本連載は「この人の『勘』や『感』の見方を知りたい!」と思った方にお会いし、仕事に「勘」や「感」は必要なのか。そして、どのように磨けばいいのかについて、成功談も失敗談も含めて聞いていくものです。それも、難しい書き言葉ではなく、分かりやすい話し言葉で。読者の皆さんにとって、未来に向けたヒントになれば幸いです。
今回は、バルミューダの社長を務める寺尾玄さんの最終回です。前回(バルミューダ寺尾社長の原動力は「褒められたい」)は、同じ「楽」でも「たのしい」と「らく」は真逆な感覚であること、会社における地位とは「偉い偉くない」ではなく「権限と責任」を指し示すものであること、「自分に負けたくない」体験談などついて語っていただきました。最終回はご自身がどうやって「勘」や「感」を磨いてきたのか、これからバルミューダという企業はどこに向かっていくのか、寺尾さんの目指すゴールは何なのか———。突っ込んで聞いてみました。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー