シンガポールでデジタルマーケティングを手掛けるベンチャーを起業した日本人。インフルエンサー、HRと、事業の柱は3つに増えて2018年に社名を変更。資金調達も達成した。日本でもビジネスを始めたAnyMind Groupについて、十河宏輔共同創業者CEOに聞いた。
AnyMind Group 共同創業者CEO(最高経営責任者)
シンガポールでデジタルマーケティング会社AdAsia(現AnyMind Group)を起業して3年弱。2018年10月にはLINEなどを相手に、第三者割当増資で約15億円の資金を調達した。事業エリアは東南アジアから中国、日本、さらに中東、ロシアへと広がり、順調に成長しているように見える。
デジタルマーケティング、インフルエンサーマーケティング、HRテックの3つの事業を現在、手掛けていますが、いずれも順調に推移しています。詳細な数字は示せませんが、四半期ごとの売上高は前期比20~30%の増加を続けており、成長率はかなり高い。だからこそ、LINEからの出資を獲得できました。私たちにとってLINEは、株主というより、東南アジアで一緒にビジネスを展開する事業パートナーという位置付けです。
成長市場でまず起業
そもそも、なぜシンガポールでの起業だったのか。
最初からグローバルで勝負したかったからです。そのためには、まず成長市場に参入して、企業として大きく伸びないといけない。そこで間違いなく市場が成長している東南アジアをまず開拓しようと考えました。もっとも日本も中華圏も、チャンスがあればいつでも進出したいと正直思っていましたよ。
なぜシンガポールかといえば、まず税制面で優遇がありますし、シンガポールから投資して他国に拠点を作ると、当該国はもちろんいろいろな政府からベネフィットを受けやすかった。だからシンガポールからスタートしました。
グローバル市場で戦ううえで、御社の最大の強みはテクノロジーか。
いくつか要素はあると思っていますが、最大の強みはやはりテクノロジーですね。私たちはAI(人工知能)を搭載したソリューションの提供に力を入れています。デジタルマーケティング分野だと、例えばデジタル広告配信の最適化ツール。インフルエンサーマーケティングの事業やHRテックの事業でも、AIを活用してソリューションを提供することに重きを置いています。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー