」を、発売する。砂糖を使用せず、グレープ果汁と植物由来の「プラントウォーター」で仕立てることで、素材由来のほのかな甘さが楽しめる。

4月2日 メイトー、「ホームランバー銀紙アソート」発売
協同乳業は、メイトーの「ホームランバー」シリーズから、懐かしの銀紙に包まれた「ホームランバー銀紙アソート(バニラ、チョコチップチョコ)」発売する。希望小売価格は1本70円(税別)で当たりバー付き。

4月4日 花王、内臓脂肪を減らすのを助ける「ヘルシア緑茶」発売
花王は、「ヘルシア緑茶」を新たな許可表示で発売する。特定保健用食品(トクホ)の茶系飲料では初めてとなる「内臓脂肪を減らすのを助ける」許可表示を取得し、製品パッケージに記載する。

4月15日 イオン限定の「SK-II」美容液が発売
イオンは、イオン限定の美容液「SK-II R.N.A.パワー ラディカル ニュー エイジ 3QD エッセンス」を発売する。シワを改善、シミを防ぐ、肌荒れを防ぐという3つの医薬部外品効果を1本に詰めた。

4月16日 サントリー、「TOKYO CRAFT<I.P.A.>」を季節限定発売
サントリービールは、「TOKYO CRAFT(東京クラフト)<I.P.A.>」を季節限定発売する。シトラホップをふんだんに使用し、アルコール度数は6.5%。かんきつ系の鮮烈で爽やかな香りと力強い飲みごたえを実現した。

4月16日 サントリー、「サントリー天然水 GREEN TEA」を発売
サントリー食品インターナショナルは、「サントリー天然水」ブランドから初の緑茶「サントリー天然水 GREEN TEA」を発売する。京都福寿園の茶匠が厳選した国産茶葉を100%使用。

4月21日 資生堂、スキンケア「アクアレーベル」の冷感美白ジュレ商品発売
資生堂は、冷感美白ジュレ「アクアレーベル ホワイトジュレ (クール)」数量限定発売する。1品5機能(美白化粧水、乳液、美容液、収れん、マスク)を備えたジュレタイプの高機能オールインワンタイプ。

近鉄・都ホテルズ、屋上から滝が流れる「都ホテル 博多」を開業

4月中旬 生後1カ月から使えるベビーカー、英ジョイー「tourist」発売
英国ベビー用品ブランド「Joie(ジョイー)」の代理店であるカトージは、170度までリクライニング可能で、生後1カ月から使える小型ベビーカー「tourist (ツーリスト)」を発売する。

5月7日 ハーゲンダッツジューシーバー マンゴー&ブラッドオレンジ発売
ハーゲンダッツジャパンは、ハーゲンダッツ ジューシーバー「マンゴー&ブラッドオレンジ」を期間限定で販売する。濃厚ながらも爽やかな酸味が楽しめ、夏を感じるジューシーな味わいとなっている。

5月9日 「キリン 氷結ストロング パッションフルーツ」発売
キリンビールは、夏を代表するトロピカルフルーツであるパッションフルーツの氷結ストレート果汁を使用した「キリン 氷結ストロング パッションフルーツ」を期間限定で販売する。

春 片岡物産、伊ラバッツァの「サステイナブルコーヒー」発売
片岡物産は、イタリアのコーヒー企業ラバッツァの「ティエラ オリジンズ ブラジル セラード」を発売。環境・社会・経済面の持続性を義務づけた「レインフォレスト・アライアンス」認証農園産のコーヒーのみ使用。

6月1日 TOHOシネマズ、映画鑑賞料金を値上げ
TOHOシネマズは、TOHOシネマズ名の全国 66拠点の映画鑑賞料金を値上げする。一般1800円(税込み)が1900円(同)など。

6月6日 東京ディズニーシー、「ダッフィーのサニーファン」開催
東京ディズニーシーでは、夏をテーマにした、ダッフィー&フレンズの新しいプログラム「ダッフィーのサニーファン」が開催される。2019年8月27日まで。

6月15日 京王プラザ、マイメロディとリトルツインスターズの客室を新設
京王プラザホテルは、サンリオとタイアップし、京王プラザホテル多摩に、「マイメロディ」と「リトルツインスターズ(キキ&ララ)」をテーマとした客室を世界で初めて各2室ずつ新たに常設する。

9月1日 すかいらーくグループ全店で敷地内禁煙
すかいらーくホールディングスは、すかいらーくグループ全店で敷地内禁煙を実施する。

9月22日 近鉄・都ホテルズ、屋上から滝が流れる「都ホテル 博多」を開業
近鉄・都ホテルズは、JR博多駅筑紫口前に「都ホテル 博多」をオープンする。屋上から滝が流れる斬新なデザイン。

10月中旬 スバル興業、有楽町スバル座を閉館
スバル興業は、1966年4月有楽町ビルの竣工とともに開館した映画館「有楽町スバル座」を閉館する。今後の映画興行事業の展望や施設の老朽化などを総合的に判断し、決定した。

秋 三國清三氏プロデュースのレストラン「ミクニ伊豆高原」開業
東急グループは、伊豆高原駅前に、三國清三氏がプロデュースするレストラン「ミクニ伊豆高原」を開業する。伊豆ならではの旬の食材を最大限に生かした料理をカジュアルに楽しめる。設計は、建築家・隈研吾氏が担当。

【2022年】
12月 アパホテル、31階建てタワーホテルを大阪・梅田に開業
アパグループは、「(仮称)アパホテル&リゾート〈梅田駅タワー〉」を開業する。客室数1500室超の超高層31階建てタワーホテル。

【2025年】
年内 燃料電池自動車、20万台普及
燃料電池自動車が20万台程度普及する。「水素・燃料電池戦略ロードマップ改訂版」(経産省)の普及目標に基づく。

【2028年】
年内 フォルクスワーゲングループ、約70車種の新しいEVを発売
フォルクスワーゲングループは、EVを約70車種そろえる。EV用プラットフォームを採用した車両の生産台数を、1500万台(2019年公表)から2200万台に増やす。

【2030年】
年内 燃料電池自動車、80万台普及
燃料電池自動車が80万台程度普及する。「水素・燃料電池戦略ロードマップ改訂版」(経産省)の普及目標に基づく。

この記事をいいね!する