
富永朋信「デジタル×マーケティングのウソ」
-
- 第8回
- 2019.06.18
「マーケターがやるべきこと」をプロマーケター富永朋信が再定義 ブランド構築から商品開発、デジタルマーケティングまで、マーケティング業務は多岐にわたる。そんな今の時代の「マーケターの仕事」をプロマーケターの富永朋信氏が再定義。今、マーケターが本当にやるべきことを明確にする。 -
- 第7回
- 2019.05.29
サブスクは万能ではない! ブランド資産を破壊するリスクあり 定額制で使い放題の課金モデル「サブスク」があらゆるジャンルに広がっている。しかし、プロマーケターの富永朋信氏は「商品を所持・保有した喜びが通常販売モデルと比べて低く、ブランドへの愛着が生まれにくい。ブランド担当者はよく考えるべきだ」と指摘する。 -
- 第6回
- 2018.06.25
珍しいだけ? 「短尺・縦型動画広告」はいつまで効果的なのか 「マーケティングのウソ」を暴く連載の第6回。短尺動画、縦型動画など、デジタルマーケティングに関連するイベントや会議に出席すると必ず話題になるデジタルデバイス向け動画広告のフォーマットの効果について考察する。 -
- 第5回
- 2018.06.11
最近増えている「CDO」とは? なぜCMOと同列なのか ドミノ・ピザ ジャパンの富永朋信氏が「マーケティングのウソ」を暴く連載の第5回。最近増えている「CDO(最高デジタル責任者)」がCMOと同列に位置付けられる意味を考えてみます。 -
- 第4回
- 2018.05.24
デジタルマーケティングの人材採用が難しいワケ ドミノ・ピザ ジャパンCMO(チーフマーケティングオフィサー)の富永朋信氏が「マーケティングのウソ」を暴く連載の第4回。デジタルマーケティングの人材は採用が難しい、という声を耳にしますが、なぜでしょうか? -
- 第3回
- 2018.05.11
デジタルマーケティングで「アジャイルにPDCAを回す」本質は 今回はデジタルマーケティングカンファレンスでよく扱われる「アジャイルにPDCAを回す」というデジタルマーケティング観の本質について議論したいと思います。 -
- 第2回
- 2018.04.23
デジタルマーケティングのウソ、MAやCRMの限界とは? 今回は「デジタルマーケティングのウソ」について考えてみたいと思います。デジタルマーケティングという言葉や概念は、一般的に「デジタルで行うマーケティング」という解釈がされていると思います。しかし、そんなの当たり前でしょうか? -
- 第1回
- 2018.04.10
富永朋信が考えるマーケティングのウソ 真実はウィキペディアに ドミノ・ピザ ジャパンCMO(最高マーケティング責任者)の富永朋信氏が「マーケティングのウソ」を暴く連載の第1回。富永氏が考えるマーケティングの定義とは?