
C2C時代のブランディングデザイン
-
- 第39回
- 2021.06.10
ソニー企業社長 ブランド価値はタンジブルからインタンジブルへ 細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。番外編として、連載に大幅に加筆して発刊した書籍『ブランドストーリーは原風景からつくる』の発刊イベントから、「Ginza Sony Park」を手掛けたソニー企業社長の永野大輔氏と細谷氏の対談を掲載。今回はソニーが考えるブランドづくりについて聞いた後編。 -
- 第38回
- 2021.06.04
ソニー企業社長に聞く ブランドづくりはWhy、What、Howの連係 細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。番外編として、連載に大幅に加筆して発刊した書籍『ブランドストーリーは原風景からつくる』の刊行記念イベントから、「Ginza Sony Park」を手掛けたソニー企業社長兼チーフブランディングオフィサーの永野大輔氏と細谷氏の対談を掲載。今回はソニーが考えるブランドづくりについて聞いた前編。 -
- 第37回
- 2021.05.28
建築家・田根剛氏と対談 ブランドづくりと自伝的記憶の関係とは 細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。番外編として、連載に大幅に加筆して発刊した書籍『ブランドストーリーは原風景からつくる』の内容を一部抜粋して紹介する。今回は世界的な建築家の田根剛氏と細谷氏による特別対談を掲載。 -
- 第36回
- 2021.04.15
生活者の感情に響かせ、行動変容させるブランドづくりのポイント 細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。番外編として連載に大幅に加筆して発刊した書籍『ブランドストーリーは原風景からつくる』の内容を一部抜粋して紹介する。3回目は、ブランドの愛着につながる好意と信頼を得る可能性を高める「ヒューマンスケール」について解説する。 -
- 第35回
- 2021.04.01
“のれんを守る”だけでは、ブランドの革新はできない 細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込みみ、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。番外編として連載に大幅に加筆して発刊した書籍『ブランドストーリーは原風景からつくる』の内容を一部抜粋して紹介する。番外編2回目の今回は、なぜ日本企業は世界で戦えるブランドマネジメントができないのかを考察した。 -
- 第34回
- 2021.03.26
ブランドストーリーづくりで、なぜ“原風景”が重要になるのか 細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。今回からは番外編として、連載に大幅に加筆して発刊した書籍『ブランドストーリーは原風景からつくる』の内容を一部抜粋して紹介する。 -
- 第33回
- 2020.10.28
ナインアワーズがデザイン 人間が豊かに生きるための9時間 ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。カプセルホテル業界にデザインで新風を吹き込んだナインアワーズ(東京・千代田)を取り上げます。今回は解説編。 -
- 第32回
- 2020.09.25
ナインアワーズトップが語る“カプセル”で追求する本当の豊かさ ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。カプセルホテル業界にデザインで新風を吹き込んだナインアワーズ(東京・千代田)を取り上げます。今回はインタビュー編。 -
- 第31回
- 2020.09.18
花王がMyKireiで推進する生活者の行動変容を促すブランド ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に引き続き、花王がESG戦略として推進する新ライフスタイルブランド「MyKirei by KAO」を取り上げます。今回は解説編の後編。 -
- 第30回
- 2020.09.17
花王が2030年に目指す3つの柱 ESG経営でのブランド意義 ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に引き続き、花王のESG戦略として推進する新ライフスタイルブランド「MyKirei by KAO」を取り上げます。今回は解説編の前編。 -
- 第29回
- 2020.09.08
花王、ESG戦略の新ブランドMyKireiを米国で始めた理由 ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。今回は花王の新ライフスタイルブランド「MyKirei by KAO」を取り上げます。今回はインタビュー編。 -
- 第28回
- 2020.07.22
無印の自動運転バス、移動店舗や図書館にもなり地域との共生強化 ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に引き続き良品計画の自動運転バス「GACHA」を取り上げます。今回は解説編の後編。 -
- 第27回
- 2020.07.16
無印の自動運転バスは、なぜ車メーカーのデザインと異なるのか ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に引き続き良品計画の自動運転バス「GACHA」を取り上げます。今回は解説編の前編。 -
