• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経ARIA
    • 日経DUAL
    • 日経doors
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経デザイン
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来カレンダー
  • 動画セミナー
  • TALK
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • イベント
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
メニュー
マーケ・消費 技術・データ イノベーション 中国・米国 スキルアップ 新型コロナ キャッシュレス MaaS サブスクリプション 5G コンビニ マーケティング戦略 デザイン 商品開発 デジタルマーケティング
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 日経クロストレンド トップ
  • デジタル店舗ショーケース
デジタル店舗ショーケース

デジタル店舗ショーケース

店舗のデジタル化がもたらす消費者への利便性、企業が得られる価値、そしてデジタル化を加速させる新技術をオムニチャネルの専門家であるShowcase Gig代表取締役の新田 剛史氏が海外事例を交えて解説する。
  • マクドやケンタッキーからレジ消滅 「キヨスク」が店舗を変える
    第11回
    2019.08.19
    マクドやケンタッキーからレジ消滅 「キヨスク」が店舗を変える
    日本で「キオスク」というと、駅の売店が想起される。だが近年、海外ではファストフード店やフードコートなどにおける、タッチパネル型の注文決済端末のことを指す。店舗の省人化策として世界的に導入数が急増している。米国や中国、欧州や東南アジアなどでも日常的に利用されている。
  • スタバやナイキが採用 日本の小売店も「BOPIS」に取り組むべき
    第10回
    2019.04.02
    スタバやナイキが採用 日本の小売店も「BOPIS」に取り組むべき
    米ウォルマートや米ナイキといった、店舗ビジネスを中心としたマーケティング巧者が相次いで採用する新型EC「BOPIS(ボピス)」。ネットで注文して、店舗で受け取るBOPISが米国で定着し、消費のEC化率向上をけん引する。国内でも、EC化率向上の重要な取り組みになりそうだ。
  • キャッシュレス・MaaSの普及には「決済システムの統一」が必要
    第9回
    2019.02.26
    キャッシュレス・MaaSの普及には「決済システムの統一」が必要
    キャッシュレス先進国として知られるスウェーデンでは、店舗だけでなく交通領域にもスマートフォンアプリによる決済が浸透中だ。MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の裏側でも決済基盤として活用されている。2019年2月、半年ぶりに訪れたスウェーデンから前回に続きキャッシュレスの先端事例をリポートする。
  • ばらまきは間違い 米国に学ぶ「正しいキャッシュレス決済」
    第8回
    2019.01.18
    ばらまきは間違い 米国に学ぶ「正しいキャッシュレス決済」
    米国のキャッシュレスは西海岸ばかりに注目が集まりがちだが、ニューヨークでも生活に根付いている。代表例がニューアーク・リバティー国際空港だ。空港内のタブレット端末から飲食物を注文し、従業員が座席まで商品を運んでくれる。こうした体験重視のサービスを知ることは、キャッシュレス化推進の大きなヒントになる。
  • 人手不足の解決策は徹底したキャッシュレス シンガポールに学ぶ
    第7回
    2018.12.03
    人手不足の解決策は徹底したキャッシュレス シンガポールに学ぶ
    東南アジアにおけるデジタル産業で存在感を放つシンガポールは、店舗でのモバイル決済、無人注文を政府が強力に支援し進めている。2018年9月にはQRコード決済の統一規格を発表し中国勢を追う。チャンギ国際空港のフードコートを完全キャッシュレスにするなど、その打ち手には日本も学ぶべき点が多い。
  • キャッシュレス国スウェーデンに見る、日本のモバイル決済の課題
    第6回
    2018.10.12
    キャッシュレス国スウェーデンに見る、日本のモバイル決済の課題
    スウェーデンの現金の流通残高は、国内総生産(GDP)に対してわずか1.7%。世界で最もキャッシュレス化が進んでいる国といえよう。ところが、同じキャッシュレス先進国の中国を比較すると全く異なる景色が広がっている。両国を比較すると、日本のキャッシュレス戦略の課題が浮かび上がってくる。
  • スタバのコーヒーが数分で届く 中国ドローン配達の脅威
    第5回
    2018.08.08
    スタバのコーヒーが数分で届く 中国ドローン配達の脅威
    テクノロジー企業の躍進により、フードデリバリー業界も変化が激しくなってきている。中国の調査会社の艾媒集団官网(アイアイ・メディア・リサーチ・グループ)の「2017上半年中国在線餐飲外買行業研究報告(2017年上半期の中国オンライン飲食宅配サービス市場調査)」によれば、中国のフードデリバリー市場は2017年に2045億6000万元(約3兆3000億円)に達した。急速に成長するこの領域でも、中国2大テックジャイアントのアリババ集団と騰訊控股(テンセント)が激しい火花を散らしている。
  • ウォルマート、ベストバイの生存戦略 会員制サービス相次ぎ開始
    第4回
    2018.06.27
    ウォルマート、ベストバイの生存戦略 会員制サービス相次ぎ開始
    会員数が全世界で1億人を超える米アマゾン・ドット・コムの有料会員サービス「Amazonプライム」。同サービスの会員は商品購入時の送料が無料になるほか、多数の音楽や動画コンテンツを見られるなど、さまざまな付加価値を提供することで顧客を囲い込んでいる。だが、アマゾンにとってプライム会員は年会費という形で収益を確保するためだけのサービスではない。アマゾンの会員IDを軸に、多様な角度から会員の生活に入り込み、抜け出せない状態を作りこむための戦略上、極めて重要なサービスと位置付けられる。
  • ウォルマート店舗が「受け取りロッカー」になる日
    第3回
    2018.05.16
    ウォルマート店舗が「受け取りロッカー」になる日
    米国小売業界では、従来の店頭・レジでの購買ではなく、ECサイトにてオンラインで注文して、店舗で受け取る「Buy Online, Pick Up In store(バイオンライン、ピックアップインストア)」というサービスが浸透している。その結果、米大手スーパーのウォルマートでは受け取りカウンターに行列ができるなど新たな課題が生まれた。その課題に対する解決策として購入した商品をセルフサービス型で受け取るロッカーを設置する企業が増えている。
  • レジ無しから現金無しへ 米国飲食業界にいま起きていること
    第2回
    2018.04.25
    レジ無しから現金無しへ 米国飲食業界にいま起きていること
    店舗のデジタル化による変化として、「レジ無し」「現金無し」「セルフ化による省人化」「店舗運営の効率化」といった動向が注目されている。米国では「Amazon Go」が登場する以前からも、特に飲食業界での試行錯誤が進んでいる。米スターバックスは2017年末時点で、アプリの決済の比率が全店売り上げの36%に到達している。米マクドナルドなど大手企業もこれに追随する。
  • QR決済は当たり前、アリババがKFCで実現した次世代決済とは?
    第1回
    2018.04.04
    QR決済は当たり前、アリババがKFCで実現した次世代決済とは?
    中国の2大IT企業、アリババとテンセントは小売業へ次々と出資している。アリババのジャック・マー会長は「ニューリテール」構想を発表し、「無人化」「自動化」「即時性」を実現した店舗を各地にオープンさせている。

