Z世代の生の声には、トレンドを理解するためのヒントがぎっしりと詰まっている。そこで、今回は月200人のZ世代と接するSHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣氏が、10人のZ世代が集まった「SHIBUYA109 lab.トレンド予測大会議」の中の会話から、Z世代の今を理解するためのキーワードを探し出し、解析する。データからは見えにくい思いや意識が見えてきた。
SHIBUYA109 lab.では、日々around20(15~24歳)の気持ちを理解すべく様々な調査を行い、私も毎月約200人の若者と出会う日々を送っています。そういった中で、Z世代の価値観を感じるのは、まとまったデータを見るときだけではありません。彼ら・彼女らの一言からその時代の雰囲気をはっきりと感じることもあります。
今回の記事では、2022年10月に実施した、2023年のトレンドの予測をする「SHIBUYA109 lab.トレンド予測大会議」に集まった10人のZ世代との会話から、今の価値観が垣間見える一言を取り上げ、詳しい解説を付けました。
いずれも、若者の心理を知りたいならば押さえておきたいものをピックアップしています。生の声をそのまま聞くからこそ分かる、リアルな考え方を感じてみてください。
なぜ、Z世代は今、昭和のアイドルに憧れるのか
最近、Z世代がよく話すテーマの一つが“昭和アイドル”です。
中森明菜さん、松田聖子さん、チェッカーズなど、誰もが昭和を代表するアーティストとして認知している人たちに、Z世代が再び注目をしているのです。理由は、「エモい」というだけではなく、昭和アイドルの「思想」にもあるようでした。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。