水回りで使う機会が多いカミソリにも、「脱プラスチック」の流れが押し寄せた。貝印の「紙カミソリ」は、刃以外がほぼすべて紙でできている新機軸の商品。2021年4月に発売したものの予約分は完売し、増産待ちだ。
刃以外がほぼすべて紙でできている、貝印の「紙カミソリ」の販売が好調だ。2021年4月に発売すると予約分は早くも完売し、増産待ちの状況に。近年のサステナビリティー(持続可能性)やSDGs(持続可能な開発目標)の流れを受けた「脱プラスチック」の機運にも応えていて、貝印製3枚刃カミソリと比べてプラスチックの使用量を98%削減している(残り2%は紙カミソリ本体のコーティングと、刃との接着で使用)。商品化を発表した時点で既に世界中から大きな反響があり、貝印サイドも驚いたという。
「もともとは、新しいカミソリを考えるという過程で出てきたアイデアでした」と、企画・開発に携わったグループ会社、カイ インダストリーズ研究開発本部の塩谷俊介氏。エコロジーと衛生管理を意識した使い切りタイプを作ろうと考えたときに生まれた案の1つが「紙製」だったという。カミソリは水回りで使う機会が多い。そのぶん、紙製はインパクトがある一方で、使用に耐え得るか不安に感じるのも事実だろう。
実際、「商品化にこぎ着けるまでに2年以上かかり、特に時間を要したのは紙の選定でした」と塩谷氏が話す通り、製紙会社を回って牛乳パックのような耐水コーティングを施した紙を次々に試した。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年6月号
【巻頭特集】10大トレンド予測
【第2特集】2023年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測
【第3特集】公共料金の裏ワザ
【SPECIAL】影山優佳インタビュー
発行・発売日:2023年5月2日
特別定価:750円(紙版、税込み)
■Amazonで購入する