SNSが生活に溶け込んだソーシャルネーティブであるZ世代。25歳前後よりも若い世代で、新たなトレンドの発信地として消費に影響を与えている。そんなZ世代が気になっているものは何か――。Z世代を研究するZ総研のトレンド分析担当が、アンケート調査と現役高校生へのヒアリングから迫った。
「Z世代」という言葉を最近、よく聞くようになってきたのではないでしょうか。Z世代とは1990年代後半から2012年くらいまでの間に生まれた若者たちで、SNSと共に生活しているソーシャルネーティブな世代です。今までの世代とは異なった価値観を持ち、新しいトレンドを生み出す場にもなっています。私がトレンド分析担当を務めるZ総研は、そんなZ世代を研究、分析しています。今回の記事では、Z総研にて20年11月末に実施したZ世代を対象にしたアンケート調査「2020年下半期トレンド調査」の中から、Z世代が注目し始め、21年に流行するのではないかというヒットの芽を探り出しました。
まず、「うさぎダンス(ラビットダンス)」は、聞いたことがなくても「見ればわかる」という人も多いと思います。
うさぎダンスとは、20年12月2日に正式デビューを果たした「NiziU」のデビュー曲『Step and a step』のサビの部分で踊られるダンスです。ウサギのようにぴょんぴょん飛び跳ねるようなダンスからこのように呼ばれています。
NiziUといえば、プレデビュー曲『Make you happy』の縄跳びダンスも話題になりましたよね。デビューする前からもちろん有名になっていましたが、さらに前の「Nizi Project」というオーディション番組の段階から非常に注目されており、10代の女の子たちが自分の夢に向かって切磋琢磨(せっさたくま)する姿に心打たれ、デビュー前からずっと応援しているというファンも多くいます。デビューした現在では、テレビなどで引っ張りだこですね。
また、彼女たち自身もZ世代であることから、「あんなに頑張っているのだから私も同じZ世代として頑張る! 応援したい!」という共感を生み出していると考えます。実際にZ世代の流行をつくり出す源泉である現役高校生にヒアリングしたところ、このように話してくれました。
「うさぎダンスはもう既にはやっている感じもありますね! TikTokではPerfumeさんも踊っていたし、みんな踊っています。『Make you happy』でNiziUはみんな知っているし、これからもっとはやると思います! お休みだったミイヒさんの完全復活で、今以上に人気が出ると思います!」
現役高校生もハマる「呪術廻戦」
次の「呪術廻戦」とは、芥見下々さん作の漫画で、18年から「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載されています。20年10月からはテレビアニメの放送が始まり、さまざまなサブスクリプション動画サービスでも配信。じわじわと人気を高めています。20年10月には東京・原宿のベースヤード トーキョーで初の企画展「呪術廻戦 明治神宮前“大交流展”」が開催され、20年12月からは東京タワーでコラボイベント「呪術廻戦 in 東京タワー 呪術高専の課外授業」もスタートするなど、盛り上がっています。
あまりアニメや漫画を見なかった層が、大ヒットを記録した「鬼滅の刃」をきっかけにアニメや漫画に関心を持つようになったことも、追い風になっています。また、登場キャラクターの格好良さや声優陣が豪華なことも、Z世代を引き付けています。実際、現役高校生はこのように語っています。「登場キャラクターがとにかく格好いいです。アニメの中に出てくる『領域展開』というワードで変身する動画もTikTokで流行していて、これも格好いい人たちがやっているので盛り上がってきているなと思います! ABEMA(旧AbemaTV)で無料で見られる期間があるのも大きいですね。学校でも最近、話題に上がっています。今アニメかいわいがアツい! って感じます」。
次のキーワードは「なにわ男子」です。関西ジャニーズJr.7人のメンバーで構成されている男性アイドルグループ。まだデビューはしていませんが、ジャニーズJr.の中でも特に目立っているグループです。テレビ朝日系の『なにわ男子と一流姉さん』という冠番組を既に持っていたり、さらにはCMに出演したりと、デビュー前とは思えないほど活躍しています。
特にZ世代の人気が高いのが、道枝駿佑さんです。さまざまな連続ドラマに出演しており、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。次にジャニーズからデビューするなら、なにわ男子なのではという声も上がっています。