日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2019年3月15日には、4月1日「ネスレ日本、スターバックス製品の販売を開始」など43件の情報を追加した。

3月18日 伊藤園、環境にやさしい「お茶パック」を発売
伊藤園は、グリーンプラ認証を取得したお茶パックとして日本初となる、生分解性素材を100%使用した「よく出るお茶パック」を発売する。

3月18日 伊藤園、「一番摘みのお~いお茶」シリーズを発売
伊藤園は、うまみ豊かな一番茶を100%使用した高級煎茶「一番摘みのお~いお茶」シリーズを発売する。

3月18日 森永乳業、カロリーモンスターチェリオ トリプルチーズを発売
森永乳業は、チェリオ史上最もハイカロリーな300キロカロリー超の「カロリーモンスターチェリオ トリプルチーズ」を期間限定発売する。

3月18日 伊藤園、「1日分のビタミン スパークリング」を発売
伊藤園は、1日分のビタミン11種類と鉄分を摂取できる栄養機能食品の果汁炭酸飲料「1日分のビタミン スパークリング」を発売する。

3月18日 東ハト、「魔性ウメデューサ・激すっぱい梅味」を発売
東ハトは、梅肉エキスを生地に練りこみ、梅エキスパウダーで味つけし、昆布とかつおのうま味、甘味を加えて仕上げたすっぱい系ポテトスナック「魔性ウメデューサ・激すっぱい梅味」を発売する。

3月18日 東ハト、「キャラメルコーン」の端午の節句限定商品発売
東ハトは、「キャラメルコーン」の端午の節句限定商品3種を発売する。限定味「キャラメルコーン・黒みつきなこ味」は、きなこに黒みつを加えて香ばしく風味豊かな味わいに。赤いこいのぼりをデザインした。

3月18日 ロッテ、「爽」から新商品2品を同時発売
ロッテは、アイスクリーム「爽」ブランドから、「爽バニラ×三ツ矢サイダー」と「爽チョココーヒー(チョコチップ入り)」を発売する。

3月19日 ローソン、GODIVA監修の「歳時スイーツ」を期間限定発売
ローソンは、GODIVA監修の「歳時スイーツ」第3弾となる、「お花見」に向けたショコラスイーツを発売する。1週間の期間限定。過去の七夕やお月見向けスイーツは、1000円前後ながら累計27万個を販売。

3月20日 スタバ、「クラシック ティラミス フラペチーノ」を発売
スターバックス コーヒー ジャパンは、手作りを感じる「クラシック ティラミス フラペチーノ」を発売する。ティラミスのおいしさの決め手の一つである、スポンジからしみ出すコーヒーを表現した。

3月20日 「ハードロックカフェ東京 浅草 ロックショップ」オープン
ハードロックカフェインターナショナルは、オリジナルグッズを販売する「ハードロックカフェ東京 浅草 ロックショップ」を、浅草のオレンジ通りにオープンする。店舗の所在地を示す都市名が入った商品はコレクターや旅行者に人気。

3月21日 資生堂、「薬用 ケアハイブリッドファンデ」を展開
資生堂は、ファンデーション「薬用 ケアハイブリッドファンデ」を発売。「ファンデーションをつけている3500時間が素肌をキレイにする」という新しい美容習慣を訴求する。

3月22日 シャトレーゼ、糖質カットのスイーツを発売
シャトレーゼは、砂糖の一部を体に吸収されにくい糖や食物繊維に置き換え、小麦粉の代わりにでん粉を使用した、「糖質72%カットのスフレチーズケーキ」と「糖質50%カットのいちごクリームロール」を発売する。

日本初の「日本茶ミルクティー専門店」が新宿に登場など

3月22日 日本初の「日本茶ミルクティー専門店」が新宿に登場
生クリーム専門店ミルクを運営するオペレーションファクトリーは、「日本茶ミルクティー専門店OCHABA(オチャバ)」1号店を東京・新宿に開店する。「日本茶エスプレッソ」「日本茶ロイヤルミルクティー」などを販売。

3月25日 会話のきっかけを提供する「メントス ピーチ」が発売
クラシエフーズは、誰かにシェアせずにはいられない特別なメッセージをパッケージに記載した「メントス ピーチ」を発売する。周囲の人との会話が生まれるきっかけを提供する。メッセージは全部で17種類。

3月25日 日清食品、「チキンラーメンの油そば」を発売
日清食品は、湯切りタイプの新ジャンル「汁なしチキンラーメン」シリーズとして、「チキンラーメンの油そば」を発売。ローストしょうゆ味のちぢれ麺に、鶏油とラー油ベースで味付けした濃厚なしょうゆだれが絡む。

3月25日 ヤクルト、炭酸入り白色系乳性飲料「ミルージュ ソーダ」発売
ヤクルトは、炭酸入り白色系乳性飲料「ミルージュ ソーダ」(490ml缶容器)を発売する。2019年9月下旬まで。カルシウムの吸収を促進するビタミンDを強化した栄養機能食品。

3月25日 クロレッツ 「炭フレッシュ」シリーズ発売
モンデリーズ・ジャパンは、ガム「クロレッツ」ブランドで、無味・無臭の「活性炭」を配合したフレッシュミント味の「炭フレッシュ」を発売する。

3月25日 「ピノ 蔵出し熟成 宇治抹茶」期間限定発売
森永乳業は抹茶アイス商品の人気上昇を受け、「ピノ 蔵出し熟成 宇治抹茶」を期間限定発売する。なめらかでコクのある宇治抹茶アイスを、口どけのよい宇治抹茶チョコでコーティングしたひと口タイプのアイス。

3月27日 「ルノートル」第1号店が銀座三越に登場
「フランス菓子界の父」とも称されるガストン・ルノートル氏が1957年にパリで創設したメゾン「ルノートル」が、日本に再上陸。東京の銀座三越に1号店をオープンする。

3月28日 モスバーガー「クリームチーズテリヤキバーガー」期間限定販売
モスフードサービスは、和風テリヤキソースと洋風クリームチーズを組み合わせた「クリームチーズテリヤキバーガー ナチュラルチーズ使用」を期間限定で販売する。昨春は260万食販売の人気商品。2019年5月下旬まで。

4月1日 大和ハウス、防災配慮住宅「災害に備える家」発売
大和ハウス工業は、自然災害時における一次災害だけでなく、二次災害に備え、雨天でも約10日間の停電に対応できる防災配慮住宅「災害に備える家」を全国で発売する。

4月1日 大塚食品、ゼリー炭酸飲料「マッチゼリー ペットボトル」発売
大塚食品は、ビタミン炭酸飲料「マッチ」の新ラインアップとして、ゼリー炭酸飲料「マッチゼリー 260gペットボトル」を発売する。振るほどに変わる食感を楽しめ、勉強や仕事の合い間などの小腹を満たす用途を想定。

4月1日 ネスレ日本、スターバックス製品の販売を開始
ネスレ日本は、カプセル式本格カフェシステム「ネスカフェ ドルチェ グスト」向けに独自に開発された、スターバックスブランド製品を発売する。さまざまなブレンドと、定番のラテマキアートやカプチーノを販売。

4月1日 明治、たんぱく質補給「明治ロコケア」を発売
明治は、体内への吸収スピードを高める速攻吸収製法を採用したミルクプロテインと、ミルクプロテインを効率的に活用するのに役立つ5種のビタミンと亜鉛を配合した宅配専用商品「明治ロコケア」を発売する。

東京ディズニーシー、「ディズニー・イースター」を開催など

4月2日 「アサヒスーパードライ 瞬冷辛口」クオリティーアップ発売
アサヒビールは、もう一つの「スーパードライ」をテーマに、若年層に向けた新需要創造を目指す取り組みの一環として、「アサヒスーパードライ 瞬冷辛口」をクオリティーアップし、発売する。

4月4日 東京ディズニーシー、「ディズニー・イースター」を開催
東京ディズニーシーで、イベント「ディズニー・イースター」が開催される。イースターエッグから生まれたかわいい「うさピヨ」が初登場し、ディズニーの仲間たちと一緒に、心躍るハッピーなイースターを届ける。

4月8日 エースコック、「でびっと監修 鶏とん塩ラーメン」など発売
エースコックは、「でびっと監修 鶏とん塩ラーメン/煮干し醤油ラーメン」を発売する。ラーメン「でびっと」は、テレビ番組から誕生し、俳優業のかたわらラーメン研究を重ねるデビット伊東氏が店主を務める人気店。

4月9日 サントリー、日本限定「ペプシ ジャパンコーラ」を発売
サントリー食品インターナショナルは、「PEPSI」ブランドの新たな主力商品として、日本限定「ペプシ ジャパンコーラ」を発売する。PEPSIブランド史上初めて、塩と和かんきつフレーバーを隠し味に使用。

4月16日 「タカナシ コクっとミルク 烏龍茶ラテ」期間限定発売
タカナシ乳業は、オリジナルのボトル容器にて、鉄観音茶を100%使用した「タカナシ コクっとミルク 烏龍茶ラテ」を期間限定で発売する。2019年7月初旬頃まで。

4月17日 トヨタ博物館、「クルマ文化資料室」をオープン
トヨタ自動車はトヨタ博物館(愛知県長久手市)内に、世に送り出された「クルマ」がどのように社会に受容され、どのようなイメージで表現されたのか軌跡をたどる「クルマ文化資料室」をオープンする。約4000点の文化資料を開示。

4月22日 「ボーっと生きてんじゃねーよ!シゲキックス」発売
UHA味覚糖は、NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる!」をテーマにした菓子「ボーっと生きてんじゃねーよ!シゲキックス」を発売する。

4月23日 ハーゲンダッツ、「紅茶ラテ~アッサム&ディンブラ~」発売
ハーゲンダッツジャパンは、2種の紅茶とアイスクリームをマーブル状に組み合わせた、ハーゲンダッツミニカップ「紅茶ラテ~アッサム&ディンブラ~」を期間限定で販売する。

4月26日 5周年を迎える「肉フェス」が、2会場同時開催
イベント会社のAATJは、5周年を迎える「肉フェス」を東京・お台場、大阪・長居公園で5月6日まで同時開催する。3年連続年間売り上げ1位を記録し殿堂入りした、門崎熟成肉 格之進の「門崎熟成肉 塊焼」などが登場。

4月下旬 明治、乳児用液体ミルク「明治ほほえみ らくらくミルク」発売
明治は、乳児用液体ミルク「明治ほほえみ らくらくミルク」を、4月下旬より全国発売する。賞味期限1年で、哺乳瓶に移し替えてすぐに飲むことができる利便性で、災害時でも安心して授乳ができるのが特長。

4月下旬 福岡市でAI活用型オンデマンドバスが運行
西日本鉄道と三菱商事が、福岡市東区アイランドシティ地区で、AIを活用したオンデマンドバスを運行。アプリからリアルタイム配車が可能で、AIが予約状況や渋滞情報などのデータを学習し、効率的な運行を実現する。

5月7日 広島で指静脈認証を活用したキャッシュレス決済の実証実験
スーパーマーケット「鮮Do!エブリイ蔵王店」(広島県福山市)にて、運営するエブリイの本社社員を対象に、指静脈の生体認証のみでの決済を検証。カードの代わりとなり、より利便性が高く安全な認証手段として期待。

6月1日 湖池屋、ポテトチップスなど一部製品を値上げ
湖池屋は、ポテトチップス レギュラーサイズ・お徳用サイズ製品の価格を改定する。カラムーチョなどは7月1日出荷分より。「60g 湖池屋ポテトチップス のり塩」は参考価格120円が130円に。

夏 携帯電話の通信契約と端末代金のセット値引きが禁止に
電気通信事業法改正により、通信契約と端末代金のセット値引きが禁止される。高価なスマートフォン端末の販売減少が懸念される。

10月 「三井ショッピングパーク ららぽーと沼津」開業
三井不動産は、リージョナル型ショッピングセンター「三井ショッピングパーク ららぽーと沼津」を開業する。新たに市街化編入された土地の中核に立地し、沼津市における街づくりの新たな拠点としての役割を担う。

10月1日 キャッシュレス決済によるポイント還元
消費税率引き上げに伴う消費喚起策として、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元を実施する。2020年6月末まで、個別店舗は5%、フランチャイズチェーン加盟店などは2%を還元。

【2020年】
1月 NHK、大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」が放映開始
大河ドラマとしては初めて知将・明智光秀を主役とし、その謎めいた前半生に光をあてる。主演・長谷川博己、脚本・池端俊策。明智光秀。明智光秀ゆかりの岐阜県では、1000品目以上の土産物をつくろうと商機に沸く。

3月1日 東京マラソン

夏 国際線中長距離LCC航空会社の「ZIPAIR」が運航開始
日本航空系の国際線中長距離LCC「ZIPAIR(ジップエア)」が運航を開始する。英語で、矢などが素早く飛ぶ様子を表した擬態語ZIPから生まれた造語で、「フライトの体感時間が短い」エアラインであることを表現。

この記事をいいね!する