2020年4月1日付で、ソニーデザインコンサルティング(東京・港)を完全子会社として設立したソニー。グループ内向けを基本としていたデザイン組織の業務を、グループ外にも積極的に提供していく。狙いは何か。新社長の長谷川豊氏に聞いた。
1961年に発足したデザイン室をルーツとするソニー クリエイティブセンターは、ソニーのインハウスデザイン部門としてプロダクトやグラフィック、UX、UIを中心にソニーの製品やサービスのデザイン全般を手掛けている。2020年4月に設立したソニーデザイン コンサルティングは、クリエイティブセンターのデザイン業務をグループ外に提供するソニーの完全子会社だ。グループ内のデザイン業務は、これまで通りクリエイティブセンターが担当する。新会社の売上目標は非公表。
スタッフは、クリエイティブセンターのデザイナーが兼任。社長にはソニー クリエイティブセンター長の長谷川豊氏が就いた。「会社として設立したが、まずは少数精鋭でのスモールスタートから始める」(長谷川氏)
製品、サービスに加え企業理念やCIも
クリエイティブセンターは14年から、すでにグループ外のデザイン業務を始めている。事例としては、中国東方航空体験型ショールームや、京セラの幼児向け歯ブラシ「Possi」などがある。Possiはプロダクトデザインだけでなく、商品の世界観を表現した絵本やコミュニケーションも担当している。
近年、クリエイティブセンターのデザイン領域は、製品やサービス、体験にとどまらない。グループ内では、ソニー モバイルコミュニケーションズ(東京・品川)のコーポレートビジョンの再定義や、ソニー・グローバルエデュケーション(同)ではCIなど、ブランドのデザインを担ってきた。新会社は、これらデザイン事業の外部提供を本格的に進め、ビジネス化する受け皿となる。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー