組織についてはさまざまな考え方があるが、その多くにおいて共通していることがある。それは、組織とは何かという定義だ。一般的に組織とは「共通した目標のためにお互いが協力しあいながら動く集団」と定義されており、組織づくりの第一歩は、このチームの共通のゴールをどこに置くかという「目標設定」にあると言える。いずれの組織論でも、その目標は明確かつ具体的であるほうがいいと言われているが、創造的な組織をつくるためには「目標は具体的過ぎないほうがいい」と佐藤氏は言う。

後編はこちら

 新商品の開発や新規事業を立ち上げるプロジェクトなど、0から1を生む創造的な仕事をする場合、その目標はあまり細かく決め過ぎず、緩いくらいのほうがいいと考えています。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する