- 第26回
- 2020.06.05
無印良品が自動運転バス「GACHA」でデザインする世界戦略 ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。今回は自動運転バス「GACHA」のデザインを担当した良品計画へのインタビュー編。 -
- 第25回
- 2020.05.08
コンサドーレ札幌が挑む チーム強化につなげるクリエイティブ力 ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に引き続き、北海道コンサドーレ札幌を取り上げます。今回は解説編の後編。 -
- 第24回
- 2020.05.07
コンサドーレ札幌が推進 ブランド価値向上のクリエイティブ力 ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に引き続き、北海道コンサドーレ札幌を取り上げます。今回は解説編の前編。 -
- 第23回
- 2019.12.27
スポーツとファッションで異なるブランド作り、少しずつ変えたい ブランディング・プランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。今回は北海道コンサドーレ札幌のクリエイティブディレクターに就任した相澤陽介氏へのインタビュー編。 -
- 第21回
- 2019.12.26
なぜ銀座の公園が、ソニーらしさを表現するブランドになるのか ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に引き続き「Ginza Sony Park」を取り上げます。今回は解説編の前編。 -
- 第22回
- 2019.12.26
人がやらないことやるのがソニー、キーワードはWhat if… ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に引き続き「Ginza Sony Park」を取り上げます。今回は解説編の後編。 -
- 第20回
- 2019.11.06
銀座ソニーパークは公園ではなく「人と街とのインターフェース」 細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込む連載「C2C時代のブランディングデザイン」。3回にわたって取り上げる「Ginza Sony Park」は「2019年度グッドデザイン賞金賞」を受賞した。今回はプロジェクトを担当したソニー企業の永野大輔社長へのインタビュー後編。 -
- 第19回
- 2019.11.01
1年間で400万人来園、「銀座ソニーパークもソニーの商品だ」 細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込む連載「C2C時代のブランディングデザイン」。3回にわたり「Ginza Sony Park」を取り上げます。今回はプロジェクトを担当したソニー企業の永野大輔社長へのインタビュー前編。 -
- 第18回
- 2019.08.20
ワコールの町家事業に学ぶ、都市の再生を新たなブランド価値に 細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業を取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に引き続き、ワコールの町家事業を取り上げます。今回は解説編。 -
- 第17回
- 2019.06.17
ワコールが町家を改修して宿泊施設に、本業のブランド価値生かす 細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業を取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。2回にわたって、町家を生かしたワコールの宿泊事業を取り上げます。今回は山口雅史副社長と楠木章弘町家営業部長へのインタビュー編。 -
- 第16回
- 2019.06.14
たねやに学ぶ、企業はどんな「時間軸」でブランドを構築すべきか 細谷正人氏が先進企業のブランディングデザインに斬り込む連載「C2C時代のブランディングデザイン」。和菓子や洋菓子を製造・販売するたねやグループ(滋賀県近江八幡市)を3回にわたり取り上げています。今回は細谷氏による解説編。 -
- 第15回
- 2019.06.05
たねや山本CEO ブランドとは「まっとうな行動」の積み重ね 細谷正人氏が先進企業のブランディングデザインに斬り込む連載「C2C時代のブランディングデザイン」。和菓子や洋菓子を製造・販売するたねやグループ(滋賀県近江八幡市)を3回にわたり取り上げます。今回は山本昌仁CEOへのインタビュー後編。 -
- 第14回
- 2019.06.04
たねや山本CEO 本物を極めれば、100年続くブランドになる 細谷正人氏が先進企業のブランディングデザインに斬り込む連載「C2C時代のブランディングデザイン」。和菓子や洋菓子を製造・販売するたねやグループ(滋賀県近江八幡市)を3回にわたり取り上げます。今回は山本昌仁CEOへのインタビュー前編。 -
- 第13回
- 2019.04.19
なぜ日本企業のブランド力は弱いのか ジンズに学ぶビジョン経営 ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業を取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に引き続きJINS(ジンズ)を取り上げます。今回は細谷氏による解説編。 -
- 第12回
- 2019.03.15
JINSの田中CEO ビジョンをデザインできる企業が生き残る ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに斬り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。これから2回にわたってJINS(ジンズ)を取り上げます。今回は田中仁CEO(最高経営責任者)へのインタビュー編。 -
- 第11回
- 2019.01.09
“相乗り”サービスCREW、助け合いの原体験がブランドの核に ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に引き続きAzit(アジット)の“相乗り”サービス「CREW」を取り上げます。今回は解説編。 -
- 第10回
- 2018.11.02
「C2Cのピュアな関係」が支える“相乗り”サービスのCREW ブランディングプランナーの細谷正人氏が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。今回と次回の2回にわたり、“相乗り”サービスの「CREW」を提供するAzitを取り上げます。今回は吉兼周優社長へのインタビュー編。 -
- 第9回
- 2018.10.29
顧客を“ブランドの伝道師”に変える資生堂「オプチューン」 ブランディングプランナーの細谷正人氏(バニスター代表取締役)が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。前回に続き「Optune(オプチューン)」を取り上げる。今回は解説編。 -
- 第8回
- 2018.09.25
資生堂が「オプチューン」で変える、スキンケアの原風景 多くのプロジェクトを手掛けてきたブランディングプランナーの細谷正人氏(バニスター代表取締役)が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。今回と次回の2回にわたり、資生堂ジャパンの新製品「Optune(オプチューン)」を取り上げます。今回は開発を担当した同社のブランドマネージャー、川崎道文氏に聞いたインタビュー編。 -
- 第7回
- 2018.08.16
「いきなり!ステーキ」、驚きの連続を”デザイン”する 多くのプロジェクトを手掛けてきたブランディングプランナーの細谷正人氏(バニスター代表取締役)が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。今回はペッパーフードサービスが手掛ける「いきなり!ステーキ」のブランディング手法について、独自の視点で分析した解説編です。 -
- 第6回
- 2018.07.11
「いきなり!ステーキ」ブランドは、お客さまが作ってくれた 多くのプロジェクトを手掛けてきたブランディングプランナーの細谷正人氏(バニスター代表取締役)が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。今回と次回の2回にわたって、新業態のステーキレストラン「いきなり!ステーキ」を取り上げます。今回は同店を展開するペッパーフードサービスの一瀬・社長CEOへのインタビュー編です。 -
- 第5回
- 2018.06.18
日清食品に見る、マーケティングのセンスを“デザイン”する方法 多くのプロジェクトを手掛けてきたブランディングプランナーの細谷正人氏(バニスター代表取締役)が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。第4回から具体的な事例を取り上げています。今回は日清食品「日清カレーメシ」「カップヌードル ぶっこみ飯」の解説編です。 -
- 第4回
- 2018.05.28
マーケティングはサイエンスではなく、アートだ 多くのプロジェクトを手掛けてきたブランディング・プランナーの細谷正人氏(バニスター代表取締役)が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。第4回から具体的な事例を取り上げます。今回は日清食品「日清カレーメシ」のインタビュー編です。 -
- 第3回
- 2018.05.11
デジタルの進化がもたらしたブランディングデザインの危機(後編) 多くのプロジェクトを手掛けてきたブランディング・プランナーの細谷正人氏(バニスター代表取締役)が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。第3回は、細谷氏が考えるブランディングデザインの在り方の後編です。 -
- 第2回
- 2018.04.18
デジタルの進化がもたらしたブランディングデザインの危機(中編) 多くのプロジェクトを手掛けてきたブランディング・プランナーの細谷正人氏(バニスター代表取締役)が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。第2回は、細谷氏が考えるブランディングデザインの在り方の中編です。 -
- 第1回
- 2018.04.09
デジタルの進化がもたらした、ブランディングデザインの危機(前編) 多くのプロジェクトを手掛けてきたブランディングプランナーの細谷正人氏(バニスター代表取締役)が新たな視点でブランディングデザインに切り込み、先進企業に取材する連載「C2C時代のブランディングデザイン」。第1回は、細谷氏が考えるブランディングデザインの在り方の前編です。