• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 7月20-21日開催「日経クロストレンドフォーラム2022」参加受付開始!(参加無料)
  • 特集「ニッポンの今どき富裕層研究」
  • 特集「『顧客体験価値ランキング2022』リポート」
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. デザインの小骨話
デザインの小骨話

デザインの小骨話

Suica改札機の読み取り部をはじめ、自動車や時計などのプロダクトデザインを手掛け、現在は先端技術のプロトタイピングを仕事の中核とする山中俊治氏。山中氏がこれまでの活動を通して培った思考方法とデザインのルールを、繊細なタッチで描かれたスケッチとともに親しみやすい語り口で伝えるデザインエッセイ。
    • 2022.06.30
    雨の似合う車 @Yam_eye・2021年09月18日 雨が似合う車って、難しいよね。(インフィニティQ45カタログより)
    • 2022.06.06
    図鑑の絵 @Yam_eye・2016年12月24日 植物図鑑に描かれる絵は、「あらゆる細部を均等に記述すること」が最優先される。だから本来の視覚効果(影の部分は暗いとか上の葉の影が落ちるとか)や個体の特徴は極力排除され、花や葉の向きも「わかりやすさ」優先で調整される。その意味では、「知識」に特化した抽象画であると言える。
    • 2022.05.10
    博物館 @Yam_eye・2022年04月03日 4月1日付けで愛媛県総合科学博物館の名誉館長を務めることになりました。2020年に亡くなった初代館長、有馬朗人(元東大総長)さんの後任になります。愛媛県新居浜市の別子銅山産業遺産群の麓にある黒川紀章さんの壮大な建築物です。
    • 2022.04.08
    はっさく @Yam_eye・2017年01月31日 「せとかも甘平も美味しいけど、私は昔ながらの『はっさく』が好き」と言ったら愛媛のみかん農家の人にとても喜ばれた。以来そこから毎年箱買いしている。
    • 2022.02.28
    ゆっくり休んで。 @Yam_eye・2015年07月16日 それなりに大きな仕事ができたときは、ゆっくり休みなさい。もちろん、そう簡単に大満足とはいかないでしょうが、達成感をかみしめて眠る時間も大切です。
    • 2022.02.04
    まねから始まる @Yam_eye・2015年01月28日 私は漫画を書き始めたときもデザイナーを始めたときも、最初は徹底的に「神作家」のまねをして絵やモデルを作った。そのうち「自分はどうしてもこうしたい」が見つかる。それが個性の起点。
    • 2022.01.05
    ソースのちびがけ @Yam_eye・2011年10月01日 ホットケーキにかけるメープルシロップも、トンカツにかけるソースも、最初にぐるぐるかけてしまうと、時間が経ってしみ込んでしまった所がなんかもっさりした味になるので、食べる分だけいちいちかけるのは、私だけでしょうか。
    • 2021.12.13
    ユーザビリティ・テスト @Yam_eye・2010年11月29日 商品開発におけるユーザーテストを通じて学ぶことは多い。例えば、人は自分の不満の原因を正しく言い当てることはできないものなのだ、ということがよく分かる。
    • 2021.11.17
    空想と構想 @Yam_eye・2012年02月22日 空想は頭の中だけで完結する物語。構想はそれを現実世界におろすための計画。デザイナーは空想を構想に変えられる人。
    • 2021.09.29
    白い紙 @Yam_eye・2013年12月27日 紙に向かってスケッチしている時間が貴重なのは、あれだ、スケッチブックが、ネットにつながってないからだ。白い紙の上には、ちゃんと「孤独」がある。
    • 2021.09.07
    科学とデザイン @Yam_eye・2013年02月27日 自分の直感を信じてその方向に進むことはデザインの基本だが、実験や調査で科学的に正しくないことが明らかになったときは、ばっさり捨てる。戦っても無駄。
    • 2021.08.04
    廃墟に想う @Yam_eye・2020年04月26日 廃墟とは、人が作った物が自然に帰って行く途中の姿である。自然観察から生まれた科学と文化が人工物という形に一度は結晶し、遺棄され、ふたたび自然に浸食され埋もれて行く。抽象的な輪郭と生命の混沌のコントラストが、深く私たちの心を打つ光景を作る。
    • 2021.07.12
    偶然の必要性 @Yam_eye・2020年04月16日 アイデアのほとんどは、情報の尋常でない接続から生まれる。つまり偶然の産物に近い。だから多くのクリエイターはそのような機会を増やすべく、未知の場所に出かけ、見知らぬ人に出会い、予定にない行動を起こしてみる。それに比べるとオンラインの出会いは、あまりに予定され過ぎている。
    • 2021.05.31
    40歳から @Yam_eye・2012年12月30日 感覚的な全盛時は30代だが、自分が何をしているのか、自分の歴史的な役割が何かが分かってくるのは40代。すでに衰えつつある感覚を、思想と知識でカバーする。
    • 2021.05.13
    カメムシの盾 @Yam_eye・2020年07月07日 カメムシの背中は割れない。てゆうか、カメムシの背中を覆っているのは前バネではなく、カブトムシやコガネムシの背中のT字の真ん中にある小さな▽が巨大化したものらしいです。
    • 2021.04.09
    「脱サラ」の不自由さ @Yam_eye・2011年04月26日 フリーになった頃、ある友人が私の状況を「脱サラ」と表現し、とても違和感を抱いたのを覚えている。確かに私はサラリーマンを辞めたが、すでにそのこと自体はどうでもよかったからだ。「脱○○」という言葉は○○にとらわれている言葉なんだと、そのときに理解した。
    • 2021.03.22
    巣ごもり @Yam_eye・2014年02月08日 アトリエは、今のところ積雪5センチ。外出はあきらめてお布団に戻る。
    • 2021.01.29
    自分のスタイル @Yam_eye・2018年01月23日 「自分のスタイル」というものを表現ではなく、着眼点や方法に求めたい。表現そのものは、もう少し自由に、なりゆきで。
    • 2021.01.07
    手修行 @Yam_eye・2017年12月30日 時間があったら、「手に握るもの」を木材で、心ゆくまで作ってみるといい。手の感触と視覚と素材の循環対話。始めてしばらくは、いつまでたっても終わらないような気がするが、徐々に収束し、ふと調和という終着に至る。
    • 2020.12.03
    SFとデザイン @Yam_eye・2016年7月16日 私たちは科学技術がもたらすであろう価値観を仮説的に提示する。つまりそこにはフィクションがある。だからこそ可能な限り科学的に真摯な「ハードSF」でありたいと常に願っている。
    • 2020.11.04
    プロジェクトの貢献度 @Yam_eye・2014年10月10日 プロジェクトへの自分の貢献度を%で示してもらって、チーム全員分を集計するとほとんどの場合100%を大きく超える。だから成果が高い評価を受けるようになってから貢献度について話し合うと、たいていひどいことになる。
    • 2020.10.05
    木漏れ日はなぜ丸い @Yam_eye・2017年12月09日 木漏れ日は丸い。木の葉と木の葉の小さな隙間を通って、太陽の丸い姿が地面に結像する。みんな見上げてばかりだけど、日食のときには、木漏れ日も欠けている。
    • 2020.08.28
    誰も気づかない完成度 @Yam_eye・2020年07月25日 完成度とは「そんなこと誰も気にしない」修正や改良の集合体である。
    • 2020.07.31
    クルー・ドラゴン @Yam_eye・2019年05月11日 SpaceXが素晴らしいなと思うのは、こういう開発途中の純粋機能部品においても、公開されることを意識して、色彩はもちろん、質感や形状も可能な限り美しくデザインしてあること。日本の重工業系では、計画そのものにこういう予算が設定されない。
    • 2020.06.29
    イカの骨格 @Yam_eye・2013年02月21日 イカは足をそろえてきれいな円錐を作ることにより、両方向に効率よく移動できるところが萌えポイント。
    • 2020.05.28
    遠隔授業 @Yam_eye・2020年04月22日 学生諸君には申し訳ないんだけど、同じ授業を続けていると、だんだんテンション下がっちゃう方なので、今年は全然違うことがやれて、なんか楽しい。
    • 2020.04.27
    未来志向 @Yam_eye・2016年09月01日 未来志向とはぼんやり夢を見て過ごすことではない。今できることの中から、未来につながりそうなことを選んで少しずつ重ねていく、そういう態度のことを言う。
    • 2020.04.07
    2冊の画集 @Yam_eye・2018年08月14日 SIGGRAPHに参加。いきなり原画展に出合って立ちすくむ。20代の頃に一度でいいから原画を見てみたいと憧れ続けたものが、あまりに無造作に目の前にある。泣きそう。
    • 2020.03.26
    憧れのゴルゴ13 @Yam_eye・2017年04月22日 理想のフリーランサーはゴルゴ13だと思う。完璧な仕事。最高の報酬。営業活動なし。値段交渉なし。稼いだ金は自己の鍛錬と仕事の遂行のために惜しみなく使う。
    • 2020.03.05
    30代のうちにしておくこと @Yam_eye・2020年02月01日 デザイナーになる直前に、偉大なデザイナーたちが、何歳のときに何をデザインしたかを一覧表にして調べた。発見したのは、多くの先達が30代前半に最初の「すごい仕事」を残しているということだった。それもあって、29歳で独立したのだと思う。
    • 2020.01.14
    AIとデザイン @Yam_eye・2016年03月10日 高性能の写真機の登場によって、肖像記録者としての画家は敗北したわけだけど、それによって人類は「表現する」ことの意味を再発見した。AI(人工知能)に出合うことによって、人が思考の営みをさらに高い段階に持っていくことを期待する。
    • 2019.12.23
    真理に近づく方法 @Yam_eye・2017年06月06日 真理に近づく方法は二つある。ひとつは、知識を検証可能な方法で記述し、みんなで共有すること。もう一つは、認識を洗練させて提示し、みんなの共感を得ること。前者を科学といい、後者を芸術という。
    • 2019.12.16
    スケッチに宿るもの @Yam_eye・2015年06月12日 デザイナーのスケッチは、作品ではない。それは思考の通過点にすぎず、役割を終えて打ち捨てられた残骸である。しかし、創作という事件を解き明かしたい探偵にとっては、十分貴重で、面白い。
    • 2019.09.26
    伝記を読むということ @Yam_eye・2012年05月06日 伝記は、できるだけ遠い時代の、できるだけ遠い国の人の伝記を読むのが良い。参考にしようなどと思う必要はない。ただ人生の幅の広さを知ることができれば、自分がとらわれていることの小ささが見えれば、それで良い
    • 2019.09.05
    独創的な人、変な人 @Yam_eye・2011年11月08日 独創的な人は、ただ道を歩く姿もどこか他人と違う。自分が歩くことの意味や方法を真剣に考えたことがあり、誰もがやる方法を疑ってみたことがあるからだ。必要なときだけ独創的になれる人などいない。
    • 2019.08.22
    「売れるデザイン」の騒がしさ @Yam_eye・2016年11月26日 バラエティー番組の画面のテロップや色彩や効果音が醸し出す、慣れないと戸惑うほどの「騒がしさ」を見ると、動画に電飾に騒々しい音楽をこれでもかと重ねる繁華街を思い出す。この国のクリエイターたちが経済原理だけで動くときに共通する、ある種の過剰さなのかもしれない。
    • 2019.07.10
    3Dプリンターの可能性その2 生き物のための作り方 @Yam_eye・2016年08月29日 アディティブ・マニュファクチャリング(3Dプリンター)は本質的に生物的な形状と相性が良い。生物は型を使ったり削ったり、あるいは組み立てられたりして作られるものではなく、逐次造形されるものだから。
    • 2019.07.03
    デザインと言葉 その2──美しさを語ること @Yam_eye・2011年10月29日 作品から受けた印象を言葉で人に伝えるには二つの方法がある。一つはそれを見たときの自分や周りの人の様子を説明する。もう一つは、比喩的にそれと似た印象の文章を作ってしまう、つまりは詩だ。そして評論は、そのどちらも超えなければならない。
    • 2019.04.25
    3Dプリンターの可能性その1 「ならでは」の価値 @Yam_eye・2016年07月15日 魔法の機械のように言われた3Dプリンター。普及してみると案外何も作れないじゃないかと言う人も少なくない。でも3Dプリンターでしか作れないものは確かにある。
    • 2019.04.05
    デザインと言葉その1──曖昧な感覚に与える言葉 @Yam_eye・2018年05月30日 少し作り散らしたら、言葉を与えてみるとよい。心のままに制作したオブジェたちには、さまざまな意思、願望、感覚、生理的な好悪などが入り交じっている。それらを整理し、分離、抽出してぴったりの言葉を与えることができたら、自分が本当に作りたかったものが見えてくる。

