カシオ計算機が期間限定で実施している、腕時計G-SHOCKシリーズのレストアサービスが好調だ。対象は1983年に発売された初代G-SHOCK「DW-5000C」を含む8機種。1万560円(税込み。返却送料が別途必要)で傷や経年劣化で傷んだ外装やバンド、電池を交換してくれる。受付期間は2021年10月5日~22年1月18日だが、開始されるや否や申し込みが殺到。開始1週間で当初想定していた申込数に達したという。実際にどのようにレストア(復元)が行われているのか、現場を見せてもらった。
G-SHOCKシリーズは、耐衝撃機能や20気圧の防水性能といったタフ性能が特徴だ。初代モデルの「DW-5000C」はウレタンで全面をカバーし、内部モジュールを点で支えてケース内で浮かせる構造により、それを実現した。
しかし、いかにタフなG-SHOCKとはいえ、経年劣化は避けられない。手ごろな価格で日常的に身に着ける腕時計であり、ぶつけたり擦れたりして傷が付くことも多い。ウレタンが加水分解によりぼろぼろになることもある。
カシオ計算機によると、10年ほど前までの製品は通常の修理対応を行っているが、それより古くなると対応が難しいそうだ。コレクターアイテムとしても価値のあるG-SHOCKだけに、古い製品を直してほしいという要望は多い。しかし、当時の金型がなくて部品を作れないなどの理由から対応できないことがほとんど。レストアサービスは、そうした要望に応えるのが目的だ。申し込みは専用Webサイトから行い、レストアしてほしい製品を送る。レストアが終了すると、レストアサービス専用パッケージに入れられて戻ってくる。
レストア作業を行っているのは、カシオ計算機が販売するコンシューマー向け製品の修理を手がけるカシオテクノ サービス事業推進部 東日本リペアセンター。担当するのは、同社よりすぐりの熟練スタッフだ。
まずレストア前のサンプルとして、実際に送られてきたG-SHOCKを見せてもらった。ウレタン製のベゼルやバンドは傷だらけで、使い込んできた様子がうかがえる。シャープだったはずのエッジは丸くなり、表面はマットなはずなのに、長年の使用で擦れて一部にツヤが出ていたり、白っぽくなっていたりする。バンドにはゆがみも見られた。電池は切れているのでディスプレーには何も表示されていない。
この記事は会員限定(無料)です。