「味付け卵が簡単に作れた!」「1000円で完全ワイヤレスのイヤホンはコスパ高い」。このようにSNSで薦めたくなるのが、100円ショップ大手・ダイソーの商品戦略だ。便利なグッズをただ開発するだけではなく、その良さをどう伝えるかまで考えてデザインされている。SNSでついつい「いいね!」を押したくなる9商品を取り上げた。

※日経トレンディ2021年9月号の記事を再構成

 コロナ禍による外出自粛、テレワークなどを背景に、キッチン用品や日用品、文房具といった雑貨のニーズが急拡大。長らく続くデフレや消費者の節約志向も追い風にし、100円ショップが業績を伸ばし続けている。

 業界を見渡すと、SNSが火付け役となる商品が増えている。業界トップの大創産業(広島県東広島市)が運営する「ダイソー」では、2021年2月に発売した「味付けたまごメーカー」が人気商品となった。

冷蔵庫に1時間入れて味玉が完成
味付けたまごメーカー

「本体」と「落とし蓋」、「外蓋」の3パーツからなる
「本体」と「落とし蓋」、「外蓋」の3パーツからなる

 ゆで卵とめんつゆなどの調味料を入れ、簡単に味付け卵(味玉)が作れる容器。「本体」と、卵の浮き上がりを防ぐ「落とし蓋」、「外蓋」の3パーツからなる。本体に卵4つをセットし、調味料を注ぐ。落とし蓋と外蓋を付け、冷蔵庫に1時間ほど置くだけで完成する。税込み110円。

(1)卵と調味料を入れ、落とし蓋をする。(2)外蓋をして冷蔵庫で1時間放置。(3)半分に割ると、調味料が染み込んでいた
(1)卵と調味料を入れ、落とし蓋をする。(2)外蓋をして冷蔵庫で1時間放置。(3)半分に割ると、調味料が染み込んでいた

 普通に味玉を作る場合、大量の調味料が必要になるうえ、卵が浮いて味にムラができる。落とし蓋で卵を押さえ、少量の調味料で全体が浸るよう工夫を凝らした。SNS上では「簡単に作れる」「味が染み込んでいる」と話題になり、完成した味玉の写真を投稿する人も続出した。

 ヒットしたのは、消費者の悩みを解決する商品を開発したことに加え、SNSでの拡散も狙ったダイソーの戦略が当たったためだ。味の入り方や調理時間を調整し、食欲をそそるような見栄えや色合いを意識したという。広報課の岩橋理恵氏は「ヒットさせるにはSNSが欠かせなくなっている」と、その重要性を明かす。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
44
この記事をいいね!する

日経トレンディ6月号

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年6月号
【巻頭特集】10大トレンド予測
【第2特集】2023年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測
【第3特集】公共料金の裏ワザ
【SPECIAL】影山優佳インタビュー
発行・発売日:2023年5月2日
特別定価:750円(紙版、税込み)
Amazonで購入する