
- 全9回
ANA & JAL 最新案内
-
- 第1回
- 2023.02.02
ついに旅行解禁! 今ANA・JALが得な3つの理由 2023年2月3日発売の「日経トレンディ2023年3月号」では、「ANA & JAL 最新案内」を特集。航空業界は、新型コロナウイルスの感染拡大で、最も大きな影響を受けた業界の一つ。一時は大幅な最終赤字に沈んだが、22年3月にまん延防止等重点措置が解除されると、上昇基調に転じている。全国旅行支援に合わせて、地方自治体や航空会社も積極的にキャンペーンを実施。今が23年の旅行計画を立てるベストのタイミングだ。 -
- 第2回
- 2023.02.03
ANA&JAL新規事業キーパーソンが初対面 未来の旅を語り尽くす 2023年2月3日発売の「日経トレンディ2023年3月号」では、「ANA & JAL 最新案内」を特集。国内線・国際線の旅客需要を巡って、日々つばぜり合いを繰り返すANAとJAL。その両社で航空および非航空分野で革新的な新規事業を担当するキーパーソンが初めて顔を合わせた。“共演NG”の2人が、旅のイノベーションの未来を存分に語り尽くした。 -
- 第3回
- 2023.02.06
JAL特典航空券は4月大改定 マイレージの使い道を考えるのは今! 2023年2月3日発売の「日経トレンディ2023年3月号」では、「ANA & JAL 最新案内」を特集。コロナ禍で海外旅行に行きにくい状態が続き、大量のマイルが余っている人は少なくない。マイルを有効にかつ得に使う戦略を解説。新たに2社が力を入れる「クレカ以外のため方」も紹介する。 -
- 第4回
- 2023.02.15
ANAアプリ刷新で旅行の常識が変わる 回復する国内線、次の一手 2023年2月3日発売の「日経トレンディ2023年3月号」では、「ANA & JAL 最新案内」を特集。ストレスのない旅を目指して、非接触化などを追求する新サービスモデル「ANA Smart Travel」を始動させたANA。その中核を担う新アプリなどを使いこなせば、驚くほど空の旅が快適になる。 -
- 第5回
- 2023.02.16
“質”で勝負のJAL 改革の旗印は新鋭機「エアバスA350」 2023年2月3日発売の「日経トレンディ2023年3月号」では、「ANA & JAL 最新案内」を特集。日本航空(JAL)はフルサービスキャリアを基幹事業と位置付け、同事業で25年度までに、コロナ前を上回る売上高1兆円以上を目指すと掲げた。その旗印は、国内線フラッグシップ機の置き換えだ。快適性の高い新鋭機「エアバスA350」が就航。快適な座席などの「質」で勝負してきたJALの系譜が引き継がれている。 -
- 第6回
- 2023.02.17
LCCのグループ再編が加速 新機材で中距離国際線が拡充 2023年2月3日発売の「日経トレンディ2023年3月号」では、「ANA & JAL 最新案内」を特集。高止まりを続ける燃油サーチャージ。その反動で存在感を増しているのがLCC(ローコストキャリア)。近年、進んでいるのがJAL、ANAの両グループを中心としたLCCやMCC(ミドルコストキャリア)の再編だ。観光需要が高まるアフターコロナ時代に向けて、中長距離路線を軸に新たな競争が始まっている。 -
- 第7回
- 2023.02.20
ANAが羽田に国内最大級の出発ラウンジ新設 私有空間が充実 2023年2月3日発売の「日経トレンディ2023年3月号」では、「ANA & JAL 最新案内」を特集。ANAでは、建築家の隈研吾氏が監修したラウンジを増やしており、ANA LOUNGEとANA SUITE LOUNGEという2つの国際線ラウンジもそれに該当する。今回は、営業中の羽田空港第3ターミナル国際線ラウンジを調査した。 -
- 第8回
- 2023.02.21
JAL、羽田の国際線ラウンジが一斉に刷新 ファーストは席数2.5倍 2023年2月3日発売の「日経トレンディ2023年3月号」では、「ANA & JAL 最新案内」を特集。羽田空港国際線の2つのラウンジを相次いでリニューアルしたJAL。テレワークに向く席が設けられたり、ファーストクラスラウンジの席数は2.5倍になったり。その最新のラウンジを調査した。 -
- 第9回
- 2023.02.27
ビジネスホテルに安く泊まる 公式サイトや会員特典を有効活用 2023年2月3日発売の「日経トレンディ2023年3月号」では、「ANA & JAL 最新案内」を特集。2022年10月からの“インバウンド解禁”で外国人旅行者が増え、予約が取りづらい状況が起き始めている大手チェーン店のビジネスホテル。ダイナミックプライシングにより宿泊代金が高くなる可能性もあるため、ホテルに安く泊まるワザを紹介する。