
- 全10回
うまい魚 最新案内
-
- 第1回
- 2023.04.03
新ブランド魚、熟成魚、超コスパ寿司店……うまい 「魚」新潮流 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、「うまい魚 最新案内」を特集。水面下で、魚に様々なゲームチェンジが起こっている。ここ数年、一気に参入が増えているのが陸上養殖によるブランド魚。プロの中には「養殖でも天然を超えるものも増えてきた」と口にする人もいる。。一口にうまい魚といっても、知識をアップデートしておかねば思わぬ損をすることになる。 -
- 第2回
- 2023.04.04
「ブランド魚」最新トレンド ふるさと納税の返礼品銘柄が増加 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、「うまい魚 最新案内」を特集。“ブランド化”された魚は日本全国に存在するうえに、品質管理の基準が厳格に定められた銘柄が多いため、うまい魚を見つける最短ルートといえる。ふるさと納税の返礼品に採用される銘柄が増えているのはブランド魚のトレンドのひとつ。町おこしに役立てたい自治体の熱量も年々高まっている。 -
- 第3回
- 2023.04.05
「超速輸送魚」「超速冷凍魚」 魚離れを死語にする新消費トレンド 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、「うまい魚 最新案内」を特集。「魚離れ」が叫ばれ、資源枯渇や漁業者の激減など構造的問題も抱える水産業界だが、流通再編、技術革新、新サービス誕生など様々な変化が起こり、新しい買い方、新しい食べ方の注目のトレンドが生まれている。 -
- 第4回
- 2023.04.06
スシロー、くら寿司、はま寿司…… それでも寿司は回っている? 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、「うまい魚 最新案内」を特集。寿司の常識が激変する中、潮目が大きく変わりつつあるのが回転寿司業界だ。地方系回転寿司が産直ネタを武器に勢力を広げ、高級寿司店が回転寿司店や立ち食い専門店を開業した。おいしい寿司はどこにあるのか、徹底調査した。 -
- 第5回
- 2023.04.17
さかなクン必携の水産食品は? Eテレ「サカナ★スター」も人気 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、「うまい魚 最新案内」を特集。日本の魚を取り巻く環境が激変している。魚を巡る消費市場の現状はどうか、日本のおいしい魚の未来はどうなっていくのか、水産庁の五十嵐麻衣子氏とさかなクンに語り合ってもらった。 -
- 第6回
- 2023.04.20
羽田市場、3D急速冷凍、DIYサブスク…「魚」消費トレンド最新ワード 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、「うまい魚 最新案内」を特集。卸売市場を通さず、航空便や新幹線を使った「超速流通網」で鮮魚を都市部に届ける羽田市場、アナログ取引が多く残る水産取引のDX化を進めるフーディソン、真空パック不要の急速冷凍技術で冷凍魚商品の可能性を開いたデイブレイクなど、新たなプレイヤーの登場による鮮魚消費の新トレンドをまとめた。 -
- 第7回
- 2023.04.24
スシロー、くら寿司の「回転寿司DX」 安心・安全を担保するAIも 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、「うまい魚 最新案内」を特集。回転寿司業界に衝撃を与えた客の“迷惑行為”。いち早く対策を講じた業界第2位の「くら寿司」は、23年3月に全店で「新AIカメラシステム」の導入を開始した。自社で「テクノロジー開発部」という精鋭部隊を組織し、業界内でもDX化が抜きん出ている。 -
- 第8回
- 2023.04.25
YouTubeで人気「魚屋の森さん」 SNSでバズるより大事なこと 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、「うまい魚 最新案内」を特集。様々な問題を抱える国内の水産業。新たな魚食ファンを獲得するため、ライバルであり同志の若手が立ち上がった。定期的に家庭に届くサブスク型のECサービスを開始したり、YouTubeやInstagramでファンを開拓したり。今後の活動を含め、水産業の現状と未来を語り合った。 -
- 第9回
- 2023.04.26
宮崎発「津本式」究極の血抜き 熟成魚ブーム、火付け役の正体 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、「うまい魚 最新案内」を特集。長期熟成の成功率を上げる方法として注目されているのが、「津本式究極の血抜き」だ。従来の血抜き法とは異なり、死んだ魚にも通用するのが最大のメリット。YouTubeやFacebookでやり方を公開すると、すぐに大きな話題を呼んだ。将来的には、魚の廃棄をなくし、熟成魚という付加価値もつくれる世界を目指す。 -
- 第10回
- 2023.04.27
最新「冷凍寿司」をプロが評価 空気式vs液体式、軍配はどっち? 2023年4月4日発売の「日経トレンディ2023年5月号」では、「うまい魚 最新案内」を特集。冷凍技術が進化し、中でも注目されているのが「空気凍結」と「液体凍結」だ。新手法の波は寿司業界にも到達し、22年にはこれらの技術を採用した寿司が相次いで登場した。最新の冷凍寿司はどれだけ「手軽」で「おいしい」か、実際に取り寄せて試してみた。