• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • ギフト機能でプレゼントできる記事が増えました
  • 7月20-21日開催「日経クロストレンドフォーラム2022」参加受付開始!(参加無料)
  • 特集「徹底分析 ダイソー大解剖」
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. 川島蓉子「経営トップが磨く“勘と感”」
川島蓉子「経営トップが磨く“勘と感”」

川島蓉子「経営トップが磨く“勘と感”」

優れた経営トップの方とおしゃべりしていて、必ず出てくるのは「勘」や「感」が大事だということ。「この人の『勘』や『感』に対する見方を知りたい!」と思った方にお会いして、根掘り葉掘り聞いてみることにしました。そこには、これからの仕事に求められる、新しい物差しがあるに違いないと思ったからです。
    • 第68回
    • 2020.07.31
    “失敗恐れない”花まる学習会高濱氏 中1からつけ続ける日記 教育界で異彩を放つ花まる学習会を率いる高濱正伸代表。最初は赤字続きで試行錯誤の連続だったそうだが、失敗しても落ち込まない理由は中学1年生からつけ続けている日記にあるという。「何に落ち込んでいるかを明確に言語化することで、何かに執着しているだけだと気づいたのです」
    • 第67回
    • 2020.07.17
    人が成長するための「4つの過程」 花まる学習会・高濱氏の信念 新型コロナ感染拡大後の社会では「教育も仕事もより本質に向かい、勘が大切になる」と語る、花まる学習会代表の高濱正伸氏。「(1)経験する、(2)感じる、(3)考える、(4)言語化する、という4つの過程を繰り返すことで、人はどんどん成長していく」と言います。
    • 第66回
    • 2020.07.03
    博報堂ケトル嶋浩一郎氏「利便性と愛着はイコールではない」 「利便性を追求して最適化を図っていくのがデジタルの役割だが、いいことずくめというわけでもない」という博報堂ケトルの嶋浩一郎氏。「人間は合理的で最適化されたものを有用と捉える一方、非合理的で最適化されていないものに魅力を感じる。“コンビニエント=ラブ”ではない」
    • 第65回
    • 2020.06.19
    “置き配”“Zoom飲み”……言語化で新たな価値観が浸透していく コミュニケーションづくりの達人、博報堂ケトルの嶋浩一郎氏は「 “置き配”や“Zoom飲み”など、新しい価値観がどんどん言語化されている。言語化されると認知が加速され、使われれば使われるほど、その行動が社会に浸透していく」という。
    • 第64回
    • 2020.06.05
    A.T.カーニー梅澤氏「『地方の裏路地』が街づくりの起点になる」 コンサルティングファーム・A.T.カーニー日本法人会長の梅澤高明氏は、「これからの街づくりのキーワードは『オーセンティック』と『ローカル』。その場でしか体験できない本物を求める方向はコロナ後に強まる。それはまた、地域のコミュニティーで支持されているローカルなものでもある」と言います。
    • 第63回
    • 2020.05.22
    A.T.カーニー梅澤氏「ライブも外食もハイブリッドで進化すべし」 コンサルティングファーム・A.T.カーニーの日本法人会長を務める梅澤高明氏は、「コロナ禍の文化活動と関連業界に対しては、短期的な救済策と、中長期の策つまりwithコロナやアフターコロナに向けて事業モデルをどう進化させるかを考えていく必要がある」と言います。
    • 第62回
    • 2020.05.01
    銀座の超高層ビルを阻止 シャネル日本法人会長の“一計” 銀座で高層ビルの計画が持ち上がったとき、シャネル日本法人会長のリシャール・コラス氏は「CHANEL N°5」のボトルを六本木ヒルズの形にし、「もしN°5のスケール感がこうなったら、シャネルの文化は生きていけるのでしょうか」と投げかけたそうです。
    • 第61回
    • 2020.04.10
    「お客様=取引先は誤解」 百貨店でセルフ什器導入したシャネル シャネル日本法人会長のリシャール・コラス氏は1986年ごろ、「自分で商品を選びたい」という顧客ニーズを満たす化粧品セルフ什器(じゅうき)を百貨店で導入。ショーケースに置くには高すぎるという課題に、「ショーケースを低くしてもらえばいい」と仰天の提案を行った。
    • 第60回
    • 2020.03.27
    シャネルが百貨店で売り場を広げた“奇策” コラス会長が明かす シャネル日本法人会長のリシャール・コラス氏がシャネルに入ってすぐ手がけたのが、香水売り場を化粧品売り場に切り替えていくこと。今では当たり前となっているブラックとゴールドを主体にシャネルの世界観を表現した売り場はほんの一握りだったという。
    • 第59回
    • 2020.03.06
    空港内免税店ビジネスが大変化 シャネルの事業責任者が語る シャネル日本法人会長でありながら、本社のトラベル・リテール事業責任者も務めるリシャール・コラス氏。これまで変化がなかった世界の空港内免税店が10年前あたりから大きく変わってきたという。
    • 第58回
    • 2020.02.21
    「優れた投資家は『自分』を主語にして考える」ひふみ投信・藤野氏 「ひふみ投信」を手掛けるレオス・キャピタルワークス社長・最高投資責任者の藤野英人氏は、「自分を主語にして考えられるかどうかが、優れた投資家の資質。出資したお金を回収するのは投資のほんの一部のことで、本来はもっと幅広い概念を持っている」と言います。
    • 第57回
    • 2020.02.07
    「35歳以下の起業家は明らかにキャラが違う」ひふみ投信・藤野氏 「ひふみ投信」を手掛けるレオス・キャピタルワークス社長・最高投資責任者の藤野英人氏は「35歳以下の起業家はその上の世代とは正反対と言っていいくらい異なる価値観を持っている。世の中の何かを変化させること自体にダイナミズムを感じている」と言います。
    • 第56回
    • 2020.01.24
    「日本は好き嫌いより損得ばかり言っている国」ひふみ投信・藤野氏 レオス・キャピタルワークスの藤野英人社長は「仕事は自分が楽しいかどうか、好きかどうかがすごく大事。日本は好き嫌いでものを言うと怒られる風潮がまだまだ根強い。『日本は好き嫌いより損得ばかりを言っている国』だと思う」と言います。
    • 第55回
    • 2020.01.10
    “ゲコノミクス”が経済を活性化する! ひふみ投信・藤野氏が断言 レオス・キャピタルワークス社長・最高投資責任者の藤野英人氏が今ハマっているテーマが、下戸の人たちに向けた市場を開拓する“ゲコノミクス”。「お酒の市場は約3兆円あるが、その10%くらいをゲコノミクスで開拓できれば、3000億円の市場が生まれる」と言います。
    • 第54回
    • 2019.11.29
    コクヨ黒田社長「カンが働いたら、理由を探して“翻訳”する」 コクヨの黒田英邦社長はカンが働いたとき、その理由を探してみんなが分かるストーリーに翻訳するという。「理屈や理論から積み上げ、そこから発想するやり方もあるかもしれません。ただ僕の場合、そういうやり方だと枠組みにとらわれてしまうし、何より楽しくなくなっちゃうんです」
    • 第53回
    • 2019.11.15
    コクヨ黒田社長「働き方改革は『仕事=楽しい』が大前提」 コクヨの黒田英邦社長は働き方改革について、「仕事や働くことをどう捉えるかが大切で、制度はあくまで目的に向かうためのもの。ワークとライフのどういうバランスがいいのかはずっと考えているが、やっぱり『仕事が楽しい』が大前提だと思う」と言います。
    • 第52回
    • 2019.11.01
    コクヨ社長が実践「“わざとらしく”社員を巻き込む」 「マーケティング調査だけを基にしたものづくりでは意味がない。自分がどうしたいのか、そこを突き詰めてほしい」とコクヨの黒田英邦社長。その意識を持ってもらうために、あえて“わざとらしく”行動しているそうです。
    • 第51回
    • 2019.10.18
    コクヨの若き社長が実践する「“自分事”社員を増やす方法」 コクヨの黒田英邦社長は新しいことを始めるとき、「僕が『やりたい』と言ってしまうと、社員が『どうぞ』となってしまうので、それは避けるようにしている。僕の仕事は、会社をもっといい方向に導いたり、背中を押したりしていくこと」と言います。
    • 第50回
    • 2019.10.04
    ソニー長谷川氏「今後はターゲットを絞ったものづくりも視野に」 大量生産・大量消費からサステナビリティーの時代に変わりつつあるなか、ソニーはどこに向かうのか。ソニーデザイン部門トップの長谷川豊氏は「ある程度ターゲットを絞った商品を、必要とされる数量で作っていく。そこを視野に入れる必要がある」と言う。
    • 第49回
    • 2019.09.12
    ソニーデザインの独自活動「デザインビジョン」「SHINGI」の中身 ソニーのデザイン部門が実践する、デザイナーが独自のテーマでリサーチし、デザインや言語に落とし込む「デザインビジョン」と、デザイナー同士で毎週行う「SINGI」とは?
    • 第48回
    • 2019.08.30
    ソニーデザイン部門トップが語る「ロボットと人とのつながり方」 「共生するロボティクス」をテーマにしたミラノデザインウィーク2019の展示について、ソニークリエイティブセンターの長谷川豊センター長は「ロボットだからと無理して擬人化する必要はなく、しぐさや動きによって人とのつながり方をデザインすることが大事だと分かった」という。
    • 第47回
    • 2019.08.09
    ソニーデザイン部門トップが明かす「ソニーのデザイナーの役割」 ソニーのデザイン部門を指揮する長谷川豊氏は「うちのデザイナーが担う役割は、ソニーが持っている技術をどのように編集して翻訳するかということ。どの技術をどのように盛り込み、それをユーザーにどう翻訳して伝えていくか」と言います。
    • 第46回
    • 2019.07.19
    ストライプ石川社長「アイデアは“変人”との対話から生まれる」 ストライプインターナショナルの石川康晴社長は変わった人と話すのが大好きだという。「異業種の人たちと会って、自分が面白いと感じたことをやってみる。それを重ねてきただけ」。
    • 第45回
    • 2019.07.05
    ストライプ社長「オムニチャネル利用客の年間購入金額は5倍」 アパレル大手、ストライプインターナショナルの石川康晴社長は「リアル店舗あるいはECだけで買っている人に比べて両方で買っている人の年間購入金額は5倍。オムニチャネルには大きな市場がある」という。
    • 第44回
    • 2019.06.21
    ストライプ石川社長が語る“オムニチャネルの誤った解釈”とは? 衣料大手ストライプインターナショナルの石川康晴社長は「リアルな場における体験があってこそ、ECでの購入につながっていく。リテールをどうエンターテインメント化するかは、アパレル企業が真剣に取り組んでいかなければならない課題」と断言する。
    • 第43回
    • 2019.06.07
    衣料大手ストライプ石川社長の大胆AI策 値引き減らし廃棄ゼロへ 衣料大手ストライプインターナショナルの石川康晴社長が、ファッション業界が長年にわたって抱えてきた大量生産や値引き、廃棄問題などについて抜本的にメスを入れることを発表し、大きな注目を集めた。その真意とは?
    • 第42回
    • 2019.05.24
    社長が明かす ピエール・エルメ新店舗の名前がカタカナの理由 ピエール・エルメ・パリが2018年秋にオープンした「Made in ピエール・エルメ 丸の内」。菓子以外の食料品や雑貨も扱う新店舗は、なぜフランス発の菓子ブランドなのに名前がカタカナなのか。その深い理由を、日本代表を務めるリシャール・ルデュ氏が明かした。
    • 第41回
    • 2019.05.10
    ピエール・エルメはなぜ異色コラボに注力? 携帯電話やクルマも ファッションのラグジュアリーブランドのやり方を参考にし、スイーツ界のトップブランドにまで成長した「ピエール・エルメ・パリ」。同ブランドが携帯電話やクルマまで、異色のコラボに取り組むのは新しい発想につながるからだという。
    • 第40回
    • 2019.04.12
    ピエール・エルメの成功は日本から 高級感演出する驚きの戦略 マカロンをはじめとするお菓子だけでなく、パッケージやショップの造りもモダンでおしゃれなブランドとして高い評価を得ている「ピエール・エルメ・パリ」。意外にも最初の店はフランスではなく、日本のホテルニューオータニでした。
    • 第39回
    • 2019.03.29
    「30年先を“見える化”する」を当たり前にやるのが経営だ エキナカ「エキュート」やルミネの新業態「ニュウマン」など駅をベースにした商業空間の新しい形を次々に仕掛けてきたルミネの新井良亮相談役は常に30年くらい先を見ようと努力している。「『見えないから見えるようにする』のがビジネスで、それを当たり前のようにやるのが経営」と言う。
    • 第38回
    • 2019.03.15
    ルミネがジャカルタでセレクト店に挑戦 「失敗したっていい」 ルミネのアジア出店について、仕掛け人の新井良亮相談役が明かす第3回。2018年にオープンしたルミネジャカルタには常駐の社員を置かず、日本の海外事業部の社員が体当たりでやっているという。
    • 第37回
    • 2019.03.01
    シンガポールのルミネが現地客に好評 「中間層」に大きな可能性 ルミネは2017年11月にシンガポールに出店。その裏側を仕掛け人であるルミネの新井良亮相談役が明かす。日本の社員を2年間現地に住まわせ、富裕層と大衆層の間にある「中間層」のマーケットに大きな可能性があると分かった。
    • 第36回
    • 2019.02.15
    ルミネが今アジアに出店した決断の裏側 新井相談役が明かす 2017年と18年、ルミネはシンガポールとジャカルタに相次いで出店した。なぜ今アジアに進出するのか。その裏には仕掛人である新井良亮相談役の大きな危機感があった。
    • 第35回
    • 2019.02.01
    ファクトリエ社長「やるリスクよりやらないリスクのほうが怖い」 日本各地のアパレル工場と一緒にものづくりに取り組んで販売する「ファクトリエ」代表の山田敏夫氏。「メイド・イン・ジャパンの良さを伝えていくことはものすごく大事なことだが、正義を押し付けてはいけない」という。
    • 第34回
    • 2019.01.18
    「汚れにくい白デニム」開発の舞台裏 地方工場の技術をブランドに メイドインジャパンの工場直結ブランド「ファクトリエ」から生まれたヒット商品「児島のずっときれいなコットンパンツ」。その開発の背景には工場の独自技術のブランディングという大きな目標があった。
    • 第33回
    • 2018.12.21
    地方でのものづくりでは「ぼったくる」ことが大事 工場と一緒にモノ作りに取り組んで販売するメイドインジャパンの工場直結ブランド「ファクトリエ」を運営している山田敏夫氏は「ファッションにおける“第三の購入軸”を作りたい」と野望を語る。
    • 第32回
    • 2018.12.07
    虎屋社長「重要な決断の“ひらめき”には根拠がある」 虎屋の黒川社長は「今現在価値があると思うものが、一年先にはどれだけ価値があるか分からない。そう考えると、変えていけないものは、何もないように思う」と言います。
    • 第31回
    • 2018.11.22
    虎屋社長、反対を押し切って店内に「自販機」を設置した真意 虎屋の黒川光博社長は新装オープンした「とらや 赤坂店」で数々の実験的な試みを行っている。なかでもユニークなのが、羊羹(ようかん)の自動販売機を設置したこと。なぜ社内の大反対を押し切って設置に踏み切ったのか。そこには、黒川社長の接客に対する深い考えがあった。
    • 第30回
    • 2018.11.01
    虎屋黒川社長「『伝統と革新』という言葉を使わなくなりました」 虎屋17代目の黒川光博社長に、とらや 赤坂店のリニューアルにまつわるエピソードから、老舗企業として変えることと変えないことの判断、どのように伝統の技を磨き続けているかなどを聞きました。
    • 第29回
    • 2018.10.18
    虎屋社長決断の裏側 とらや赤坂店の高層ビル化計画を低層に変更 2018年10月1日にリニューアルオープンした「とらや 赤坂店」は木をふんだんに使った低層の建物だが、実は最初は10階建ての高層ビルを建てる予定だったという。大胆な変更を決断した裏側とは?

この記事のタグ

  • マーケ
  • 新ビジネス

関連特集・連載

  • 「Web3」で変わるビジネス
    「Web3」で変わるビジネス
    • 更新日 2022.06.14
    • 最新回
    • 有料記事
    結局、「Web3」とは何なのか? ブームの3つの背景と、理想と現実
    続きを読む
  • メタバース未来戦略 識者はこう見る
    メタバース未来戦略 識者はこう見る
    • 全5回
    • 更新日 2022.06.13
    • 第1回
    メタバースは「セカンドライフ」の二の舞になる? 識者が対談
    続きを読む
  • 世界に誇る日本のフードテック最前線
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    • 全8回
    • 更新日 2022.06.20
    • 第1回
    • 有料記事
    日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
    続きを読む
  • 「40代」から身に付ける企業変革力
    「40代」から身に付ける企業変革力
    • 更新日 2022.06.10
    • 最新回
    企業変革に必要な「3つのP」 トヨタの実験都市に学ぶ少人数改革
    続きを読む
もっと見る

お知らせ

  • 7月20-21日開催
    日経クロストレンドフォーラム2022参加受付開始!(参加無料)
    日経クロストレンドフォーラム2022参加受付開始!(参加無料)
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    スノーピーク3代目社長の新刊『経営は、焚き火のように』発売
    スノーピーク3代目社長の新刊『経営は、焚き火のように』発売
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    新刊『売上の地図』発売 売上の20要素を見える化
    新刊『売上の地図』発売 売上の20要素を見える化
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    新刊『メタバース未来戦略』が発売 企業事例も網羅
    新刊『メタバース未来戦略』が発売 企業事例も網羅
  • 今週の特集
    徹底分析 ダイソー大解剖
    徹底分析 ダイソー大解剖

人気記事ランキング

    • 1
      インサイド
      Z世代が推す11個の22年下半期トレンド たまごっち、ちびT再燃?
      Z世代が推す11個の22年下半期トレンド たまごっち、ちびT再燃?
    • 2
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI CD発売前にデジタルで全曲リリースした本当の狙いは?
      SKY-HI CD発売前にデジタルで全曲リリースした本当の狙いは?
    • 3
      インサイド
      リアル店舗「ルクア大阪」の逆襲 38ショップの服を一気に試着
      リアル店舗「ルクア大阪」の逆襲 38ショップの服を一気に試着
    • 4
      Hot Topics
      楽天のトレンド予測12キーワード リベンジ消費は進むのか
      楽天のトレンド予測12キーワード リベンジ消費は進むのか
    • 5
      インサイド
      アサヒビールが飲めない人向けバー開店 LINE活用でデータを取得
      アサヒビールが飲めない人向けバー開店 LINE活用でデータを取得
    • 6
      インサイド
      LVMHとロレアルがデジタルで先端を行く理由 仏VivaTechリポート
      LVMHとロレアルがデジタルで先端を行く理由 仏VivaTechリポート
    • 7
      インサイド
      なぜ四国の小さな山村が「カーボンゼロ優等生」になり得たのか
      なぜ四国の小さな山村が「カーボンゼロ優等生」になり得たのか
    • 8
      徹底分析 ダイソー大解剖
      100均48商品を8年前と比較調査 綿棒は増量、つまようじは異変?
      100均48商品を8年前と比較調査 綿棒は増量、つまようじは異変?
    • 9
      「日経MJ」インタビュー
      YouTube上陸15年を日本代表が総括 強い「ファンダム」に特徴
      YouTube上陸15年を日本代表が総括 強い「ファンダム」に特徴
    • 10
      「日経MJ」消費テック面から
      サイネージで「買う瞬間」にアプローチ AIレコメンドに商機あり
      サイネージで「買う瞬間」にアプローチ AIレコメンドに商機あり

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      100兆円!シニア市場の衝撃
      シニア向けコミュニティーを運営するための4つの要点とは
      シニア向けコミュニティーを運営するための4つの要点とは
    • 2
      徹底分析 ダイソー大解剖
      100均48商品を8年前と比較調査 綿棒は増量、つまようじは異変?
      100均48商品を8年前と比較調査 綿棒は増量、つまようじは異変?
    • 3
      徹底分析 ダイソー大解剖
      ダイソー2つの「300円ブランド」 ブランディングは「正反対」
      ダイソー2つの「300円ブランド」 ブランディングは「正反対」
    • 4
      Hot Topics
      前回参院選、投票率トップの村は87.59%、最下位の区は34.16%
      前回参院選、投票率トップの村は87.59%、最下位の区は34.16%
    • 5
      インサイド
      Facebookは「10日以内友達7人」で定着 魔法の値を探す解析手法
      Facebookは「10日以内友達7人」で定着 魔法の値を探す解析手法
    • 6
      家電、文具、日用品オールタイムベスト
      イヤホン35年の歴史を振り返る 骨伝導や穴開き型など百花繚乱
      イヤホン35年の歴史を振り返る 骨伝導や穴開き型など百花繚乱
    • 7
      Hot Topics
      スニーカーD2Cがポップアップに挑戦 購入者の9割がサブスク加入
      スニーカーD2Cがポップアップに挑戦 購入者の9割がサブスク加入
    • 8
      Hot Topics
      コスメは上期「リハビリ」、下期「リベンジ消費」 @cosme予測
      コスメは上期「リハビリ」、下期「リベンジ消費」 @cosme予測
    • 9
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      「ANA」は利用激減でもブランド体験価値が向上、JALとの差は
      「ANA」は利用激減でもブランド体験価値が向上、JALとの差は
    • 10
      ニッポンの今どき富裕層研究
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      100兆円!シニア市場の衝撃
      シニア向けコミュニティーを運営するための4つの要点とは
      シニア向けコミュニティーを運営するための4つの要点とは
    • 2
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 3
      逆境に勝つマネー術
      住宅ローンは「全期間固定金利」を主軸に据える 借り換えも視野に
      住宅ローンは「全期間固定金利」を主軸に据える 借り換えも視野に
    • 4
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 5
      コンビニ棚“定店”観測
      コンビニが週替わりで投入 「ハイブリッドスイーツ」に狙いアリ
      コンビニが週替わりで投入 「ハイブリッドスイーツ」に狙いアリ
    • 6
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
    • 7
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    • 8
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 9
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 10
      「Web3」で変わるビジネス
      結局、「Web3」とは何なのか? ブームの3つの背景と、理想と現実
      結局、「Web3」とは何なのか? ブームの3つの背景と、理想と現実

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

有料会員記事ランキング

    • 1
      インサイド
      Z世代が推す11個の22年下半期トレンド たまごっち、ちびT再燃?
      Z世代が推す11個の22年下半期トレンド たまごっち、ちびT再燃?
    • 2
      インサイド
      リアル店舗「ルクア大阪」の逆襲 38ショップの服を一気に試着
      リアル店舗「ルクア大阪」の逆襲 38ショップの服を一気に試着
    • 3
      インサイド
      LVMHとロレアルがデジタルで先端を行く理由 仏VivaTechリポート
      LVMHとロレアルがデジタルで先端を行く理由 仏VivaTechリポート
    • 4
      インサイド
      アサヒビールが飲めない人向けバー開店 LINE活用でデータを取得
      アサヒビールが飲めない人向けバー開店 LINE活用でデータを取得
    • 5
      Hot Topics
      楽天のトレンド予測12キーワード リベンジ消費は進むのか
      楽天のトレンド予測12キーワード リベンジ消費は進むのか
    • 6
      「日経MJ」インタビュー
      YouTube上陸15年を日本代表が総括 強い「ファンダム」に特徴
      YouTube上陸15年を日本代表が総括 強い「ファンダム」に特徴
    • 7
      仕事に使えるパワポまとめ「日経クロストレンド・スライド」
      パワポまとめ「EV時代の新しいクルマの売り方」
      パワポまとめ「EV時代の新しいクルマの売り方」
    • 8
      「日経MJ」消費テック面から
      サイネージで「買う瞬間」にアプローチ AIレコメンドに商機あり
      サイネージで「買う瞬間」にアプローチ AIレコメンドに商機あり
    • 9
      インサイド
      Facebookは「10日以内友達7人」で定着 魔法の値を探す解析手法
      Facebookは「10日以内友達7人」で定着 魔法の値を探す解析手法
    • 10
      徹底分析 ダイソー大解剖
      100均48商品を8年前と比較調査 綿棒は増量、つまようじは異変?
      100均48商品を8年前と比較調査 綿棒は増量、つまようじは異変?

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      徹底分析 ダイソー大解剖
      100均48商品を8年前と比較調査 綿棒は増量、つまようじは異変?
      100均48商品を8年前と比較調査 綿棒は増量、つまようじは異変?
    • 2
      インサイド
      Facebookは「10日以内友達7人」で定着 魔法の値を探す解析手法
      Facebookは「10日以内友達7人」で定着 魔法の値を探す解析手法
    • 3
      徹底分析 ダイソー大解剖
      ダイソー2つの「300円ブランド」 ブランディングは「正反対」
      ダイソー2つの「300円ブランド」 ブランディングは「正反対」
    • 4
      100兆円!シニア市場の衝撃
      シニア向けコミュニティーを運営するための4つの要点とは
      シニア向けコミュニティーを運営するための4つの要点とは
    • 5
      Hot Topics
      前回参院選、投票率トップの村は87.59%、最下位の区は34.16%
      前回参院選、投票率トップの村は87.59%、最下位の区は34.16%
    • 6
      Hot Topics
      スニーカーD2Cがポップアップに挑戦 購入者の9割がサブスク加入
      スニーカーD2Cがポップアップに挑戦 購入者の9割がサブスク加入
    • 7
      Hot Topics
      コスメは上期「リハビリ」、下期「リベンジ消費」 @cosme予測
      コスメは上期「リハビリ」、下期「リベンジ消費」 @cosme予測
    • 8
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      イケアの最新アプリ、居間の家具を「消して」配置ができる新機能
      イケアの最新アプリ、居間の家具を「消して」配置ができる新機能
    • 9
      Hot Topics
      ソニー、PCゲーム周辺機器に新ブランド「INZONE」で参入 
      ソニー、PCゲーム周辺機器に新ブランド「INZONE」で参入 
    • 10
      白馬の挑戦 元官僚社長の熱血マーケティング
      スノーピーク、白馬と共存の今 地域活性化「点から面」に向けて
      スノーピーク、白馬と共存の今 地域活性化「点から面」に向けて

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 2
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
    • 3
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 4
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 5
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 6
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      「星野リゾート」はなぜ強い? 帝国ホテルとの決定的違いを発見
      「星野リゾート」はなぜ強い? 帝国ホテルとの決定的違いを発見
    • 7
      ニッポンの今どき富裕層研究
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
    • 8
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
    • 9
      白馬の挑戦 元官僚社長の熱血マーケティング
      スノーピーク、白馬と共存の今 地域活性化「点から面」に向けて
      スノーピーク、白馬と共存の今 地域活性化「点から面」に向けて
    • 10
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      「ANA」は利用激減でもブランド体験価値が向上、JALとの差は
      「ANA」は利用激減でもブランド体験価値が向上、JALとの差は

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2022年7月号
    日経クロストレンド Z世代ヒット予測2022
    Z世代ヒット予測2022
  • 2022年7月号
    日経デザイン ニッポンの今どき富裕層研究
    ニッポンの今どき富裕層研究
  • 2022年8月号
    日経トレンディ 家電・文房具・日用品 歴代ヒット&最新ベスト
    家電・文房具・日用品 歴代ヒット&最新ベスト
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    インサイド
    インサイド
  • 2
    Hot Topics
    Hot Topics
  • 3
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
  • 4
    仕事に使えるパワポまとめ「日経クロストレンド・スライド」
    仕事に使えるパワポまとめ「日経クロストレンド・スライド」
  • 5
    「日経MJ」インタビュー
    「日経MJ」インタビュー
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    「顧客体験価値ランキング2022」リポート
    顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
    顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
  • 2
    「未顧客理解」入門
    「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
    「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
  • 3
    売上の地図
    「売上の地図」を構成する20要素とは? 売上の見方が変わる
    「売上の地図」を構成する20要素とは? 売上の見方が変わる
  • 4
    インサイド
    練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏 
    練馬から「パン業界のスタバ」目指す ストライプ創業者の石川氏 
  • 5
    売上の地図
    “良い商品”だけでは売れない時代の商品・サービス力の高め方
    “良い商品”だけでは売れない時代の商品・サービス力の高め方
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

ヒット商品 商品開発 の事例
  • 1
    Hot Topics
    おもちゃ大賞はコロナなど世相を反映 国内玩具市場は過去最高に
    おもちゃ大賞はコロナなど世相を反映 国内玩具市場は過去最高に
  • 2
    Hot Topics
    米スニーカー市場、サステナビリティーに向け走る コンバースも
    米スニーカー市場、サステナビリティーに向け走る コンバースも
  • 3
    売上の地図
    “良い商品”だけでは売れない時代の商品・サービス力の高め方
    “良い商品”だけでは売れない時代の商品・サービス力の高め方
  • 4
    買いか待ちか the Judge
    599gタブレットの富士通「FMV LOOX」がiPad Proに勝るポイント
    599gタブレットの富士通「FMV LOOX」がiPad Proに勝るポイント
  • 5
    Hot Topics
    バンダイとタカラトミーが最強タッグ ホワイトベースがトミカに
    バンダイとタカラトミーが最強タッグ ホワイトベースがトミカに
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

日用品 の人気記事
  • 1
    徹底分析 ダイソー大解剖
    大創産業の3ブランド旗艦店が銀座に インフレ下でも世界を狙う
    大創産業の3ブランド旗艦店が銀座に インフレ下でも世界を狙う
  • 2
    Hot Topics
    ドンキZ世代戦略は「SNS融合」 店内に動画クリエイター
    ドンキZ世代戦略は「SNS融合」 店内に動画クリエイター
  • 3
    家電、文具、日用品オールタイムベスト
    35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
    35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
  • 4
    徹底分析 ダイソー大解剖
    100均48商品を8年前と比較調査 綿棒は増量、つまようじは異変?
    100均48商品を8年前と比較調査 綿棒は増量、つまようじは異変?
  • 5
    売上の地図
    一番売れているのは、 最初に思い出される「第一想起」ブランド
    一番売れているのは、 最初に思い出される「第一想起」ブランド
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
    サブスクビジネス 失敗からの脱却
    サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
  • 味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
    オンラインコミュニティー活用術
    味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    インサイド
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
  • 2
    ニッポンの今どき富裕層研究
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
  • 3
    ニッポンの今どき富裕層研究
    世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
  • 4
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
  • 5
    ニッポンの今どき富裕層研究
    「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    全固体電池、特許数でトヨタ首位
  • 2
    デビットカード、銀行の新たな収益源に
  • 3
    〈成長の未来図〉知で越える危機(3)専門人材不足の機会損失1200兆円
  • 4
    「県民割」全国拡大延期へ
  • 5
    三井住友トラスト、米アポロと提携 ファンドに2000億円

未来消費カレンダー

新着20 件 / 現在5,803 件

07/08
ソニー、ワイヤレスポータブルスピーカー「Xシリーズ」3機種発売
07/09
南座×京都レストランバス、特別ディナーコースを3日間限定運行
07/12
「キリン 生茶 爽やかグリーンアップル」が期間限定発売
07/13
コクヨ、廃棄漁網をアップサイクルしたペンケースを数量限定発売
07/15
JALグループ、7月の一部夏季期間に国内線を増便
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 今こそ学んで資格取得
    「リテールAI検定」の試験対策動画
    「リテールAI検定」の試験対策動画
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
    「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
  • 動かせるデータビジュアライズ
    SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
    SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  1. 日経クロストレンド
  2. 川島蓉子「経営トップが磨く“勘と感”」
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2022 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
スタバ、イケア、スノーピークのトップが登壇! 日経クロストレンドフォーラム2022

スタバ、イケア、スノーピークのトップが登壇! 日経クロストレンドフォーラム2022

7月20日ー21日開催!参加無料

この記事は会員限定(無料)です。

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

登録会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

有料会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

有料会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約