うがい薬で知られ、50年以上の歴史を持つ医薬品ブランド「イソジン」が、最先端のデジタルマーケティングで売り上げを伸ばした。イソジンを展開するムンディファーマ(東京・港)は昨年から、デジタルマーケティングを駆使した流通戦略に着手し始めたのだ。メーカーでありながらスマートフォン向けのネット広告から、イソジンを販売するドラッグストアに直接誘導する。集客を売りにドラッグストアの棚を取り、拡販につなげる。知られざる戦略をひも解いていこう。

医薬品ブランド「イソジン」が最先端のデジタルマーケティングで売り上げを大きく伸ばした
インフルエンザの流行時期に地方のドラッグストア1社と試験的に始めた取り組みだったが、その成果は想像以上だった。共同で取り組んだ大賀薬局(福岡・博多)の2017年12月の予防薬カテゴリーの商品の売り上げは前年同月比で33%増加。イソジンに至っては同5倍となる大きな成果を収めた。
このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー