2021年2月、パナソニック アプライアンス社が「Makuake」でクラウドファンディングを実施したところ、開始からわずか7時間ほどで目標金額の1000万円を上回る金額を集め、同社のロボット320体が完売した。この商品のプロジェクトリーダーを務めるパナソニック アプライアンス社の増田陽一郎氏は、「予想をはるかに超えた反響」と驚く。
今回、人々から多くの賛同を得た商品とは、同社初のコミュニケーションロボット「NICOBO(ニコボ)」だ。本体は直径20センチメートルほどで、体重は1キログラム強。体をなでたり持ち上げたりすると、目を動かし、しっぽを振るなどの反応を示す。
ニコボは、スマートスピーカーのように機器を操作できるわけでも、IoT家電のように先進的な機能を備えるわけでもない。できるのは、コミュニケーションによってユーザーを笑顔にすること。提供価値は生活の役に立つことではなく、人の心に豊かさをもたらすことだ。
関係性を深める「弱いロボット」
ニコボの開発は、17年に新規事業創出に取り組んでいた増田氏が、「暮らしだけではなく、心の豊かさがこれからの価値になる」と考えてコミュニケーションロボットを模索したことに端を発する。初期段階では、人と対話することによってコミュニケーションするロボットの開発を目指していたが、技術面から現実的ではないと断念した。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー