約3万人を対象としたインターネット調査により、日本人の消費生活の実態に迫る連載企画。今回はニュースや便利情報、クーポン付きなど、多様な情報が手に入る情報アプリについて分析した。日ごろからネットに接する機会が多そうな30~34歳男女は、どんなアプリを使い、どんな情報を得ているのか。

 マクロミル ブランドデータバンクが国内の消費者約3万1000人に実施した最新の調査結果(第34期調査/2022年1月実施)から、30~34歳の男女が「普段利用している情報アプリ」に着目。この層の男女が、それぞれどんな情報アプリを好んで使っているか、10~60代男女全体の調査結果と比較しながら分析した。

 30~34歳男性は、男性全体1万5620人のうち1143人で、平均世帯年収は603.8万円、平均個人年収は437.5万円だ。これは、男性全体の平均世帯年収656.6万円、平均個人年収489.4万円を、それぞれ50万円ほど下回る。30~34歳男性の月の平均小遣いは3万3284円で、男性全体の3万6772円よりも低くなっている。

 30~34歳男性の趣味に関する質問で「ネットサーフィン」と答えたのは21.1%で、男性全体の18.1%より高い。同じく「SNS(投稿・閲覧など)」と答えたのは19.3%で、こちらも男性全体の13.2%より高くなっている。

SNSに夢中な30~34歳女性たち

 30~34歳女性は、女性全体1万5510人のうちの1303人で、平均世帯年収589.1万円、平均個人年収266.4万円、月の平均小遣い2万8651円となった。女性全体は、平均世帯年収601.3万円、平均個人年収228.0万円、月の平均小遣い2万6991円となっている。

 30~34歳女性で趣味を「ネットサーフィン」と答えたのは18.7%で、女性全体の14.3%より高い。同じく、「SNS(投稿・閲覧など)」と答えたのは33.4%で、女性全体の18.7%を大きく上回った。

 30~34歳男女は、全体と比べて金銭面での余裕はあまりなく、ネットを利用する頻度は高い傾向にある。

●普段利用している情報アプリ
●普段利用している情報アプリ

 10~60代男女全体のランキングは、1位「Yahoo! ニュース」、2位「価格.com」、3位「Yahoo! 乗換案内」。Yahoo! ニュースは、ニュースや防災、豪雨の情報も届き、コメント機能が人気を集める。価格.comは、商品やサービスの価格を比較できるアプリ。Yahoo! 乗換案内は、国内の乗り換え案内アプリで利用者数ナンバーワンの人気を誇る。続く4位「Yahoo! 知恵袋」や16位「Yahoo! ファイナンス」など、トップ20にYahoo!ブランドのアプリが4つもランクインしている。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
19
この記事をいいね!する