大日本印刷(DNP)は、街中での移動に困っている人と、そうした人を助けたい人をスマホとLINEで結び付ける「ソフトバリアフリー実証実験」を2019年2月1日から3月31日まで福岡市天神エリアで実施。延べ1万人以上が参加し盛況だった。
実証実験は、障害などがあるために移動に困っている人を支援したり、訪日外国人観光客などに乗り換えや道を案内したりして、困っている人を助けることが狙い。今後、社会性のある新規事業を創造するためだ。
こうした取り組みを以前から行っており、最初は2017年12月11日から15日の5日間、東京メトロ銀座線の最後尾車両内で、席に座りたい妊婦の人と席を譲りたい周囲の乗客をつなぐ実証実験を実施した。
18年8月にはJR大阪駅構内で、移動時に段差などで困っている人と手助けをしたい人を結び付ける実験を手掛けた。19年2月14日から2月24日には新宿駅西口エリアでも福岡市と同様に実験。徐々にエリアと対象を拡大している。
仕組みはこうだ。趣旨に賛同して参加する人は、あらかじめLINEの公式アカウント「&HAND」で「友だち登録」を行う。その際、自分が「手助けを必要とする側」か「手助けする側(サポーター)」になるかを選択する。実験実施エリアにはビーコンが設置され、登録を行った人がエリアに入ると、エリアに入ったというメッセージがスマホに届く。これで手助けする、されることが可能な状態になる。
このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー