長期にわたって成長を続けるニトリホールディングス。その成長を陰で支えるのがユニークな人事制度だ。そのキーマンである同社の組織開発室室長で、人材教育部マネジャーを兼任する永島寛之氏に、マーケティング視点を取り入れた人材活用術などを聞いた。
ニトリホールディングス組織開発室室長、人材教育部マネジャー
商品開発から店舗運営、ECまで隙のない強さを発揮するニトリホールディングスは、増収増益を32期連続で維持している。この成長に重要な役割を果たしている部署が組織開発室だ。一般的な企業で言えば人事部にあたるが、ここに「マーケティング視点」の導入を進めているのが室長の永島寛之氏。創業者で会長を務める似鳥昭雄氏が作り上げた社風を生かしつつ、「多数精鋭」を実現する「エンプロイー・ジャーニーマップ」とはいったいどのようなものなのか。
エンプロイー・ジャーニーマップとは?
組織開発室で導入を進めているエンプロイー・ジャーニーマップについて教えてください。
永島寛之氏(以下、永島) ニトリでは70歳から逆算し、10年ごとにどの部署でどんな仕事を担当したいかという人生設計を年に2回、すべての社員に自分で書き出してもらっています。これが「エンプロイー・ジャーニーマップ」です。
このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー