
- 全10回
マーケターのためのCES2023キーワード
-
- 第1回
- 2023.01.16
プロマーケターが見たCES 2023 3つの「新・顧客接点」が明らかに 2023年、ビジネスと技術のトレンドはどこに向かうのか。その方向性を見据えるうえで見逃せないデジタル見本市「CES 2023」が米ラスベガスで2023年1月5~8日に開催となった。膨大な展示内容の中から、モビリティーやVR/AR(仮想現実/拡張現実)など注目キーワードをマーケター視点で分析する。 -
- 第2回
- 2023.01.16
「ARで買う」が次のマーケの本命? CESでメタバースは“健在” 米ラスベガスで2023年1月5~8日に開催されたデジタル見本市「CES 2023」で、モビリティーと並び、多くの注目を集めたトピックがVR/AR(仮想現実/拡張現実)など「メタバース」の関連技術だ。VRショッピングやAR画面内での商品情報埋め込みなど、会場の展示からは着実な進化を実感できた。 -
- 第3回
- 2023.01.18
CESはクルマの展示会? MaaSのプロが見たモビリティーのポイント 「もうCESってクルマの展示会だよね」。何度も米ラスベガスの会場に訪れている人からそんな声が聞こえてくるほど、近年のCESはクルマ関連の話題が豊富。今回もソニーとホンダの試作車が話題になった。専門家はどこに注目したのか。MaaS Tech JapanのCTO(最高技術責任者)、渡邊徹志氏が解説する。 -
- 第4回
- 2023.01.18
IoTからMoTへ、「モノのメタバース」が始まる カギを握るのは5G 1年間の技術トレンドを見通す場であるデジタル見本市のCESが、リアル開催で復活した。新型コロナウイルス感染症のパンデミックを通し、企業と顧客のコミュニケーションにどんな変化が生まれているのか。電通でイノベーション支援を手がける森直樹氏が、3年ぶりの現地取材を通した分析をお届けする。 -
- 第5回
- 2023.01.20
“走りへの説明ゼロ”のBMW クルマの新キーワード「SDV」とは? モビリティー関連の発表会が相次いだデジタル技術見本市「CES 2023」で、各社が示したキーワードが「ソフトウエアで進化するクルマ」。自動運転時代を見据え、高度なデータ処理能力を持つクルマがどんなサービスを生みだすのか。MaaS Tech Japanの木野貴史氏が展望する。 -
- 第6回
- 2023.01.20
CESで発見、未来の健康系ヒット商品4選 自宅のトイレで健康診断 「CES2023」の注目トピックの1つとしても紹介された「ヘルステック」。最新のテクノロジーを活用してユーザーの健康状態を可視化し、一人ひとりが抱える課題解決を目指すサービスだ。CESではどのような関連商品が出展されていたのか。編集部が厳選した4商品を取り上げながら、マーケター必見の2023年のヘルステックトレンドを探る。 -
- 第7回
- 2023.01.20
スマートシティーのプロはCESをこう見た 韓国の新・広告モデルも IoTやセンサーの活用など、先進技術を使い都市や地域全体をスマート化することで、それぞれの地域が抱える課題解決を試みる「スマートシティー」構想。実は、企業のマーケティングに役立てることもできる。どのような取り組みが考えられるのか? アーバンテック(テクノロジーを使って都市や市民の生活にイノベーションを起こす取り組み)事業開発支援のAMANE(東京・港)に所属し、街づくり分野でモビリティをはじめとしたサービス実装支援に取り組む佐藤和貴子氏が、韓国企業の先進例を基に、“次世代マーケ”の実態を明らかにしていく。 -
- 第8回
- 2023.01.23
韓国勢際立つCES 新市場を切り開く「コトのスマート化」 「CES2023」からマーケターが学べることは何か? CESを定点観測しているヤプリのエグゼクティブスペシャリスト 伴大二郎氏が、23年のCESを振り返り、今日本企業が取り組むべきことに切り込む。キーワードは、「韓国企業に学ぶ生活者視点の製品作り」と、「新市場拡大の鍵を握るテックの民主化」だ。 -
- 第9回
- 2023.01.24
顔面にプロジェクションマッピング!? コーセーがCES初出展 今や美容とデジタルは切り離せない。一人ひとりのニーズに応えるパーソナライズ商品を生み出す「ビューティーテック」もCESの注目トピックの1つ。今回国内からはコーセーが初出展した。マーケターが押さえるべきビューティーテックのポイントはどこにあるのか? 注目したいのはパーソナライズのさらなる進化に加えて、各社が「カスタマイズ」をサービスに取り入れていることだ。その実態を追った。 -
- 第10回
- 2023.01.26
CESで発見、フードテック注目11社 「時短&便利」脱却で新境地 フードシステム改革、代替プロテイン、未来のレストラン、宇宙の食――。CES 2023では、食の未来をつくり出す新技術「フードテック」の講演や展示も多く見られた。サステナビリティー(持続可能性)とも密接な関係を持つ食ビジネスは2023年にどう変化するのか。CES 2023で見えた最新動向をお伝えする。