日本マクドナルド上席執行役員マーケティング本部長の足立光氏が6月いっぱいで同社を退職する。「裏メニュー」や「ポケモンGO」とのコラボなど、話題を呼ぶ施策を矢継ぎ早に打ち出し、業績をV字回復させた立役者の一人である足立氏。なぜ会社を去る決断をしたのか。この先どのような道に進むのかを聞いた。

「同じ仕事を3年以上続けてはいけない」という自らのポリシーを守った足立光氏
「同じ仕事を3年以上続けてはいけない」という自らのポリシーを守った足立光氏
足立 光(あだち ひかる)氏
日本マクドナルド 上席執行役員 マーケティング本部長
P&Gジャパン、戦略コンサルティングファームを経て、独ヘンケルグループに属するシュワルツコフ ヘンケルに転身。2005年同社社長に就任。07年から同じヘンケルグループのシュワルツコフ プロフェッショナル事業の日本代表を兼任し、11年からはヘンケルグループのコスメティック事業の北東・東南アジア全体を統括。ワールド執行役員国際本部長を経て、15年より現職。 一橋大学商学部卒業。

ネットで自ら退職を公表されたのが5月18日。(その経緯を知らないまま)足立さんからその翌日にメールで退職すると連絡をいただき、とても驚きました。7月以降はどうする予定なのですか。

 当面は両親と同居して無職。ニートになります。少なくとも7月、8月の2カ月は仕事はしないで、長い夏休みを取ります。

 決まっているのは、娘とモロッコ旅行に行くことだけです。この2年ほど、あまりかまってあげられなかった。二人で壮大な自然を感じてきます。ただ、これからも仕事をする気はあるので、良い仕事の口があったら教えてください。

退職は、なぜこのタイミング(6月)だったのですか。

 (マクドナルドが)12月決算なのでちょうど上期が終わるというのが1つ。7月にはいろいろな会社イベントもあるので、6月いっぱいだと、区切りが良いのです。

マクドナルドに入ったのは2015年。ちょうど3年ですね。

 正確に言うと2年9カ月。3年未満です。15年に、あるメディアに「同じ仕事を3年以上続けてはいけない」という題名の寄稿をしたので、その提言を自ら実践したわけです。「足立は約束を守る男だ」と捉えてもらえれば。

マスメディアなどに出過ぎましたか。

 そういうイメージがあるかもしれませんが、実は取材にはそれほど応じていない。数えるほどです。講演などはしましたが、聴く人数も限られるので、僕の中で(講演は)メディアに出たことにはならない。

V字回復の立役者と(外部から)騒がれ過ぎた?

 いえ、そもそも業績を回復させたのはこの会社の全員の力。総合力があったから立ち直れたのです。店舗など現場で働くスタッフが着実に改善、改革を実践してくれたことが大きかった。

 私はそれを支える裏方、いわば傭兵です。(黒澤明監督の映画)『七人の侍』みたいなもの。村が野武士に襲われるという危機に際して、村人が7人の侍を雇う。でも、野武士を撃退してしまうと侍たちは村を去るでしょ。

この3年。やりがいはありましたか。

 もちろん。3年前には誰もこんなに(業績が良く)なると思ってなかったでしょ。実は入るときにも、(入るのをやめろなどと)周りから忠告されましたが、僕は昔から、親や友人などの周りの人間が、「絶対、あそこに行くのはやめたほうがいい」という会社にしか行かないんです。

 僕が新卒だった90年代には外資系もそうでした。大学を出て外資(P&Gジャパン)に入ると告げたら親が泣きましたよ。「お前、大学まで行ってギャンブルの会社に行くのか」と。

 そのP&Gにいたときにも、あえて業績が厳しかった韓国に赴任した。立て直しのためです。

 独ヘンケルグループのシュワルツコフ ヘンケルにも行きましたが、赤字がどうしても解消しなかった時期です。日本市場から撤退するかもしれないというタイミングで入社して、再建しましたからね。

あえて「火中の栗を拾う」タイプですか。

 そう言うと格好良いですが、そもそも私はドがつく“M体質”。厳しくて、苦しい状況であるほど燃える。

 真面目に言うと僕は、関わった人を幸せにするような仕事がしたいんです。それもなるべく多くの人を。

 マクドナルドはスタッフもお客さんも多い。マスコミの注目度も高いので、何をしても取り上げてもらえる。新商品の投入スピードも早くて、超高速で回していける。改善を重ねると組織が強くなっていく。超高速マーケティング、経営改革が実現できた。それがうれしかったですね。

次の会社も食品系という可能性は。

 それはない。私は同じ業界、ジャンルを続けたことがない。最初の日用品メーカーで洗剤をやり、紙おむつをやり、シャンプー、ヘアカラー、洋服、そしてハンバーガーですから。

食品系でなくても、マーケティング分野ではある?

 確かにP&Gに入社した時はマーケティング部門でしたが、その後の16年間、マクドナルドに来るまでマーケティングはやっていません。事業部長だったり、社長だったり。

 実はマーケティングよりも企業経営をやっている時間のほうが長い。会社人としての前半はマーケティング、後半は“再建請負人”です。

やるべきことはやったから卒業というわけですね。円満ですか?

 円満です。1つだけ確かなことを言うと、7月2日にはハローワークに行こうと思ってます。面接を受けて、どんなアドバイスをもらえるか。今から楽しみです。

 あとコンサルティングはやりません。もともとコンサルでしたが、そのときの経験で会社はコンサルティングでは変わらないのを実感したので。

 実はコンサルティングやITの会社から「うちの顧問にならないか」というお話も頂いています。でも月に1日、2日くらいだけ(会社に)行って、お金をもらうという働き方は、まだ早い。70歳を過ぎてからでもできるんじゃないかと。当分は現役で仕事をしていきますよ。家のローンもあるし。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
2
この記事をいいね!する