パイロットコーポレーションが、実勢価格2000円台前半とリーズナブルな万年筆を発売した。インクが乾きにくく、軸色はシャープなものがそろう。大人のエントリーユーザーが満足する低価格帯の万年筆が登場したといえる。

パイロットコーポレーションの「ライティブ」。実勢価格は2200円(税込み、以下同)で、軸色は6種類ある。左からアクティブイエロー、アクティブネイビー、アクティブレッド、マットブラック、アクティブホワイト、ノンカラー
パイロットコーポレーションの「ライティブ」。実勢価格は2200円(税込み、以下同)で、軸色は6種類ある。左からアクティブイエロー、アクティブネイビー、アクティブレッド、マットブラック、アクティブホワイト、ノンカラー

 かつて、万年筆「カクノ」(実勢価格1100円。税込み、以下同)の発売で、子供向けの商品ながら万年筆市場全体を活性化させたパイロットコーポレーションが、大人をターゲットにした新商品を開発して業界関係者に注目されている。もともと同社は3300円の「コクーン」や「プレラ」を大人向けとして商品展開してきた。そして2021年12月、それらよりもさらに安い2000円台の価格ゾーンに「ライティブ」を投入。この製品名は「LIGHT(軽い)」と「ACTIVE(活動的)」を合わせた造語だ。

デザインではマットブラックのクリップと、キャップに付いた丸いドットがポイント。カートリッジインク(黒)が1本付属する
デザインではマットブラックのクリップと、キャップに付いた丸いドットがポイント。カートリッジインク(黒)が1本付属する

 ライティブに期待がかかるのは、13年に発売したカクノが画期的だったから。子供用にもかかわらず、1100円とは思えないスムーズな書き味、かわいく持ちやすいデザイン、コンバーター対応でボトルインクが使用可能といった点が受け、子供に加えて、大人の万年筆好きや初心者など幅広いユーザーを獲得。市場に与えたインパクトは大きく、現在も売れ行きを伸ばしている。カクノの登場以降、プラチナ万年筆の「プレジール」(1100円)やデザインフィルの「MD万年筆」(2750円)などといった商品にも人気が集まった。

 パイロットコーポレーション商品企画部の栗原純子氏は、「万年筆を使いたいけれど、実際に手に取ったことがない大人は多いことが分かってきた。そうしたニーズにもっと直接応えるのが今回のライティブ」と話す。栗原氏は販売職時代にユーザーと接していた経験が長く、「子供向けのカクノはかわいらしいデザインなので、ビジネスシーンには向きにくい。3000円台のコクーンやプレラより、さらに手に取りやすい価格帯での商品化を考えた」と話す。特にプレラは若い女性が使うことを想定して商品設計しているという。

 栗原氏がライティブの開発を進める過程で目をつけたのが、自社が海外で発売している「エクスプローラー」という万年筆だ。デザインがスマートで、インナーキャップは高い気密性のため、インクが乾きにくい。これらの特徴はそのまま生かし、色などを「大人のエントリー向け万年筆」というコンセプトに合わせて仕上げていった。

海外で販売中の万年筆「エクスプローラー」。主にアジア市場で人気だ
海外で販売中の万年筆「エクスプローラー」。主にアジア市場で人気だ
キャップの内側にあるインナーキャップにより、インクが乾きにくい
キャップの内側にあるインナーキャップにより、インクが乾きにくい
ペン先はコクーンやプレラと同じものを使用
ペン先はコクーンやプレラと同じものを使用

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
17
この記事をいいね!する

日経トレンディ6月号

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年6月号
【巻頭特集】10大トレンド予測
【第2特集】2023年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測
【第3特集】公共料金の裏ワザ
【SPECIAL】影山優佳インタビュー
発行・発売日:2023年5月2日
特別定価:750円(紙版、税込み)
Amazonで購入する