さまざまなジャンルで「Z世代が2023年に気になるもの」を見ていくと、意外なキーワードが浮かび上がってきた。果たして、そのキーワードとは。今回は、月200人のZ世代と接するSHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣氏が、「SHIBUYA109 lab.トレンド予測2023」にランクインした最新トレンドから、Z世代の消費意識を深掘りしていく。
2022年12月8日の記事「Z世代の2022年トレンド総括 必修キーワード“界隈”を押さえよ」では、22年のZ世代のヒットを振り返りつつ、Z世代を知る上で大切なキーワードである「界隈(かいわい)」について説明しました。
▼関連記事 Z世代の2022年トレンド総括 必修キーワード“界隈”を押さえよ今回は、22年12月に発表した「SHIBUYA109 lab.トレンド予測2023」について解説していきます。私たちSHIBUYA109 lab.が毎年発表しているトレンド予測の最新版「SHIBUYA109 lab.トレンド予測2023」では、Z世代メンバーによる会議を踏まえて浮かび上がったトレンドについて、さらにZ世代372人へのアンケートを実施し、「2023年にトレンドになりそうなもの」を公開しています。以下がそのリストです。
各トレンド、キーワードの詳細は、SHIBUYA109 lab.のサイトにてご紹介していますが、今回は、このトレンドから彼ら・彼女らの価値観をより深く理解するためのポイントをお伝えするとともに、現代のトレンドの広がり方についても解説したいと思います。
▼参考リンク(クリックで別サイトへ) SHIBUYA109 lab.トレンド予測20232023年注目のキーワードは「等身大」と「マインドインストール」
キーワード(1)等身大:頑張り過ぎずに楽しみたい!
23年のZ世代の消費に関連するキーワードとして、「等身大」が挙げられます。周囲の目線を意識した行動が目立つといわれるZ世代ですが、「背伸びし過ぎず、等身大で楽しみたい」という意識が強まっているように見えます。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー