加賀崎勝弘氏は、埼玉県熊谷市内で飲食店を6店舗経営するオーナーだ。2018年6月には「D&DEPARTMENT SAITAMA by PUBLIC DINER」もオープンし、地域社会と生活者をつなぐ活動を精力的に行っている。その真意を聞いた。

加賀崎勝弘(かがさき・かつひろ)氏
パブリックダイナー代表取締役
1972年、埼玉県熊谷市生まれ。早稲田大学社会科学部卒業後、97年、博報堂入社。2002年より加賀家食堂で働き始める。03年に両親から加賀家食堂を引き継ぎ、リニューアルオープン。05年に有限会社PUBLIC DINERを設立し、現在、熊谷市内に飲食店を6店舗経営している。18年6月に「D&DEPARTMENT SAITAMA by PUBLIC DINER」もオープンした

原動力は地域愛、その土地と有機的につながり埼玉の魅力を掘り起こす

──現在、6店舗の飲食店を経営しています。飲食店において、デザインやクリエイションの役割は何でしょうか。

加賀崎勝弘氏(以下、加賀崎) お店を作るときに大事にしていることは、周りの環境に溶け込ませることです。違和感なく街に溶け込んでいるけど、存在感がある。そんなお店が理想です。「加賀家食堂」や「パブリックダイナー」は大衆食堂で、ターゲットを絞っていません。公共性が高いので、自分の店だけが目立つことより、周りとの調和を大事にしています。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
1
この記事をいいね!する