中国インターネット検索最大手の百度(バイドゥ)は2018年5月31日、AI(人工知能)を活用したクラウドサービスの新戦略を発表した。利用者側に置くネットワーク機器であるエッジデバイスでも処理を実施することで、各業界固有の機能に対応したり、通信が不安定な場合でもスムーズに計算を行ったりできるという。

BIEの戦略を発表するバイドゥの経営陣(同社のサイトより引用)
BIEの戦略を発表するバイドゥの経営陣(同社のサイトより引用)

 中国深センで、ABC(人工知能、ビッグデータ、クラウドコンピューティング)およびIoTなど最先端技術のソリューションを展示する「ABCサミット2018インスパイヤースマートIoT大会」を開催した。なかでも注目されるのが、クラウドおよびIoTのエッジデバイスを一体化した、AI技術を搭載した「バイドゥインテリエッジ(BIE)」である。

 BIEによってエッジデバイスを各業界に合わせて高機能化し、クラウド側とのデータ交換を簡素化。従来よりも高速に通信できるようになった。通信の帯域が一時的に狭くなるなどで不安定になっても、エッジ側で計算することで、データの保存や計算、結果のフィードバックなどの管理ができる。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する