
- 全3回
あの「ネットサービス」は今
-
- 第1回
- 2018.02.21
200社超が参戦した"グルーポン型"共同購入クーポンビジネス、今は1ケタ 一時代を築いた有名雑誌の休刊が報じられると、「そういえば最近は読んでいなかった」といった感想ツイートが飛び交い、「ネットに取って代わられた」という“分析”で締めくくられる。多くの場合、その通りであろう。では飛ぶ鳥を落とす勢いのネットオリエンテッドなサービス群は、果たして長く人気を保っているのだろうか。 -
- 第2回
- 2018.02.22
オークションからフリマへ、YouTubeの二番煎じは淘汰、仮想コミュニティは苦戦もVRはこれから ネットオークションからフリマアプリへ──。この流れはさらに加速しそうだ。オークションで圧倒的なシェアを持つ「ヤフオク!」は今なお取扱高を伸ばしているとはいえ、その伸びは鈍化している。一方の「メルカリ」をはじめとするフリマアプリ群の成長は著しい。楽天はラクマとフリルのサービスを統合し、メルカリを追撃する。 -
- 第3回
- 2018.02.23
メルマガ休刊ラッシュ、地域コミュニティは下降線、共通ポイントから離脱の動きも 位置情報、地域情報サービスも、勝者が見えづらい領域だ。チェックインの回数に応じて与えられる"称号"のために特定の場所でチェックインするユーザーは近年、めっきり減った。地域コミュニティサイト内に支店・営業所のページを構える企業もかつてはあったが、サイトがなくなってしまっては元も子もない。