マスク、ベゾス、ゲイツはどんな本を読んでいるのか

天才たちはどんな本を読んでいるのか? テスラのイーロン・マスク、アマゾンのジェフ・ベゾス、マイクロソフトのビル・ゲイツ。世界一の富豪になったイノベーターたちは、実は猛烈な読書家です。この連載では、3人が読んだ100冊の本のエッセンスを紹介した書籍『天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊』 ▼Amazonで購入する の発売に合わせ、彼らのような天才たちが読書を経営や人生にどう生かしているのかについて読み解きます。今回取り上げるのは、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』のルーツともされるマスクが読んだSF小説です。

※日経ビジネス電子版の記事を再構成

 SF好きとして知られるイーロン・マスクが愛読する小説がロバート・ハインラインの『月は無慈悲な夜の女王』です。地球に支配されている月の植民地の住民たちが起こす反乱を描いた作品で、ストーリーは『機動戦士ガンダム』に似ている部分があります。同じハインラインの『宇宙の戦士』と2冊合わせて“ガンダムのルーツ”ともされています。

 月は無慈悲な夜の女王のあらすじを簡単に紹介します。舞台は2075年、すでに人類は月を開発して植民地化しています。地球政府(世界連邦)は月を流刑地にしており、300万人の住民の多くは犯罪者、政治亡命者、またはその子孫です。地球は人口が110億人に達して食糧不足に陥っていました。そこで月の植民地は、岩石に含まれる水を利用して小麦などの穀物を栽培し、それを地球に輸出するようになります。

 月のインフラや機械は、高性能なコンピューターの「マイク」によって管理されていました。主人公はコンピューター技術者のマニーで、ある日、彼はマイクが知性を持っていることに気づきます。仕事が増え続ける中で性能を強化されていったマイクはいつの間にか自己認識を持つようになり、覚醒していたのです。マニーとマイクは冗談を言い合う仲になり、親友のような関係になります。

数多くのSFを読みあさってきたイーロン・マスク(写真:ロイター)
数多くのSFを読みあさってきたイーロン・マスク(写真:ロイター)

 好奇心が旺盛なマイクの依頼を受け、マニーはマイクが監視できない反体制派の集会に出席します。月の知識人や労働者たちは、地球と月の行政府に搾取されていると感じており、不満を募らせていました。反政府勢力と親しくなったマニーは、月植民地が将来どうなるかをマイクに分析してもらいます。この結果、月の行政府が現在の政策を続けると、7年で月の資源が底をつき、食糧危機が起きて、人間同士の共食いが起きる可能性があることが判明します。

 地獄のような未来を避けるために、月の行政府を倒し、地球から独立しようと反体制派は考えます。革命が成功する可能性は低くてもあるというマイクの分析を受けて、マニーらは革命運動を始めることを決断し、月の独立に向けて組織を拡大していきます。

 そしてついに月の植民地は地球からの独立を宣言します。マニーらは地球を訪れ、月の自治権を主張する世界ツアーも始めます。しかし、地球政府は月の独立を認めようとはせず、宇宙艦隊を派遣し、武力で制圧しようとします。革命派の反乱軍は宇宙船を保有しておらず不利な立場にありましたが、実は秘密兵器を持っていました。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
9
この記事をいいね!する