凸版印刷は2019年4月13日から7月15日まで、東京・文京の印刷博物館P&Pギャラリーで「グラフィックトライアル2019 -Exciting-」を開催中。過去にない印刷技術でグラフィックデザインの新たな可能性を追求する実験(トライアル)企画だ。
同企画は、第一線で活躍する4人のクリエイターと凸版印刷が協力し、用紙や色数、インキなどの制約を超えて通常の印刷と異なる方法でクリエイターのイメージを伝えるもの。06年からスタートしており、14回目の今回は来場者がブラックライト(紫外線)を照射するとカラーの文字が浮かび上がる作品もあるなど、体験型の展示手法を新たに取り入れた。
クリエイターには、シンガポールを中心に活躍するデザイン会社WORKのアートディレクターであるテセウス・チャン氏、日本のデザイン会社Allrightのグラフィックデザイナーである髙田唯氏の他、サン・アドのアートディレクターである葛西薫氏、凸版印刷からはアートディレクターの山本暁氏が参加。テーマは「刺激的、ワクワクする」などの意味を含む「Exciting」だ。
会場には、実験の結果である最終的な作品だけでなく、完成に至る過程も展示。プロセスやテスト刷り、印刷技法も共に見せていくことで、作品の背景や使用した技術も理解できるようにした。
このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー