
- 全10回
令和ママ 令和パパの研究
-
- 第1回
- 2023.04.24
新消費者像「令和ママ」を徹底分析 「平成ママ」と何が違う? 昭和、平成に続く新年号として、2019年に始まった令和の時代。新型コロナウイルス禍もあって生活が大きく変化した、新しい時代を生きる子育て世代はどんな人たちだろうか。時短家電を活用するなど、効率重視で動く新たな消費者像、「令和ママ」をデータで徹底分析した。 -
- 第2回
- 2023.04.24
「令和パパ」の小遣いは2万8988円! 子育てに熱心、酒代は節約 「24時間戦えますか」と、ジャパニーズビジネスマンを煽った昭和のバブル絶頂期。その後、女性の社会進出が進む中で、平成には育児参加に積極的な「イクメン」が誕生した。少しずつではあるが、男性の育児参加が進む時代に生きる「令和パパ」が好きなブランドや価値観に迫った。 -
- 第3回
- 2023.04.25
「令和ママの新常識」 徹底調査で浮かび上がった“3タイプ” 母乳でもミルクでも関係なく子供は育つ、市販の離乳食もフル活用──。C Channelが運営する国内最大級のママ向けメディア「ママタス」がまとめた、令和の時代に子育てをしている“令和ママ”の実態調査「令和ママ DATABOOK2022」をひもとき、その実像に迫る。 -
- 第4回
- 2023.04.25
「令和パパ」は7タイプ 家事・育児ストレスと承認欲求に相関性 電通パパラボは働くパパをメンバーとするパパ専門ミニエージェンシーだ。2021年に「パパの生態変化 ~コロナを経たパパと家族の子育て実態~」という調査を実施。中学生以下の子供と同居するパパについて、家事や育児、仕事、暮らしなどの生活価値観を軸にクラスター分析を行ったところ、7つのタイプに分かれたという。 -
- 第5回
- 2023.04.26
ユナイテッドアローズ 令和パパのセレモニー服をどう攻める? ユナイテッドアローズが、卒園式や入学式などに親子で着る「セレモニー服」のマーケティングを強化している。2023年春に向けた特集サイト「CEREMONY STYLE 2023」では、「メンズ」の商品を追加した。組織改革を踏まえたブランド横断で、「アフターセレモニー」でも活躍するさまざまな着こなしを提案する。 -
- 第6回
- 2023.04.26
明治、P&G「定番×大容量」がヒット 令和ママ・パパの意識変化 新型コロナウイルス禍や物価高の影響で子育て世代の消費行動も大きく変化し、定番をまとめ買いする層と安いブランドにシフトする層に二極化。その結果、粉ミルク「明治ほほえみ」の2缶パックや、紙おむつ「パンパース」のメガジャンボパックなど、値上げしているにもかかわらず売り上げを伸ばしている定番商品も出てきている。そこには、令和ママやパパのどのような意識変化があるのか。 -
- 第7回
- 2023.04.27
ヨネックス異色テニスウエアがヒット 本気ママが支持した3条件 スポーツメーカーのヨネックスが2023年1月に発売した女性向けテニスウエアの新ブランド「Beauty&Bloom(以下、ビューティーアンドブルーム)」がヒットしている。コアターゲットは“ママ層”。マーケティング調査から意外なニーズを発見し、これまでにないデザインと機能性を重視したウエアに仕上げた。 -
- 第8回
- 2023.04.28
令和パパ・ママの家づくり3つの特徴 AI家電が働きやすい家とは ワンストップ・リノベーション・サービスのリノべる(東京・港)は、「令和のパパ・ママは子供を大切にし、家族のコミュニケーションを重視する」と言う。そんな令和のパパ・ママが求める今どきの家には、3つの特徴がある。 -
- 第9回
- 2023.05.01
AIがママやパパの声を再現 令和の「読み聞かせ」はデジタルに 子供の情緒や想像力を育て、言葉を覚える機会になる読み聞かせ。そんな読み聞かせを、より手軽にできるデジタルツールが登場している。親子や家族のコミュニケーションを豊かにすると好評だ。一昔前とは様変わりした令和の読み聞かせを紹介する。 -
- 第10回
- 2023.05.02
子供服・靴こそサブスク 令和ママ・パパは古着・古靴を賢く選ぶ 成長が速いため、あっという間に着用できなくなる子供用の服や靴。まだ使えるのに捨てるのは心が痛むが、フリマに出すのも面倒くさい。そんな思いをくみ取り、次につなげるサービスが令和ママ・パパの支持を集めている。