コンビニなどでもよく見るようになったカヌレ。果たして復活は本当なのか? 世代を問わず注目度の高い「食」の2022年のトレンドについて、実名型のグルメプラットフォーム「Retty」の担当者が振り返る。全体トレンドに加え、世代ごとの特徴も分析した。2023年につながるトレンドは一体何か。
食のトレンドを見つけるために、今回はRettyユーザーに「2022年に流行したと思うグルメは?」と聞きました。その結果は、上の画像のようになりました。
定番ものや過去に流行したものが形を変えて登場した、「伝統×進化系」のグルメが目立ちます。トップの「お芋スイーツ」では、例えば「高級焼き芋」などが注目を集めました。2位の「カヌレ」であれば、「半熟カヌレ」といった新機軸の商品が話題に。定番のドーナツが進化した「生ドーナツ」もランクインしています。ランクインはしていませんが、ドーナツではイタリア・トスカーナの郷土菓子の「ボンボローニ」も注目を集めました。
まだまだ続きます。「とじないかつ丼」などの「進化形かつ丼」がランクイン。懐かしさもありながら新しさも感じられる、バラエティーに富んだトレンドグルメが登場しました。
お芋スイーツは60代以上、カヌレは20代に圧倒的支持
全世代からの支持を得たお芋スイーツとカヌレですが、特にお芋スイーツは60代以上の方から多くの支持を集めました。お芋スイーツは秋の定番というイメージもありますが、22年は専門店の出店も相次ぎ、通年で楽しめるグルメとなりつつあります。高級品種の焼き芋、お芋のモンブラン、生食感のスイートポテトなど、進化の方向性もさまざま。楽しみ方が広がっています。
では、20代で見るとどうでしょうか。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー