パルコは2019年秋に東京・渋谷店のリニューアルオープンを控えている。この一大イベントに向けて、テナントの集客を支援するマーケティングサービス「デジタルSC(ショッピングセンター)プラットフォーム」を目下開発中。IoT、AI(人工知能)、MR(複合現実)を組み合わせて、購買体験のパーソナライズの強化を狙う。

デジタルSCプラットフォームはデータとAIを用いて、顧客一人ひとりに合わせて商品提案をすることで、来店後の買い上げ率や館内の買い回り率を高める仕組み。「パーソナライズ」された購買体験の強化が最大の肝となる。渋谷店のオープンに併せて、構想する機能の一部から提供を始める計画だ。
「最近(偶然の出会いを意味する)『セレンディピティ』という言葉をよく使うが、ショッピングセンターであるパルコの役割は来店者と、入居するテナントや販売されている商品の出合いの機会を創出すること」。
こう話すのはデジタルSCプラットフォームの開発を主導するパルコ執行役の林直孝グループICT戦略室担当だ。

これまではチラシなどアナログな施策が中心だったショッピングセンターとしての役割を、デジタルSCプラットフォームを開発することでデータとAIで強化する。パーソナライズされた利便性の高い買い物体験がパルコの魅力を高め、結果的に顧客とテナントの双方に対する価値提供につながると考えた。

このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー