• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 7月20-21日開催「日経クロストレンドフォーラム2022」参加受付開始!(参加無料)
  • 特集「ニッポンの今どき富裕層研究」
  • 特集「『顧客体験価値ランキング2022』リポート」
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. 消費が分かるマーケティング指標
消費が分かるマーケティング指標

消費が分かるマーケティング指標

消費トレンドはどこへ向かうのか。クルマ、家電、コンビニ、百貨店など業界団体や官公庁などが公開するデータから、日経クロストレンドが注目指標を定期的に速報して読み解く。
    • 2019.04.03
    先行き不安から、4月は消費意欲が失速か(博報堂生活総研) 博報堂のシンクタンク、博報堂生活総合研究所は2019年3月26日、4月の消費意欲を予想した「来月の消費予報」を発表した。消費意欲指数は46.7点と前月比(19年3月)で±0.0ポイント、前年比(18年4月)で+0.3ポイントと、いずれもほぼ横ばいだった。
    • 2019.04.02
    エアコンは2月も成長、13カ月連続プラスに(白物家電) 日本電機工業会(JEMA)が2019年3月25日に発表した民生用電気機器(いわゆる白物家電)の2月の国内出荷金額は約1854億円で、前年同月比3.3%増と10カ月連続のプラスとなった。
    • 2019.04.02
    13カ月連続で前年割れのモスに回復の兆し(外食産業調査) 日本フードサービス協会(JF)が2019年3月25日に発表した外食産業市場動向調査によると、2月の売上状況は1.9%増と30カ月(2年6カ月)連続して前年同月を上回った。
    • 2019.03.29
    2月もイオン、ヨーカ堂共に前年割れ(スーパーマーケット統計) 一般社団法人全国スーパーマーケット協会などが2019年3月22日に合同で公表したスーパーマーケット販売統計調査(速報版)によると、2月の総売上高は全店(前年同月全営業店舗と当月全営業店舗の比較)ベースで8206億605万円と前年同月比1.2%減となり、4カ月連続で前年割れだった。
    • 2019.03.29
    2月は三越伊勢丹とそごう・西武が前年割れ(百貨店概況) 日本百貨店協会が2019年3月22日に発表した2月の全国百貨店売上高は約4220億円で、前年同月比0.4%増と4カ月ぶりのプラス。株価や為替の安定で前月は苦戦した高額商材が好転し、「春節商戦」でインバウンドも活況。バレンタインなどの季節催事も寄与した。
    • 2019.03.14
    マイナーチェンジ効果か プリウスが2位に(自動車販売台数) 日本自動車販売協会連合会が2019年3月1日に発表した2月の乗用車(普通車・小型車)の新車販売台数は26万1007台で、前年同月比0.5%増となり2カ月連続で前年同月を上回った。
    • 2019.03.06
    マック38カ月プラス、モス12カ月マイナス(外食産業調査) 日本フードサービス協会(JF)が2019年2月25日に発表した外食産業市場動向調査によると、19年1月の売り上げ状況は1.4%増と29カ月(2年5カ月)連続して前年同月を上回った。
    • 2019.03.05
    エアコンは1月も2桁成長 12カ月連続プラス(白物家電) 日本電機工業会(JEMA)が2019年2月25日に発表した民生用電気機器(いわゆる白物家電)の2019年1月の国内出荷金額は約1625億円で、前年同月比2.7%増と9カ月連続のプラスとなった。
    • 2019.03.01
    3月は耐久財を中心に男性の消費意欲が高まる(博報堂生活総研) 2019年2月26日、博報堂のシンクタンクである博報堂生活総合研究所は「来月の消費予報」を発表し、3月の消費意欲を予想した。消費意欲指数は46.7点と前月比(19年2月)で+4.7ポイント、前年比(18年3月)で+1.6ポイントだった。
    • 2019.02.28
    1月は大手5社前年割れ インバウンド向けが苦戦(百貨店概況) 日本百貨店協会が2019年2月21日に発表した1月の全国百貨店売上高は約4927億円。前年同月比2.9%減と3カ月連続でマイナスだった。初売りセールなどの不振に加え、インバウンド向けも中国の景気減速や免税品規制強化などで苦戦した。
    • 2019.02.28
    1月はイオンもヨーカ堂も前年割れ(スーパーマーケット統計) 一般社団法人全国スーパーマーケット協会などが2019年2月21日に合同で公表したスーパーマーケット販売統計調査(速報版)では、1月の総売上高は全店(前年同月全営業店舗と当月全営業店舗の比較)ベースで8762億871万円と前年同月比0.9%減。3カ月連続で前年割れだった。
    • 2019.02.26
    1月はセブンが3カ月連続増 ローソンは減少続く(コンビニ統計) 日本フランチャイズチェーン協会が2019年2月20日に発表した2019年1月の全国コンビニエンスストア売上高は、全店ベース(調査月における営業中の店舗)で8769億7700万円と、前年同月比2.7%増だった。13年2月から71カ月(5年11カ月)連続で前年同月を上回り、好調に推移している。
    • 2019.02.14
    マックは37カ月、スシローは14カ月連続プラス(外食産業調査) 日本フードサービス協会(JF)が2019年1月25日に発表した外食産業市場動向調査によると、18年の外食産業の年間売上状況は前年比2.3%増と4年連続でプラスだった。業態別で見るとファストフード(同3.3%増)は3年連続、ファミリーレストラン(同1.3%増)は7年連続で前年を上回った。
    • 2019.02.13
    ゴーン・ショックじわり 1月の日産7.2%減(自動車販売台数) 日本自動車販売協会連合会が2019年2月1日に発表した1月の乗用車(普通車・小型車)の新車販売台数は21万7762台。前年同月比1.3%増となり、2カ月ぶりに前年同月を上回った。
    • 2019.02.08
    エアコンは12月も絶好調、6カ月連続で2桁の伸び(白物家電) 日本電機工業会(JEMA)が2019年1月28日に発表した民生用電気機器(いわゆる白物家電)の18年の年間国内出荷金額は約2兆4453億円。前年比4.1%増と3年連続のプラスとなった。
    • 2019.02.08
    無駄なものは買わず、2月の消費は堅実志向(博報堂生活総研) 博報堂のシンクタンク、博報堂生活総合研究所は2019年1月28日、2月の消費意欲を予想した「来月の消費予報」を発表した。消費意欲指数は42.0点と前月比(19年1月)で-9.0ポイントとなったものの、前年同月比(18年2月)で+1.4ポイントと上昇した。
    • 2019.01.31
    12月も食品関連は軒並み不調に(スーパーマーケット統計) 全国スーパーマーケット協会などが2019年1月22日に合同で公表したスーパーマーケット販売統計調査(速報版)では、18年の年間総売上高は10兆7774億8884万円と、全店(前年同月全営業店舗と当月全営業店舗の比較)ベースで前年比1.1%増だった。
    • 2019.01.31
    12月は改装後の日本橋三越が8.3%減(百貨店概況) 日本百貨店協会が2019年1月23日に発表した18年の全国百貨店売上高は、既存店ベース(店舗数調整後)で約5兆8870億円。前年比0.8%減と2年ぶりにマイナスだった。一方で18年のインバウンドは客数が約524万人(前年比28.6%増)、売上高が約3396億円(同25.8%増)と2年連続プラスで客数・売上高共に過去最高だ。
    • 2019.01.29
    12月売上高、ローソンは3カ月連続で前年割れ(コンビニ統計) 日本フランチャイズチェーン協会が2019年1月21日に発表した2018年12月の全国コンビニエンスストア売上高は、全店ベース(調査月における営業中の店舗)で約9689億9900万円と前年同月比3.2%増。13年2月から70カ月(5年10カ月)連続で前年同月を上回り、好調に推移している。
    • 2019.01.23
    18年乗用車1位はノートも、12月は日産10.2%減(自動車販売台数) 日本自動車販売協会連合会(自販連)が2019年1月7日に発表した2018年の乗用車(普通車・小型車)の年間新車販売台数は289万5454台(前年比1.6%減)で、2015年以来3年ぶりに前年を下回った。
    • 2019.01.22
    11月はモスと吉野家、サイゼリヤの低迷続く(外食産業調査) 日本フードサービス協会(JF)が2018年12月25日に発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の11月の売上状況は、前年同月比1.1%増と27カ月(2年3カ月)連続で前年同月を上回った。
    • 2019.01.21
    11月はイオン、ヨーカ堂共に不振(スーパーマーケット統計) 全国スーパーマーケット協会などが2018年12月21日に合同で公表したスーパーマーケット販売統計調査(速報版)では、全店(前年同月全営業店舗と当月全営業店舗)ベースの11月の総売上高は8532億4110万円。前年同月比0.6%減と6カ月ぶりにマイナスだった
    • 2019.01.18
    冬物商材の動きが鈍く、11月は前年割れ相次ぐ(百貨店概況) 日本百貨店協会が2018年12月21日に発表した同年11月の全国百貨店売上高は約5304億円だった。前年同月比0.6%減と2カ月ぶりにマイナスだった。高額品やインバウンドは好調だが、暖かい日が多く、コートなど冬物商材の動きが鈍かった。前年と比べ土曜日が1日減ったことも響いた。
    • 2019.01.17
    エアコンが5カ月連続で2桁の伸び、11月も絶好調(白物家電) 日本電機工業会(JEMA)が2018年12月20日に発表した民生用電気機器(いわゆる白物家電)の同年11月の国内出荷金額は約1807億円。前年同月比10.6%増と、7カ月連続のプラスとなった。
    • 2019.01.17
    1月は女性の消費意欲が14年以降で最高(博報堂生活総研) 博報堂のシンクタンク、博報堂生活総合研究所は2018年12月21日、19年1月の消費意欲を予想した「来月の消費予報」を発表した。1月の消費意欲指数は51.1点と前月比(18年12月)で-5.0ポイントとなったものの、前年同月比(18年1月)からは+2.6ポイントと上昇した。
    • 2019.01.07
    11月の大手3社売上高、ローソンのみ前年割れ(コンビニ統計) 日本フランチャイズチェーン協会が2018年12月20日に発表した同年11月の全国コンビニエンスストア売上高は、全店ベース(調査月における営業中の店舗)で8910億7900万円と、前年同月比2.5%増。13年2月から69カ月(5年9カ月)連続で前年同月を上回り、好調に推移している。
    • 2018.12.26
    日産車好調、ゴーン・ショックの影響は今後か(自動車販売台数) 日本自動車販売協会連合会が2018年12月3日に発表した11月の乗用車(普通車・小型車)の新車販売台数は24万819台(前年同月比8.0%増)で、2カ月続けて前年同月を上回った。日産自動車も好調で、「ゴーン・ショック」の影響はこれからか。
    • 2018.12.26
    景況感改善せず、米中貿易戦争で先行きも懸念(日銀短観) 日本銀行が2018年12月14日に発表した12月の短観(全国企業短期経済観測調査)の企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、大企業の全産業で+21ポイントと前回の9月調査から横ばい。大企業の製造業も+19ポイントと前回と変わらなかった。
    • 2018.12.06
    減少続くモスとサイゼリヤ、スシローは10.7%増(外食産業調査) 日本フードサービス協会(JF)が2018年11月26日に発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の10月の売り上げ状況は、前年同月比1.7%増と26カ月(2年2カ月)連続で前年同月を上回った。
    • 2018.12.04
    12月の消費指数は高水準、男性が意欲的(博報堂生活総研) 博報堂のシンクタンク、博報堂生活総合研究所は2018年11月26日、同年12月の消費意欲を予想した「来月の消費予報」を発表した。指数は56.1点と前月比(同年11月)で9.4ポイントと大幅上昇したが、前年同月比(17年12月)はで-0.8ポイントとほぼ横ばいだった。
    • 2018.12.04
    三越伊勢丹が2カ月ぶりプラス、大手そろって好調(百貨店概況) 日本百貨店協会が2018年11月21日に発表した同年10月の全国百貨店売上高は、約4717億円だった。前年同月比1.6%増と4カ月ぶりにプラスに転じた。気温の低下に伴い秋冬商材が活発に動いた他、改装効果や各社が展開した物産展など食品催事の人気施策も盛況で、集客に寄与した。
    • 2018.12.04
    エアコン出荷金額は23.4%増 4カ月連続2桁増を達成(白物家電) 日本電機工業会(JEMA)が2018年11月21日に発表した民生用電気機器(いわゆる白物家電)の同年10月の国内出荷金額は約1523億円で、前年同月比5.6%増と6カ月連続のプラスとなった。
    • 2018.11.30
    セブン-イレブンの10月の客単価が43カ月ぶり減(コンビニ統計) 10月から段階的に引き上げられている「たばこ税」の増税により、コンビニエンスストア大手3社(既存店ベース)の10月の売り上げは、いずれも前年同月を下回った。来店客数はプラスでも平均客単価がマイナスになるなど影響は大きかった。
    • 2018.11.30
    イオンもヨーカ堂も10月は前年割れ(スーパーマーケット統計) 全国スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会、オール日本スーパーマーケット協会が2018年11月21日に合同で公表したスーパーマーケット販売統計調査(速報版)によると、10月の総売上高は8893億9182万円。食品が好調で既存店ベース(前年同月、当月共に営業の店舗による比較)の前年同月比は0.3%増と5カ月連続でプラスだった。
    • 2018.11.12
    10月はトヨタ「シエンタ」が2位に急浮上(自動車販売台数) 日本自動車販売協会連合会が2018年11月6日に発表した10月の乗用車ブランド通称名別順位では、トヨタのミニバン「シエンタ」が2位に食い込んだ。9月に行った同車のマイナーチェンジの効果が早くも表れたのでは、と注目されている。
    • 2018.11.05
    9月はモスの不振が深刻に、サイゼリヤも苦戦(外食産業調査) 日本フードサービス協会(JF)が2018年10月25日に発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の9月の売り上げ状況は、前年同月比3.0%増と25カ月(2年1カ月)連続で前年同月を上回った。
    • 2018.11.02
    消費意欲は11月として過去最低 男性が低迷(博報堂生活総研) 博報堂のシンクタンク、博報堂生活総合研究所は2018年10月26日、同年11月の消費意欲を予想した「来月の消費予報」を発表した。11月の消費意欲指数は46.7点と、前月比(同年10月)で0.2ポイント増だが、前年同月比(17年11月)では1.4ポイント減と11月としては過去最低になった。
    • 2018.10.31
    上期出荷額は最高だがエアコン以外は前年割れ相次ぐ(白物家電) 日本電機工業会(JEMA)が2018年10月23日に発表した民生用電気機器(いわゆる白物家電)の18年度上期(4~9月)の国内総出荷金額は、1兆3084億円(前年同期比2.8%増)と過去10年で最高だった。
    • 2018.10.30
    9月はイオンとヨーカ堂共に回復(スーパーマーケット統計) 全国スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会、オール日本スーパーマーケット協会が2018年10月23日に合同で公表したスーパーマーケット販売統計調査(速報版)によると、9月の総売上高は8901億5357万円。既存店ベース(前年同月、当月共に営業の店舗による比較)で前年同月比2.3%増と4カ月連続で上回った。
    • 2018.10.29
    コンビニと明暗、災害で9月は大手5社が前年割れ(百貨店概況) 日本百貨店協会が2018年10月23日に発表した同年9月の全国百貨店売上高は約4197億円だった。台風や地震などの影響で前年同月比3.0%減と3カ月連続のマイナス。大手5社も売り上げを減らしており、9月のコンビニ大手3社がいずれも前年を上回ったのに対し、明暗を分けた。

この記事のタグ

  • マーケ
  • テクノロジー

関連特集・連載

  • キャッシュレス決済は本当に普及するのか
    キャッシュレス決済は本当に普及するのか 予告
    • 全4回
  • マーケツール導入/乗り換えの極意【事例Index】
    マーケツール導入/乗り換えの極意【事例Index】
    • 全18回
    • 更新日 2022.06.09
    • 第1回
    • 有料記事
    CRM、BI、MA、CMS…ツール選びで失敗を防ぐ鉄板11ステップ(特集1-1)
    続きを読む
  • マーケ視点で復習 Google I/0 2022
    マーケ視点で復習 Google I/0 2022
    • 全3回
    • 更新日 2022.05.30
    • 第1回
    • 有料記事
    グーグル、“脱クッキー”と広告を両立 FLoCの次はTopics API
    続きを読む
  • 軌道に乗るか 企業のデータ“販売”
    軌道に乗るか 企業のデータ“販売”
    • 全6回
    • 更新日 2022.05.30
    • 第1回
    • 有料記事
    諸刃の剣「データ外販」踏み切る企業が続々 個人情報は大丈夫か
    続きを読む
もっと見る

お知らせ

  • 7月20-21日開催
    日経クロストレンドフォーラム2022参加受付開始!(参加無料)
    日経クロストレンドフォーラム2022参加受付開始!(参加無料)
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    スノーピーク3代目社長の新刊『経営は、焚き火のように』発売
    スノーピーク3代目社長の新刊『経営は、焚き火のように』発売
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    新刊『売上の地図』発売 売上の20要素を見える化
    新刊『売上の地図』発売 売上の20要素を見える化
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    新刊『メタバース未来戦略』が発売 企業事例も網羅
    新刊『メタバース未来戦略』が発売 企業事例も網羅
  • 今週の特集
    ニッポンの今どき富裕層研究
    ニッポンの今どき富裕層研究

人気記事ランキング

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 2
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 3
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 4
      逆境に勝つマネー術
      動画&本のU-NEXTがコスパ◎ 玉石混交時代の得するサブスク
      動画&本のU-NEXTがコスパ◎ 玉石混交時代の得するサブスク
    • 5
      逆境に勝つマネー術
      住宅ローンは「全期間固定金利」を主軸に据える 借り換えも視野に
      住宅ローンは「全期間固定金利」を主軸に据える 借り換えも視野に
    • 6
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 7
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 8
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    • 9
      小沢コージのクルマ業界事情
      マツダはなぜFR6気筒エンジンか 新型CX-60の逆張り戦略
      マツダはなぜFR6気筒エンジンか 新型CX-60の逆張り戦略
    • 10
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 2
      ニッポンの今どき富裕層研究
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
    • 3
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 4
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 5
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
    • 6
      家電、文具、日用品オールタイムベスト
      35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
      35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
    • 7
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 8
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
    • 9
      ニッポンの今どき富裕層研究
      1泊100万円で天守貸し切り「一日城主」 富裕層呼ぶ体験の作り方
      1泊100万円で天守貸し切り「一日城主」 富裕層呼ぶ体験の作り方
    • 10
      「未顧客理解」入門
      SNSのファンが購買に結びつかない理由 ロッサー・リーブスの誤謬
      SNSのファンが購買に結びつかない理由 ロッサー・リーブスの誤謬

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 2
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 3
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 4
      老いない食事&ゆるトレ
      走るのと同程度の効果! 「ファストウオーキング」が老いを防ぐ
      走るのと同程度の効果! 「ファストウオーキング」が老いを防ぐ
    • 5
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 6
      インサイド
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    • 7
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
    • 8
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    • 9
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI コミュニケーションの積み重ねが「革命」につながる
      SKY-HI コミュニケーションの積み重ねが「革命」につながる
    • 10
      次世代経営指標「LTV」
      米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化
      米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

有料会員記事ランキング

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 2
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 3
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 4
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 5
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 6
      旬な人
      「アドテクに興味を失った」 22年6月上場のマイクロアド渡辺社長
      「アドテクに興味を失った」 22年6月上場のマイクロアド渡辺社長
    • 7
      ニッポンの今どき富裕層研究
      GINZA SIXが開業以来の最高売り上げ 支えるのは20~30代富裕層
      GINZA SIXが開業以来の最高売り上げ 支えるのは20~30代富裕層
    • 8
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
    • 9
      逆境に勝つマネー術
      動画&本のU-NEXTがコスパ◎ 玉石混交時代の得するサブスク
      動画&本のU-NEXTがコスパ◎ 玉石混交時代の得するサブスク
    • 10
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 2
      ニッポンの今どき富裕層研究
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
    • 3
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
    • 4
      家電、文具、日用品オールタイムベスト
      35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
      35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
    • 5
      「未顧客理解」入門
      SNSのファンが購買に結びつかない理由 ロッサー・リーブスの誤謬
      SNSのファンが購買に結びつかない理由 ロッサー・リーブスの誤謬
    • 6
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 7
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
    • 8
      ニッポンの今どき富裕層研究
      1泊100万円で天守貸し切り「一日城主」 富裕層呼ぶ体験の作り方
      1泊100万円で天守貸し切り「一日城主」 富裕層呼ぶ体験の作り方
    • 9
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 10
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 2
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
    • 3
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 4
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 5
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    • 6
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 7
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 8
      インサイド
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
      Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    • 9
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 10
      100兆円!シニア市場の衝撃
      デジタルを操る「令和シニア」5つのインサイト 20年前とは激変
      デジタルを操る「令和シニア」5つのインサイト 20年前とは激変

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2022年7月号
    日経クロストレンド Z世代ヒット予測2022
    Z世代ヒット予測2022
  • 2022年7月号
    日経デザイン ニッポンの今どき富裕層研究
    ニッポンの今どき富裕層研究
  • 2022年7月号
    日経トレンディ 逆境に勝つマネー術
    逆境に勝つマネー術
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    ニッポンの今どき富裕層研究 全10回
    ニッポンの今どき富裕層研究
  • 2
    逆境に勝つマネー術 全13回
    逆境に勝つマネー術
  • 3
    SDGs 商品開発の舞台裏
    SDGs 商品開発の舞台裏
  • 4
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
  • 5
    西口さんに聞いてみよう!
    西口さんに聞いてみよう!
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    次世代経営指標「LTV」
    経営層・マーケが誤解する「LTV」 売り上げを追うと失敗する理由
    経営層・マーケが誤解する「LTV」 売り上げを追うと失敗する理由
  • 2
    マーケティング研究のフロンティア
    スマホとPCで広告効果は違う? 効果を検証した4つの研究とは
    スマホとPCで広告効果は違う? 効果を検証した4つの研究とは
  • 3
    次世代経営指標「LTV」
    オルビス社長が「LTV経営」を実践 利益率を高める4つの秘策
    オルビス社長が「LTV経営」を実践 利益率を高める4つの秘策
  • 4
    売上の地図
    「売上の地図」を構成する20要素とは? 売上の見方が変わる
    「売上の地図」を構成する20要素とは? 売上の見方が変わる
  • 5
    「未顧客理解」入門
    「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
    「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

フードテック 商品開発 の事例
  • 1
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
    カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
  • 2
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
    日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
  • 3
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
    【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
  • 4
    「日経MJ」フロント面(1面)から
    サッポロ黒ラベルがジーンズに変身 ビール大手もアップサイクル
    サッポロ黒ラベルがジーンズに変身 ビール大手もアップサイクル
  • 5
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
    日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

消費者調査 の人気記事
  • 1
    インサイド
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
  • 2
    ニッポンの今どき富裕層研究
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
  • 3
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
  • 4
    「プレスリリースのマーケ活用」新常識
    「大人様ランチ」ヒットのかつや PV25倍にした広報の秘策
    「大人様ランチ」ヒットのかつや PV25倍にした広報の秘策
  • 5
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    若者は未来に何を願う? 1万人調査から見えた年代&男女ギャップ
    若者は未来に何を願う? 1万人調査から見えた年代&男女ギャップ
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
    サブスクビジネス 失敗からの脱却
    サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
  • 味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
    オンラインコミュニティー活用術
    味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    インサイド
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
  • 2
    ニッポンの今どき富裕層研究
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
  • 3
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
  • 4
    ニッポンの今どき富裕層研究
    「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
  • 5
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
    日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    KDDI、全国で通信障害 通話やネットに広範な影響
  • 2
    マンション大規模修繕、長周期化は正解か 12年→18年へ
  • 3
    ニトリHD会長、為替予約「会社が始まって以来の失敗」
  • 4
    〈国費解剖〉コメ「必要ない予算」温存
  • 5
    サハリン2、日本排除も

未来消費カレンダー

新着20 件 / 現在5,803 件

07/04
名作「UT」を厳選した「20th UTアーカイブ」コレクションが発売
07/04
薩摩酒造、炭酸割りに特化したプレミアム焼酎を数量限定で発売
07/05
泡盛10年古酒のみを原酒として使用した「泡盛ハイボール」が発売
07/07
七夕
07/07
東急ホテルズ、「京都東急ホテル東山」を開業
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 今こそ学んで資格取得
    「リテールAI検定」の試験対策動画
    「リテールAI検定」の試験対策動画
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
    「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
  • 動かせるデータビジュアライズ
    SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
    SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  1. 日経クロストレンド
  2. 消費が分かるマーケティング指標
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2022 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
スタバ、イケア、スノーピークのトップが登壇! 日経クロストレンドフォーラム2022

スタバ、イケア、スノーピークのトップが登壇! 日経クロストレンドフォーラム2022

7月20日ー21日開催!参加無料

この記事は会員限定(無料)です。

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

登録会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

有料会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

有料会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約