関連特集・連載

無人店舗/自動接客の虚実
無人店舗/自動接客の虚実
全5回
コンピュータービジョンの可能性
コンピュータービジョンの可能性
全4回
デジタル見本市「CES 2021」リポート
デジタル見本市「CES 2021」リポート
尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
もっと見る

お知らせ

1/31まで日経電子版セット2カ月無料
キャンペーンのお知らせ
1/31まで日経電子版セット2カ月無料
コロナ禍に勝つブランディング
今週の特集
コロナ禍に勝つブランディング
動かせる「未来の市場をつくる100社」 日本を救う企業は?
データビジュアライズ
動かせる「未来の市場をつくる100社」 日本を救う企業は?
初割

人気記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 一週間
  • 40代おじさん必読! J.Y. パーク氏に学ぶ「褒めワード」ベスト5
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    40代おじさん必読! J.Y. パーク氏に学ぶ「褒めワード」ベスト5
  • サブスクで3万人獲得 日比谷花壇の成功要因は実店舗にあり
    コロナ禍に勝つブランディング
    サブスクで3万人獲得 日比谷花壇の成功要因は実店舗にあり
  • これが外資系広報の実態! 広報担当を待ち受ける3つの地獄
    風雲!広報の日常と非日常
    これが外資系広報の実態! 広報担当を待ち受ける3つの地獄
  • ブランディング施策は「連想MAP」から考える 鍵となる12の切り口
    現実的に考える新ブランディング論
    ブランディング施策は「連想MAP」から考える 鍵となる12の切り口
  • “撮れる望遠鏡”のキヤノン「PowerShot ZOOM」 好発進のワケ
    ヒットの黄金律
    “撮れる望遠鏡”のキヤノン「PowerShot ZOOM」 好発進のワケ
  • 檸檬堂vs寶のパッケージデザイン調査 家飲みにどっちを買う?
    人気パッケージ比較調査
    檸檬堂vs寶のパッケージデザイン調査 家飲みにどっちを買う?
  • 1位はYahoo!ニュース 調査で分かった50代男女の「情報源」
    世代×性別×年収で、切る!
    1位はYahoo!ニュース 調査で分かった50代男女の「情報源」
  • 「売らない空間」が客を呼ぶ 逆境ショッピングセンター次の一手
    インサイド
    「売らない空間」が客を呼ぶ 逆境ショッピングセンター次の一手
  • 脱力系ダンスの本田翼で売り上げ1.6倍 女性狙う明星チャルメラ
    売れる!CMキャラクター探偵団
    脱力系ダンスの本田翼で売り上げ1.6倍 女性狙う明星チャルメラ
  • サンスター「緑でサラナ」の成約率が向上 UGCで新規顧客獲得
    インサイド
    サンスター「緑でサラナ」の成約率が向上 UGCで新規顧客獲得

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • “撮れる望遠鏡”のキヤノン「PowerShot ZOOM」 好発進のワケ
    ヒットの黄金律
    “撮れる望遠鏡”のキヤノン「PowerShot ZOOM」 好発進のワケ
  • サブスクで3万人獲得 日比谷花壇の成功要因は実店舗にあり
    コロナ禍に勝つブランディング
    サブスクで3万人獲得 日比谷花壇の成功要因は実店舗にあり
  • 中川政七商店、奈良に初の複合商業施設 店舗戦略に新たな動き
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    中川政七商店、奈良に初の複合商業施設 店舗戦略に新たな動き
  • D2Cで100億円事業狙うストライプ 熱量生かしたブランド戦略
    インサイド
    D2Cで100億円事業狙うストライプ 熱量生かしたブランド戦略
  • コロナ禍でも70%急伸 シャンプーで「親子のお風呂時間」豊かに
    コロナ禍に勝つブランディング
    コロナ禍でも70%急伸 シャンプーで「親子のお風呂時間」豊かに
  • 娘の誕生を契機に外資系証券からスタートアップへ転じた仕事の虫
    異能のキャリアを掘り起こす
    娘の誕生を契機に外資系証券からスタートアップへ転じた仕事の虫
  • 家電とベンチャーの融合でフードテック加速 CESに見る食の未来
    デジタル見本市「CES 2021」リポート
    家電とベンチャーの融合でフードテック加速 CESに見る食の未来
  • キリン「午後の紅茶」ブランディング戦略の全貌 好意度が急上昇
    コロナ禍に勝つブランディング
    キリン「午後の紅茶」ブランディング戦略の全貌 好意度が急上昇
  • リピーター続出のオンラインバス旅 体験して分かったハマるツボ
    インサイド
    リピーター続出のオンラインバス旅 体験して分かったハマるツボ
  • クックパッドが不動産分野へ キッチンの充実指標「KiT」とは?
    旬な人
    クックパッドが不動産分野へ キッチンの充実指標「KiT」とは?

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • 米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
    大研究! YouTubeマーケティング
    米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • タレントYouTubeチャンネル登録数&再生率ランキング 1位は米津
    SNSタレントパワーランキング2020
    タレントYouTubeチャンネル登録数&再生率ランキング 1位は米津
  • 「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
  • “撮れる望遠鏡”のキヤノン「PowerShot ZOOM」 好発進のワケ
    ヒットの黄金律
    “撮れる望遠鏡”のキヤノン「PowerShot ZOOM」 好発進のワケ
  • 少年非行は増えている? データで世界を正しく見る(1)
    Hot Topics
    少年非行は増えている? データで世界を正しく見る(1)
  • 中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
  • YOASOBIの「夜に駆ける」、なぜ人気? 若者の心を掴んだ舞台裏
    ヒットの黄金律
    YOASOBIの「夜に駆ける」、なぜ人気? 若者の心を掴んだ舞台裏
  • KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
    ヒットの黄金律
    KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
  • 300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
    ヒットの黄金律
    300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
さらに20件を表示
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
  • 大研究! YouTubeマーケティング
    大研究! YouTubeマーケティング
    全6回
  • ヒットの黄金律
    ヒットの黄金律
  • 現実的に考える新ブランディング論
    現実的に考える新ブランディング論
  • 世代×性別×年収で、切る!
    世代×性別×年収で、切る!
もっと見る

クリップランキング

  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
    ヒットの黄金律
    KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
  • 中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
  • 100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
  • まずビジョンありき! 社長が語る中川政七商店、事業戦略の起点
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    まずビジョンありき! 社長が語る中川政七商店、事業戦略の起点
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 水道・シューズ発のスーツ 市場の閉塞、よそ者が破る 
  • アストラゼネカのワクチン、日本で量産
  • 効率テレワーク 企業探る パソナ、定時パソコンオフ
  • アストラゼネカのワクチン、9000万回分を日本で量産へ
  • テレワーク、効率探る パソナは定時でパソコンオフ
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
日経クロストレンドの必読書籍
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
日経BPのメディア横断特設サイト
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

DXの人気記事

  • 三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
    マーケDX 失敗からの逆転法
    三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
  • アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
    マーケDX 失敗からの逆転法
    アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
  • 「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
  • 100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
  • コロナ下のニッポンを救う 「未来の市場をつくる100社」一挙公開
    未来の市場をつくる100社 2021年版
    コロナ下のニッポンを救う 「未来の市場をつくる100社」一挙公開
もっと見る

マーケ担当が読むランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
  • たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
  • 中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
  • 足りないのはお金より時間 40代おじさんの幸せは“時産”にあり
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    足りないのはお金より時間 40代おじさんの幸せは“時産”にあり
  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
音声で聴くポッドキャスト番組
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
「リテールAI検定」の試験対策動画
今こそ学んで資格取得
「リテールAI検定」の試験対策動画
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
仕事で使えるパワポデータを提供
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
編集長や編集部員が記事を解説
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
動かせるデータビジュアライズ
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  • 日経クロストレンド トップ
  • デジタル店舗ショーケース

このコンテンツは会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

無料・有料プラン選択
今すぐ登録
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツはセミナー・プラス会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

設定
  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • TALK
  • イベント
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
1/31まで日経電子版セット2カ月無料

1/31まで日経電子版セット2カ月無料