
データのお値段
-
- 第4回
- 2019.02.08
インテージがPCとスマホの統合視聴データ、月額20万円で提供 調査会社のインテージ(東京・千代田)は2019年2月8日、ネット視聴率調査サービス「デジタル統合視聴率」の提供を始めた。ネット視聴率調査は従来、パソコンとスマートフォンで別々に提供されることが多かった。デジタル統合視聴率は2つのデバイスを統合したデータとして提供する。 -
- 第3回
- 2018.07.06
競合のCMの放送時間や視聴データ、インテージが月100万円から 調査会社のインテージは2017年11月、スマートテレビ視聴データを提供するサービス「Media Gauge TV」の提供を開始した。また、18年10月より全国のCMマスターを整備して視聴データと組み合わせたデータも提供予定だ。さらにインテージが持つ購買、販売データと組み合わせることで、より細かなテレビCMの出稿プランの検討が可能となる。そのお値段は……。 -
- 第2回
- 2018.05.11
CM分析のお値段、競合が何GRPを放送したか地域別に分かる これまで分析しづらかったテレビCMの効果をより精緻に分析できるようにするために、データと技術を組み合わせて提供する企業が増えている。テレビの全録サービス「SPIDER PRO」を提供するPTP(東京・新宿)は3月から、ビデオリサーチ(東京・千代田)と共同で全国のテレビCMの効果測定を可能にする新サービス「Madison」の提供を始めた。第2回では、そのお値段を明らかにする。 -
- 第1回
- 2018.04.04
データは隠さず売る 人流データは月100万円から 新たなサービスを創造したり、マーケティングで他社に先んじたりするには、データの活用が欠かせない。適切なデータを保有していない場合は外部から調達することになる。ここにきて、データ入手の選択肢が広がり、価格も手頃になってきた。本連載では1回目にデータの入手先やその種類を紹介し、2回目以降で各種データの実際の相場を説明していく。