シャープがmini LEDバックライトを搭載した、8K/4Kテレビの新シリーズ「AQUOS XLED」を発売した。長年テレビ市場でトップシェアを維持してきた同社だが、2021年7月と9月には首位を譲り、その後は上位3社の混戦となっている。新たに開発したmini LEDバックライト搭載テレビは巻き返しの一手となるのか。その中身と同社の狙いを探った。

mini LED バックライトを搭載した8K/4Kテレビ「AQUOS XLED」シリーズ。8Kテレビの85型と75型、65型、4Kテレビの65型と55型、計5機種をラインアップした。うち4機種を21年12月10日に発売(4Kテレビの55型のみ22年2月26日発売予定)
mini LEDバックライトを搭載した8K/4Kテレビ「AQUOS XLED」シリーズ。8Kテレビの85型と75型、65型、4Kテレビの65型と55型、計5機種をラインアップした。うち4機種を21年12月10日に発売(4Kテレビの55型のみ22年2月26日発売予定)

 シャープは2021年12月10日、8K/4Kテレビの新シリーズ「AQUOS XLED」を発売した。最大の特徴は、新開発のmini LEDバックライトを採用したことだ。mini LEDとはその名の通り小型のLEDで、サイズは同社従来機(4K液晶テレビ「4T-C65CH1」)のLEDの約10分の1。AQUOS XLED「4T-C65DP1」にはこのmini LEDが従来機(4K液晶テレビ「4T-C65DN1」)の約72倍、8000個以上が敷き詰められているという。

LEDを小型・高密度化
LEDを小型・高密度化

従来型の液晶と有機ELの“いいとこ取り”

 これにより、輝度とコントラストが向上した。1000以上のエリアに細かく分割して駆動させ、映像に応じて各エリアのLEDの点灯・非点灯を制御。従来機(4T-C65DN1)の約3倍のピーク輝度、高コントラストを誇る。また、非点灯の制御により、液晶の弱点だったバックライトの光漏れによる“黒浮き”を大幅に低減させている。

 黒の表現は、上位製品として位置づけられてきた有機EL(OLED)の長所。自発光素子のため、バックライト不要で、発光をオフにすれば完全な黒表現が可能だ。一方、その名の通り有機物を使った発光体のため、多くの電力を流して明るく発光させると劣化が進んでしまうとされる。長寿命を確保するため、流れる電流の量を制御しており、製品や映像によって輝度が低くなる傾向にある。

 取材時、AQUOS XLEDの4T-C65DP1に加え、従来液晶の4T-C65CH1(2020年モデル)と有機ELの「4T-C65CQ1」(同)、いずれも4Kテレビで同一コンテンツを視聴したが、その違いは明確。従来液晶よりも黒が沈み(締まり)、有機ELのそれに迫る。明るさの面では、有機ELが他に譲り、mini LEDは優位性のあった従来液晶よりもさらに明るく、コントラストも高い。コンテンツなどにより、有機ELとは好みが分かれるかもしれないが、液晶の明るさと有機ELに迫る黒表現、mini LEDがそれぞれの“いいとこ取り”と評されることにもうなずける。

輝度やコントラストが向上し、有機ELに迫る黒の沈みを再現(画像の「表示映像」はイメージ)
輝度やコントラストが向上し、有機ELに迫る黒の沈みを再現(画像の「表示映像」はイメージ)

 ただし、発売直後(12月上旬時点)の実勢価格は、mini LEDの4T-C65DP1が44万円(税込み、以下同)、従来液晶の4T-C65CH1が11万3527円、有機ELの4T-C65CQ1が24万5898円。液晶と有機ELは20年モデルではあるが、価格差が大きい。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する