2017年末の紅白に出場した女性グループPerfume。リアルタイムで渋谷の街にCGを重ねるMR(複合現実)を駆使した演出が話題を呼んだ。これを指揮したのがRhizomatiks(東京・渋谷)共同設立者で取締役の真鍋大度氏だ。真鍋氏が次々と革新的な作品を生み出せる秘訣はどこにあるのか。同じくクリエイターであるエステー執行役エグゼクティブ・クリエイティブディレクターの鹿毛康司氏が聞いた。

Rhizomatiks取締役の真鍋大度氏(左)とエステー執行役エグゼクティブ・クリエイティブディレクターの鹿毛康司氏(右)
Rhizomatiks取締役の真鍋大度氏(左)とエステー執行役エグゼクティブ・クリエイティブディレクターの鹿毛康司氏(右)

鹿毛康司(以下、鹿毛) 「ユーチューバー」という言葉が生まれる前から、自らの身体を使った動画を「YouTube」に投稿していました。それによる、世間の評価はどこまで期待していたのでしょうか。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する