星野リゾートは2022年4月22日、「OMO7(おもせぶん)大阪 by 星野リゾート」を大阪市浪速区のJR新今宮駅前に開業した。大阪の下町風情が色濃く残る街「新世界」に近く、JRの高架をはさんだ南側には日雇い労働者の街が広がる大阪で最もディープなエリアだ。かつて治安の悪さから近づき難いイメージがあったが、同社の星野佳路代表は「そのイメージを変え、街に新しいビジネスチャンスを作り出す」と意気込む。話題の新ホテルの魅力を探りに泊まってみた。

2022年4月22日、大阪市浪速区に開業した「OMO7大阪 by 星野リゾート」。客室数436室。国内初となる建物の外装に白い膜を張る設計など環境に配慮した建築技術を導入した
2022年4月22日、大阪市浪速区に開業した「OMO7大阪 by 星野リゾート」。客室数436室。国内初となる建物の外装に白い膜を張る設計など環境に配慮した建築技術を導入した

新今宮駅で降りてみたくなる、うらやましい風景

 JR大阪環状線新今宮駅で下車し、ホームから北側を見ると、地上1~14階建て、客室数436室の巨大ホテルがそびえ立つ。星野リゾートが展開する都市観光ホテルブランド「OMO(おも)」の10番目の施設「OMO7大阪 by 星野リゾート(以下、OMO7大阪)」だ。白い外観は、建物の外装に白い膜を貼ったデザインによるもので、環境負荷を低減する狙いがあるという。付近はかつて日雇い労働者たちが寝泊まりしていた簡易宿泊所が集積するエリア。しかし、それとは全く異なる世界がそこには広がっていた。

 約1.4ヘクタールの敷地の約半分を占めるのが、丘状のガーデンエリア「みやぐりん」だ。緑の芝生広場と点在するデッキテラス、散策路からなり、宿泊客以外でも自由に出入りできる。ここは街とのつながりを象徴する場所で、「OMO7」をかたどったオブジェ前は撮影スポットと化していた。

 30年間塩漬けされていた新今宮駅前の空き地を、同社が約18億円で取得したのは2017年。大阪市が実施した同地売却に関する開発事業者募集プロポーザルに応募し、都市観光客をターゲットにした提案が採用された。計画案の眼目は、エリアのイメージを変え、新しいビジネスチャンスの創出につながること。そのため、駅から一番離れた奥にホテル棟、手前に芝生広場を配置し、駅からの視認性の良さを生かした設計デザインとした。

 確かにホテルのグランドフロアである2階は駅ホームとほぼ同じ高さで、ロビーからも電車が行き交う光景が目に入ってくる。外部からの視線を遮るように設計されるホテルは多いが、ホームや電車からのぞけるホテルは珍しい。他の都市型ホテルではなかなか体験できないここだけの魅力だ。

 「実は、新今宮駅は乗降客数よりも通過する客のほうが多い。ホームで待つ人や電車に乗っている人が、ホテルの庭で楽しく過ごす人たちを見てうらやましくなるような風景。新今宮駅で降りてみたくなるきっかけをつくろうして、このデザインになった」と、星野佳路代表は説明する。

 実際、みやぐりんでは期間限定のネオンアートイベントが行われ、夜になると浴衣姿の宿泊客がテラス席やソファで楽しそうにくつろいでいた。温浴棟「湯屋」のそばには、たこ焼き発祥の「会津屋本店」のたこ焼きや、地元のクラフトビール工場「ディレイラ ブリュー ワークス」のビールを飲めるスタンドも設置。すべて宿泊客には無料でふるまわれている。

 イベントの最後は、打ち上げ音とともに建物の外装膜に映し出されたLED照明の打ち上げ花火が場を盛り上げた。そんな光景を仕事帰りに目にしたら、地元客でも週末ステイを楽しみたいと思うはず。同社が提唱するマイクロツーリズムの普及にもつながりそうだ。

宿泊者限定イベント「PIKAPIKA NIGHT」。5265枚の外装膜を利用したユニークな花火「PIKAPIKAファイアワークス」は、約1万3000個のLED照明の間接光を線状照射で当て映像として見せる日本初の試み
宿泊者限定イベント「PIKAPIKA NIGHT」。5265枚の外装膜を利用したユニークな花火「PIKAPIKAファイアワークス」は、約1万3000個のLED照明の間接光を線状照射で当て映像として見せる日本初の試み

 「これまで都市部のホテルは泊まるだけという認識だったが、OMOでは旅のテンションを上げるホテルステイを提供している」と、OMO7大阪の中村友樹総支配人は話す。

 特にOMO7大阪のある新今宮は、関西国際空港や新大阪駅と鉄道で直接つながり、USJなど人気観光スポットへのアクセスが抜群。そのうえ、大阪らしいディープで楽しい店が集まっている。「ポテンシャルのあるエリアで大阪観光の新しい形をつくっていく」と中村総支配人。OMO7大阪には、そんな意気込みともてなし精神が詰まったサービスや仕掛けがいくつも用意されていた。

OMO7大阪の徒歩圏内には、大阪のシンボル通天閣や新世界エリアがあり、都市観光を楽しむ旅行客にとっては魅力的なロケーションだ。「OMOレンジャー」と新世界を巡るご近所ツアーも用意した
OMO7大阪の徒歩圏内には、大阪のシンボル通天閣や新世界エリアがあり、都市観光を楽しむ旅行客にとっては魅力的なロケーションだ。「OMOレンジャー」と新世界を巡るご近所ツアーも用意した

この記事は会員限定(無料)です。

47
この記事をいいね!する