
全8回
リアル店舗の逆襲~日本発、アマゾン対抗のリテールAI戦略
米アマゾン・ドット・コムを筆頭に、国内外EC企業が実店舗との連携で、新たな収入源の確保に乗り出している。この状況にリアルな店舗を持つ日本の複数の小売業が、人工知能(AI)やビッグデータをフルに活用して反撃ののろしを上げた。メーカーや卸売業など、流通のサプライチェーンに関わる異業種や競合がノウハウを持ち寄り、店舗におけるオープンイノベーションも始まった。
-
第1回2018.05.16九州のスーパーが30人のAI専門組織を設置するワケ米アマゾン・ドット・コムを筆頭に、国内外EC企業が実店舗との連携で、データの収集や新たな収入源の確保に乗り出している。この状況にリアルな店舗を持つスーパーなどの小売業が、人工知能(AI)やビッグデータをフルに活用して反撃ののろしを上げた。九州・福岡のスーパー「トライアル」の取り組みを中心に、メーカーや卸売業などと連携した流通サプライチェーンの最先端を全8回の連載で紹介する。
-
第2回2018.05.17700台の自前AIカメラで「リアルA/Bテスト」アマゾン・ドット・コムを筆頭に、国内外EC企業が実店舗との連携で、データの収集や新たな収入源の確保に乗り出している。この状況にリアルな店舗を持つスーパーなどの小売業が、人工知能(AI)やビッグデータをフルに活用して反撃ののろしを上げた。第2回は九州・福岡のスーパー「トライアル」がAI活用のコアと位置づけているAIカメラを解剖していく。
-
第3回2018.05.18AIで変わるカツ丼、店員を助け油断しない店舗アマゾン・ドット・コムを筆頭に、国内外EC企業が実店舗との連携で、データの収集や新たな収入源の確保に乗り出している。この状況にリアルな店舗を持つスーパーなどの小売業が、人工知能(AI)やビッグデータをフルに活用して反撃ののろしを上げた。第3回は九州・福岡のスーパー「トライアル」が店内でAIをどのように活用しようとしているのか、具体的な取り組みを見ていく。
-
第4回2018.05.23「あの手この手でおすすめ」、変わる買い物体験アマゾン・ドット・コムを筆頭に、国内外EC企業が実店舗との連携で、データの収集や新たな収入源の確保に乗り出している。この状況にリアルな店舗を持つスーパーなどの小売業が、人工知能(AI)やビッグデータをフルに活用して反撃ののろしを上げた。第4回は九州・福岡のスーパー「トライアル」の新店舗で変わる顧客の買い物体験を見ていく。
-
第5回2018.05.25「あなたの店のAIレベルは?」、流通業界が基準提案アマゾン・ドット・コムを筆頭に、国内外EC企業が実店舗との連携で、データの収集や新たな収入源の確保に乗り出している。この状況にリアルな店舗を持つスーパーなどの小売業が、AI(人工知能)やビッグデータをフルに活用して反撃ののろしを上げた。第5回は九州・福岡のスーパー「トライアル」が中心となって立ち上げた「リテールAI研究会」における店舗自動化に向けた動きを見ていく。
-
第6回2018.05.31AIカメラで判明!飲まない人の銘柄選び、飲む人の3倍悩むリアルな店舗を持つ小売業が、AI(人工知能)やビッグデータをフルに活用してアマゾンなどEC勢への対抗策を打ち始めた。特集「リアル店舗の逆襲」の第6回は九州・福岡のスーパー「トライアル」が中心となって立ち上げた「リテールAI研究会」へ参加するメーカーなどが取り組んだ実験のうち、食品分野の店舗でのAI活用を紹介する。
-
第7回2018.06.01買いそうな顧客をAIで絞り込み、日用品では9倍の成果もリアルな店舗を持つ小売業が、AI(人工知能)やビッグデータをフルに活用してアマゾンなどEC勢への対抗策を打ち始めた。連載「リアル店舗の逆襲」の第7回は九州・福岡のスーパー「トライアル」が中となって立ち上げた「リテールAI研究会」へ参加するメーカーなどが取り組んだ実験のうち、日用品分野の店舗でのAI活用を紹介する。
-
第8回2018.06.05北海道でも始まるAI活用、サツドラはトヨタとアプリ開発リアルな店舗を持つ小売業が、AI(人工知能)やビッグデータをフルに活用してアマゾンなどEC勢への対抗策を打ち始めた。連載「リアル店舗の逆襲」の最終回はビッグデータとAIを活用し、北海道のプラットフォーマーとなり、地域の課題を解決しようとするサツドラの取り組みを紹介する。