全体に対する項目の割合をビジュアル表現したい。「割合なら円グラフ」という発想に陥っていないか。円グラフが適する場合もあるが、適さないにもかかわらず使われることが多い。割合を表現したいときは、全体が100%の棒グラフである「帯グラフ」の登場だ。

 ビジュアルを作るとき、全体に対する項目の割合を表現したい場面は多い。「割合なら円グラフ」という発想に陥っていないか。円グラフが適する場合もあるが、適さないにもかかわらず使われることが多い。円グラフは適切なシーンが限られるため、使用禁止にして誤用を防いでいる有名企業もあるほどだ。割合を表現したいとき、全体が100%の棒グラフである「帯グラフ」で表すといい。今回は円グラフと帯グラフを比較しながら進める。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する