感情ターゲティングを活用したネット動画広告をシリーズで展開し、SNS上での高いシェア率を獲得したワイモバイル。ドラマの内容はもちろん、配信時間の工夫やSNSとの連動も生かして、10代女性からの共感を得てランキング上位に入ることに成功した。

 ネット動画広告は、2017年度の市場規模が前年比163%と急成長するなど(サイバーエージェント オンラインビデオ総研/デジタルインファクト調べ)、企業にとって、商品プロモーションやブランドマーケティングを展開するうえで、今や欠かせない手法の一つとなっている。

 なかでも視聴回数、視聴者数以上に注目されているのが「SNS上でのシェア率」だ。ユーザーからの支持を把握するうえで有効な数字で、いわば動画コンテンツのクオリティーを測る指標である。このため、シェア率を高めようと、各企業がネット動画広告にさまざまな工夫を凝らしている。

 シェア率をアップするには、大量出稿によって視聴回数を稼ぎ、シェア率を同時に底上げする方法がある。しかし、最近の傾向として「感情ターゲティング」をうまく使うことによってシェア率を伸ばす動画が目立っている。

 感情ターゲティングとは、ユーザーの感情を刺激し、その動きを予測してコンテンツを作り、共感を得るという手法のことだ。若年層が視聴者の多数を占める日本のネット動画広告では、「温かみ」「ハッピー」「驚き」といった感情のトレンドを喚起する動画の人気が高い。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する