消費者の嗜好やライフスタイルの変化、多様化をがっちりつかんだRTD(Ready to Drink)市場。2021年に市場規模は過去最大となり、22年も大きな伸びが見込まれている。20代後半の男女は、どんな缶チューハイや缶カクテルを好んでいるだろうか?

 マクロミル ブランドデータバンクが国内の約3万人の消費者に実施した最新の調査結果(第35期、2022年7月)から、「好きなチューハイ・カクテル」の結果に着目。20~60代の男性、女性とそれぞれ比較して、25~29歳の男女がどんな缶チューハイや缶カクテルを好んでいるかを分析した。

 22年発表の「サントリーRTDレポート2022」によると、そのまますぐに飲むことができる缶チューハイ・サワー、缶カクテル、缶ハイボールなどのRTD(Ready to Drink)の21年の国内市場は14年連続で前年を上回り、過去最大の規模に成長。22年も大きな伸びが見込まれている。節約志向などを背景に国内消費量が中長期的に減少を続けるビールと比べると、その好調さはさらに際立つ。

全年代で見たときの3強ブランドは?

 まずは20~60代の男女全体のランキングから見てみよう。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>

NIKKEI STYLE

6
この記事をいいね!する