この記事のタグ

  • テクノロジー

関連特集・連載

  • 西口さんに聞いてみよう!
    西口さんに聞いてみよう! 人気
    • 更新日 2022.07.01
    • 最新回
    • 有料記事
    「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    続きを読む
  • 家電、文具、日用品オールタイムベスト
    家電、文具、日用品オールタイムベスト 人気
    • 全13回
    • 更新日 2022.07.01
    • 第1回
    35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
    続きを読む
  • SNSから見る「Z世代の就活事情」
    SNSから見る「Z世代の就活事情」
    • 更新日 2022.06.29
    • 最新回
    • 有料記事
    就活Z世代が注目する11社とは? 採用マーケ「4つの共感ポイント」
    続きを読む
  • もうかるネットスーパーのつくりかた
    もうかるネットスーパーのつくりかた 予告
    • 全5回
もっと見る

お知らせ

  • 7月20-21日開催
    日経クロストレンドフォーラム2022参加受付開始!(参加無料)
    日経クロストレンドフォーラム2022参加受付開始!(参加無料)
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    スノーピーク3代目社長の新刊『経営は、焚き火のように』発売
    スノーピーク3代目社長の新刊『経営は、焚き火のように』発売
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    新刊『売上の地図』発売 売上の20要素を見える化
    新刊『売上の地図』発売 売上の20要素を見える化
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    新刊『メタバース未来戦略』が発売 企業事例も網羅
    新刊『メタバース未来戦略』が発売 企業事例も網羅
  • 今週の特集
    ニッポンの今どき富裕層研究
    ニッポンの今どき富裕層研究

人気記事ランキング

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
    • 2
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 3
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 4
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 5
      家電、文具、日用品オールタイムベスト
      35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
      35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
    • 6
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
    • 7
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
    • 8
      ニッポンの今どき富裕層研究
      1泊100万円で天守貸し切り「一日城主」 富裕層呼ぶ体験の作り方
      1泊100万円で天守貸し切り「一日城主」 富裕層呼ぶ体験の作り方
    • 9
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 10
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 2
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
    • 3
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 4
      旬な人
      「アドテクに興味を失った」 22年6月上場のマイクロアド渡辺社長
      「アドテクに興味を失った」 22年6月上場のマイクロアド渡辺社長
    • 5
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 6
      逆境に勝つマネー術
      住宅ローンは「全期間固定金利」を主軸に据える 借り換えも視野に
      住宅ローンは「全期間固定金利」を主軸に据える 借り換えも視野に
    • 7
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 8
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
    • 9
      インサイド
      ファミマのフードペアリング3つの狙い 青汁のキューサイが味分析
      ファミマのフードペアリング3つの狙い 青汁のキューサイが味分析
    • 10
      CMフォーカス
      広瀬アリス怪演の「povo姉」に注目 KDDIがつくる強いCMの型
      広瀬アリス怪演の「povo姉」に注目 KDDIがつくる強いCMの型

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      インサイド
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    • 2
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 3
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 4
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI コミュニケーションの積み重ねが「革命」につながる
      SKY-HI コミュニケーションの積み重ねが「革命」につながる
    • 5
      老いない食事&ゆるトレ
      走るのと同程度の効果! 「ファストウオーキング」が老いを防ぐ
      走るのと同程度の効果! 「ファストウオーキング」が老いを防ぐ
    • 6
      インサイド
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏
      練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏
    • 7
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 8
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 9
      次世代経営指標「LTV」
      米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化
      米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化
    • 10
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

有料会員記事ランキング

    • 1
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 2
      ニッポンの今どき富裕層研究
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
    • 3
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
    • 4
      家電、文具、日用品オールタイムベスト
      35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
      35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
    • 5
      「未顧客理解」入門
      SNSのファンが購買に結びつかない理由 ロッサー・リーブスの誤謬
      SNSのファンが購買に結びつかない理由 ロッサー・リーブスの誤謬
    • 6
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世界に1つだけのキッチンをつくる リネアタラーラの富裕層戦略
      世界に1つだけのキッチンをつくる リネアタラーラの富裕層戦略
    • 7
      ニッポンの今どき富裕層研究
      1泊100万円で天守貸し切り「一日城主」 富裕層呼ぶ体験の作り方
      1泊100万円で天守貸し切り「一日城主」 富裕層呼ぶ体験の作り方
    • 8
      人気パッケージ比較調査
      花王vsバスクリン入浴剤対決 男女共に支持されたパッケージは?
      花王vsバスクリン入浴剤対決 男女共に支持されたパッケージは?
    • 9
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
    • 10
      明日の話題に使えるIT小話
      知っておくべき、“まじめで不器用”な「AI社員」との働き方
      知っておくべき、“まじめで不器用”な「AI社員」との働き方

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 2
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 3
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
    • 4
      マーケティング研究のフロンティア
      漫画アプリ広告で検証 スマホとPCで主人公の好みは変わる?
      漫画アプリ広告で検証 スマホとPCで主人公の好みは変わる?
    • 5
      インサイド
      ファミマのフードペアリング3つの狙い 青汁のキューサイが味分析
      ファミマのフードペアリング3つの狙い 青汁のキューサイが味分析
    • 6
      旬な人
      「アドテクに興味を失った」 22年6月上場のマイクロアド渡辺社長
      「アドテクに興味を失った」 22年6月上場のマイクロアド渡辺社長
    • 7
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 8
      Hot Topics
      コーセーが予測 マスク着脱後のメークはちょい足し血色感が鍵
      コーセーが予測 マスク着脱後のメークはちょい足し血色感が鍵
    • 9
      CMフォーカス
      広瀬アリス怪演の「povo姉」に注目 KDDIがつくる強いCMの型
      広瀬アリス怪演の「povo姉」に注目 KDDIがつくる強いCMの型
    • 10
      マーケ&テック 米国の実像
      カナダの20歳インフルエンサーが語る TikTok配信の鉄則3カ条
      カナダの20歳インフルエンサーが語る TikTok配信の鉄則3カ条

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 2
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
    • 3
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    • 4
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 5
      世界に誇る日本のフードテック最前線
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
      日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
    • 6
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 7
      インサイド
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    • 8
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 9
      売上の地図
      一番売れているのは、 最初に思い出される「第一想起」ブランド
      一番売れているのは、 最初に思い出される「第一想起」ブランド
    • 10
      100兆円!シニア市場の衝撃
      デジタルを操る「令和シニア」5つのインサイト 20年前とは激変
      デジタルを操る「令和シニア」5つのインサイト 20年前とは激変

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2022年7月号
    日経クロストレンド Z世代ヒット予測2022
    Z世代ヒット予測2022
  • 2022年7月号
    日経デザイン ニッポンの今どき富裕層研究
    ニッポンの今どき富裕層研究
  • 2022年7月号
    日経トレンディ 逆境に勝つマネー術
    逆境に勝つマネー術
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    ニッポンの今どき富裕層研究 全10回
    ニッポンの今どき富裕層研究
  • 2
    西口さんに聞いてみよう!
    西口さんに聞いてみよう!
  • 3
    家電、文具、日用品オールタイムベスト 全13回
    家電、文具、日用品オールタイムベスト
  • 4
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
  • 5
    「顧客体験価値ランキング2022」リポート 全5回
    「顧客体験価値ランキング2022」リポート
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    次世代経営指標「LTV」
    経営層・マーケが誤解する「LTV」 売り上げを追うと失敗する理由
    経営層・マーケが誤解する「LTV」 売り上げを追うと失敗する理由
  • 2
    マーケティング研究のフロンティア
    スマホとPCで広告効果は違う? 効果を検証した4つの研究とは
    スマホとPCで広告効果は違う? 効果を検証した4つの研究とは
  • 3
    次世代経営指標「LTV」
    オルビス社長が「LTV経営」を実践 利益率を高める4つの秘策
    オルビス社長が「LTV経営」を実践 利益率を高める4つの秘策
  • 4
    売上の地図
    「売上の地図」を構成する20要素とは? 売上の見方が変わる
    「売上の地図」を構成する20要素とは? 売上の見方が変わる
  • 5
    「未顧客理解」入門
    「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
    「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

フードテック 商品開発 の事例
  • 1
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
    カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
  • 2
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
    日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
  • 3
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
    【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
  • 4
    「日経MJ」フロント面(1面)から
    サッポロ黒ラベルがジーンズに変身 ビール大手もアップサイクル
    サッポロ黒ラベルがジーンズに変身 ビール大手もアップサイクル
  • 5
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
    日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

消費者調査 の人気記事
  • 1
    インサイド
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
  • 2
    ニッポンの今どき富裕層研究
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
  • 3
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
  • 4
    「プレスリリースのマーケ活用」新常識
    「大人様ランチ」ヒットのかつや PV25倍にした広報の秘策
    「大人様ランチ」ヒットのかつや PV25倍にした広報の秘策
  • 5
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    若者は未来に何を願う? 1万人調査から見えた年代&男女ギャップ
    若者は未来に何を願う? 1万人調査から見えた年代&男女ギャップ
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
    サブスクビジネス 失敗からの脱却
    サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
  • 味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
    オンラインコミュニティー活用術
    味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    インサイド
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
  • 2
    ニッポンの今どき富裕層研究
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
  • 3
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
  • 4
    ニッポンの今どき富裕層研究
    「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
  • 5
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
    日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    Apple、日本で1日から一斉値上げ 「iPhone13」は19%
  • 2
    1~6月、高インフレで市場急変
  • 3
    (真相深層)「野戦病院」外れた需要予測 大阪府、使用率は最大7%
  • 4
    発電所の温暖化ガス排出、米政府規制を制限 最高裁
  • 5
    国の税収、昨年度67兆円に 過去最高を更新

未来消費カレンダー

新着20 件 / 現在5,803 件

07/02
過熱水蒸気オーブンレンジ「ヘルシーシェフ」MRO-W10Aが発売
07/02
「デカロゴス体験フェスタ」が全国のLOGOS SHOPで開催
07/04
名作「UT」を厳選した「20th UTアーカイブ」コレクションが発売
07/04
薩摩酒造、炭酸割りに特化したプレミアム焼酎を数量限定で発売
07/05
泡盛10年古酒のみを原酒として使用した「泡盛ハイボール」が発売
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 今こそ学んで資格取得
    「リテールAI検定」の試験対策動画
    「リテールAI検定」の試験対策動画
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
    「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
  • 動かせるデータビジュアライズ
    SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
    SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  1. 日経クロストレンド
  2. デザインの小骨話
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2022 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
スタバ、イケア、スノーピークのトップが登壇! 日経クロストレンドフォーラム2022

スタバ、イケア、スノーピークのトップが登壇! 日経クロストレンドフォーラム2022

7月20日ー21日開催!参加無料

この記事は会員限定(無料)です。

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

登録会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

有料会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

有料会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約