優秀なAI人材を巡っては、グローバルで獲得合戦が激化している。米シリコンバレーの企業と張り合わなければならず、「新卒でも2000万~3000万円出さないと来てくれない」(AIスタートアップの経営者)というほどだ。
優秀なAI人材の中でも「超」がつくタレントを輩出するのは、東京大学大学院の松尾豊特任准教授率いる研究室(通称「松尾研」)だ。松尾准教授は「松尾研の学生は優秀だ。特に深層学習は東大生との相性がいいので、どんどん学んでいる。農業や建設、製造などをはじめとして、深層学習の活用でイノベーションを起こせる領域は多いにもかかわらず、日本企業の動きはスピード感に欠ける。松尾研の学生にはぜひ、起業してほしい」と話す。
松尾研は昨年11月に中国の深セン市を視察した。夜遅く深セン市に入った一行は、丸2日間で、7企業を訪問。最終日には東京・秋葉原の30倍の面積という電気街にも立ち寄り、帰国した。

商用ドローン業界最大手で、民間における世界シェア約70%を占めるDJIを訪ねた。写真左手前は、松尾豊・東京大学大学院特任准教授
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー