
- 全7回
デザインファームに学ぶ「マーケ思考」
-
- 第1回
- 2023.03.06
マーケターこそデザインファームに学べ デザイン思考に5つの誤解 IDEO、グッドパッチ、Takram、アクセンチュア ソング、エイトブランディングデザイン、BIOTOPE……なぜデザインファームがデザイン以外のビジネス領域で存在感を増しているのか。関係者のインタビューや実例から、マーケターがデザインファームから学ぶべき視点や思考法を探る。 -
- 第2回
- 2023.03.06
埼玉のスーパーが業態転換で売り上げ倍増 裏にデザインファーム 埼玉県を中心に78店舗(2022年12月現在)を展開しているスーパーマーケットチェーン「マミーマート」(埼玉県東松山市)が好調だ。19年から始めた新業態「生鮮市場TOP!」への業態転換が成功し、転換後の売り上げは転換前と比較して約2倍。成功の裏には、デザインファームのMIKATA(東京・渋谷)と取り組んだリブランディングがあった。 -
- 第3回
- 2023.03.08
元P&Gリサーチャーが挑む グッドパッチ探索型リサーチの舞台裏 デジタル領域に強みを持つデザインファームのグッドパッチは、2022年に新規事業創出・既存事業改善につなげる探索型リサーチ「Insight Research(インサイトリサーチ)」の本格的な提供を開始した。同社のデザインリサーチの特徴は、クライアント企業からの依頼に対し、「人」を起点とした目的設定や分析を強みとした提案を実施していることだ。 -
- 第4回
- 2023.03.08
マーケとデザインの共通点とは Takram代表が語る解像度の高め方 マーケターとデザイナーの課題解決法はどう違うのか。そこからマーケターが学べることはないか。家庭用自律移動ロボット「カチャカ」のプロジェクトにマーケターとして参加したプリファードネットワークス(東京・千代田)CMO(最高マーケティング責任者)の富永朋信氏が、同じくプロジェクトに参加したデザイン・イノベーション・ファームTakram(東京・渋谷)代表の田川欣哉氏に聞いた。 -
- 第5回
- 2023.03.10
顧客体験からつくった「みんなの銀行」 頭取が銀行員とデザイナーを仲介 ふくおかフィナンシャルグループの「みんなの銀行」は、国内初のデジタル専業銀行だ。今までにない新しい顧客体験の設計には、デザインファームのアクセンチュア ソングのデザイナーも参画し、銀行の堅牢なシステムの構築とSNSのように感覚的に使える金融サービスの両立を実現した。 -
- 第6回
- 2023.03.10
社名も変更 BtoB企業が「伝言ゲーム」から始めたリブランディング 長年支持されている商品を作ってきたにもかかわらず、経営に課題を感じている企業は珍しくない。デザインファームのエイトブランディングデザイン(東京・港)に相談した結果、BtoC商品を作るつもりが、本業のBtoB事業を根本的に見直すことになった老舗薬湯メーカー「健美薬湯」(名古屋市)の事例を紹介する。 -
- 第7回
- 2023.03.16
10時間で新事業創出 静岡靴メーカーが挑んだ過酷プログラム全貌 経営理念に「イノベーション」を掲げても、社員に響かない――。サンダル・靴の製造や販売などを手掛けるThe SEED(静岡市)の相談に対し、デザインファームのBIOTOPE(東京・目黒)が提案したのは、わずか4日間、計10時間で全く新しい事業プランをつくり上げる過酷なプログラムだった。