2018年11月5、6日に「Silicon Valley-New Japan Summit 2018」が米スタンフォード大学で開催された。シリコンバレーのスタートアップと日本企業をつなぐことを目的とした招待制のイベントだが、参加者の発言から、シリコンバレーに対する期待が変わりつつあることが感じられた。
米スタンフォード大学で開催された「Silicon Valley-New Japan Summit 2018」の様子。壇上での講演やパネル・ディスカッション以外に、現地スタートアップによるデモも行われた
Silicon Valley-New Japan Summitは、現地企業を取材するメディア「The SV Startups 100」とスタンフォード大学アジア太平洋研究所、一般社団法人 日本能率協会が運営する。今回が初開催ではないが、イベントでの発言などを聞くと最近のデザイン思考人気も影響し、シリコンバレーに対する期待が変わりつつあるようだ。単に先進的なIoTのトレンドを追うだけではなく、シリコンバレーに“溶け込む”ことで、イノベーションの実現に近づけようとしている。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー