総工費約600億円をかけた巨大施設「北海道ボールパークFビレッジ」と、そこに併設される野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」。新庄剛志監督率いる北海道日本ハムファイターズの新ホームグラウンドという点も手伝って注目を浴びる新球場は、一体どこが新しいのか。現地を徹底取材し、その“魔力的”な魅力を「座席」「飲食店」「子ども向け施設」「大人向け施設」の4点から浮き彫りにする。

クラフトビール醸造所やサウナ付き温泉、ホテル、子どもの遊び場、横町など、「北海道ボールパークFビレッジ」に併設される野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」には、野球観戦以外を目的に現地を訪れたくなる仕掛けが各所にある
クラフトビール醸造所やサウナ付き温泉、ホテル、子どもの遊び場、横町など、「北海道ボールパークFビレッジ」に併設される野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」には、野球観戦以外を目的に現地を訪れたくなる仕掛けが各所にある

 2023年3月30日、北海道日本ハムファイターズの新しいホーム球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」(以下、エスコンフィールド)で、いよいよ開幕戦が開かれる。3日間にわたる東北楽天ゴールデンイーグルスとの対戦カードのチケットは、既に全席が完売。完成したばかりの球場に対するファンの期待度の高さがうかがえる。

『屋根あり』『屋根なし』『昼』『夜』の4つの顔

屋根は開閉式で、天気が良い日はフルオープンされ青空の下で試合観戦ができる
屋根は開閉式で、天気が良い日はフルオープンされ青空の下で試合観戦ができる

 北海道北広島市で開業するエスコンフィールドは、今まで野球に縁がなかったファンを積極的に現地へ呼び込もうとする工夫を各所に採り入れている点に特徴がある。野球場は約32ヘクタールの巨大街区「北海道ボールパークFビレッジ」(以下、Fビレッジ)の中核施設の位置づけであり、それ以外に野球観戦とは別の目的で訪れたくなる施設が多数併設してある。

 クラフトビール醸造所、サウナ付き温泉、ホテル、子どもの遊び場、横丁──。Fビレッジのエリアには365日24時間入場でき、施設の多くが試合のない日も営業する。具体的にエスコンフォールドでは、どんな面白みのある体験ができるのか。見どころを順次詳しく紹介していきたい。

 まず野球場そのものの魅力からだ。ハードとしての最大の魅力は、開閉式屋根が付いた国内初となる天然芝球場である点だ。屋根は固定式と可動式の2枚構造となっており、約25分間で開閉可能。快晴の日にはオープンエアで青空を見上げながら観戦でき、雨の日は屋根の下で傘を差さずに試合観戦できるよ。芝の育成を促す目的で、南側の壁は前面ガラス張りとなっているので、内野席からガラス越しにいつでも外を見渡せるのは新感覚だ。

 新球場建設のキーパーソンであるファイターズ スポーツ&エンターテイメント取締役事業統轄本部長の前沢賢氏は、「エスコンフィールドには『屋根あり』『屋根なし』『昼』『夜』の4つの顔がある。それぞれに合わせた演出を場内でしていく」と話す。来場する度に、これまでの屋外球場ともドーム球場とも違った空気を味わえることになりそうだ。

 収容人数は最大3万5000人。場内は地上6階、地下2階の構造で、地下2階部分が掘り込み式フィールドになっている。観客席は地上1階(FIELD LEVEL)、2階(MAIN LEVEL)、3階(STAR LEVEL)、4階の4層になっており、大半の席がクッション付きのおかげで長時間の観戦で座り続けても疲れにくい。

 1〜3階には、1周ぐるりと巡回できる360度回遊型コンコースが設けられている。横幅が広く、混雑時でもすれ違いやすい。またバリアフリーのため、車椅子でも移動しやすい。WHILLが開発した最新式の電動車椅子「WHILL Model C2」を無料でレンタルできるサービスを受けられるほか、試合日には乗車する本人と家族が一緒に観戦するシートを購入もできる。

各フロアのコンコースはぜいたくに幅広いスペースを確保した。無料で電動車椅子を借りて移動もできる
各フロアのコンコースはぜいたくに幅広いスペースを確保した。無料で電動車椅子を借りて移動もできる

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
26
この記事をいいね!する