MaaSアプリの「TripGo」(世界約200都市以上をカバー)でルート検索をすると、シアトルではさまざまなモビリティが利用可能であることが一目で分かる

マイカー通勤が1割減! 米シアトルの最先端モビリティ革命

2018年07月09日
  • 米シアトルのビル群。同地のモビリティ革命は、すでに夜が明けていた
  • MaaSアプリの「TripGo」(世界約200都市以上をカバー)でルート検索をすると、シアトルではさまざまなモビリティが利用可能であることが一目で分かる
  • シアトル・タコマ国際空港の出口にある乗り継ぎ案内板。様々な交通手段が表記されており、モビリティの多様性を象徴するような光景
  • シアトルのようにオープンデータの最先端都市では、最寄りの利用可能な交通手段と待ち時間がリアルタイムで提供される 出典:TransitScreen社
  • 7年間で都心部への1人マイカー通勤が約10%減少した 出典:シアトルDOT
  • モビリティ革命により多様な手段で都心来訪を実現したシアトル(図は通勤時間帯の都心来訪の手段構成、2017年) 出典:シアトルDOT
  • シアトル市民の足となっているBRT。リフト付きの連節バスは全扉から乗降可能で、車両前方には自転車を搭載できる
  • 通勤通学の足として人気の2階建て路線バス
  • 3車線の街路をバス専用(左)、一般車(中央)、自転車専用(右)にリ・デザイン
  • 計量計画研究所理事 兼 研究本部企画戦略部長 牧村和彦氏